体育学部教員・研究者情報
体育学科
准教授 山本大輔(ヤマモト ダイスケ) YAMAMOTO Daisuke- 電子メール:
- d-yama
- ホームページURL
- http://www.tenri-tfc.com
基本情報
学位 |
大阪体育大学 学位(体育学) 大阪体育大学大学院 修士(スポーツ科学) |
---|---|
担当科目 | 体育・スポーツ学特論 体育学特別研究I スポーツバイオメカニクス特論 体育科指導実践演習 スポーツ方法(陸上競技)<A1> スポーツ方法(陸上競技)<A2> スポーツ方法(陸上競技)<女子B> スポーツ方法(スキー)<秋期集中> スポーツ方法(スケート)<秋期集中> スポーツバイオメカニクス<A> スポーツバイオメカニクス<B> 体育学演習1 体育学演習2 保健体育科指導法3 卒業研究 スポーツ方法(陸上競技)<女子A> 体育学特別演習<2019年度以降入学生> スポーツ学概論<A><2022年度以降入学生> スポーツ学概論<B><2022年度以降入学生> |
シラバスを見る (受講対象者別) |
|
現在の専門分野 | バイオメカニクス、陸上競技 |
現在の研究課題 | 陸上競技における動作とパフォーマンスとの関係について |
所属学会名 | 日本体育学会(2007〜),日本バイオメカニクス学会(2007〜),日本コーチング学会(2010〜),陸上競技学会(2011〜), |
免許・資格等 |
・中学校教諭一種免許状(保健体育) ・高等学校教諭一種免許状(保健体育) ・中学校教諭専修免許状(保健体育) ・高等学校教諭専修免許状(保健体育) |
経歴 |
関西学生陸上競技連盟 強化委員(投てき) 関西学生陸上競技連盟 ヘッドコーチ補佐(フィールド担当) ・大阪体育大学体育学部体育学科(2007) ・大阪体育大学大学院博士前期課程スポーツ科学研究科(2009) ・大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科(2011) ・大阪体育大学 陸上競技部コーチ(2009〜2011) ・新大阪歯科衛生士専門学校(保健体育,2009〜2011) ・大阪体育大学非常勤講師 (陸上競技I,2009〜2011) (レジスタンストレーニング,2010〜現在まで) ・国土交通省航空保安大学校特任講師(保健体育,2011) |
研究活動詳細
論文
- 世界トップレベル女子やり投げ選手における成功投てきと失敗投てきの比較 (共著),陸上競技研究紀要 2019年03月
- 上肢のリバウンドジャンプテストは上肢の運動パフォーマンスの指標となりえるか (共著),奈良体育学会研究年報22,1-6 2018年03月
- 研究ノート:4×100mRにおける疾走能力およびバトンパスに関する要因がレースタイムに及ぼす影響 (共著),天理大学学報(248輯) 第69巻 第3号,1-7 2018年02月26日
- 試合期における陸上競技選手に対するプライオメトリックトレーニング導入の効果:無作為化比較対照試験による検討. (共著),体育学研究, 63 (1),327-340 2018年
- 踏み切り脚のつま先を内に向けるスパイクジャンプ指導再考の可能性. (共著),バレーボール研究, 20 (1), ,8-15 2018年
- 特別寄稿:陸上競技を科学する!「幅跳び」「高跳び」のために知っておきたい基礎理論 (単著),楽しい体育の授業11月号,明治図書出版,38-39 2017年11月
- 研究ノート:ハンマー投におけるターン速度向上がハンマーヘッド速度と動作に及ぼす影響—1年間の取り組みとその変化— (共著),天理大学学報第245輯 2017年02月
- 女子選手における腰の回旋動作に着目したグライド投法の比較 —世界トップ選手と日本トップ選手を対象として— (共著),陸上競技学会誌 第14 巻1号,12-17 2016年04月
- 世界一流男女円盤投選手における円盤加速動作の比較 (単著),陸上競技研究 第101号,12-17 2015年06月30日
- マスターズ選手の動きから探る円盤投げのキーモーション (単著),奈良体育学会研究年報第19,43-49 2015年03月
- 円盤投げにおける男女間の円盤加速動作の違い (単著),天理大学学報第239輯,9-16 2015年03月
- コーディネーション運動が幼児の運動能力に与える影響-投球・捕球能力の量的変化と質的変化- (共著),発育発達研究第59,27-40 2013年04月01日
- やり投げにおけるやり速度に対する身体各部位の貢献度からみた立ち投げと助走投げにおける特徴の違い (共著),天理大学学報233輯,1-9 2013年03月
- ボール運動中心とした運動遊びが幼児の投球・捕球能力に与える効果 (共著),奈良体育学会研究年報 17,28-41 2013年03月
- 円盤投げのキネマティクス的分析 (共著),日本陸上競技連盟 世界一流陸上競技者のパフォーマンスと技術,189-200 2010年03月
- 円盤投げにおける身体合成重心速度が投てき記録と動作に及ぼす影響 (共著),大阪体育学研究No.48,119-127 2010年02月
- 世界1位と日本1位の男子円盤投げ選手の円盤加速動作の比較 (共著),日本陸上競技連盟陸上競技研究紀要 第4巻,124-127 2008年07月
その他
- ポスター:円盤投げにおける男女間の円盤加速動作の比較 (共著),第17回日本陸上競技学会(桐蔭横浜大学) 2018年11月10日
- ポスター:大学陸上競技部全種目を対象とした血液・生化学検査の意義. (共著),第73回日本体力医学会大会(福井). 2018年09月
- ポスター: Quantification of visual behavior and preparatory action in volleyball blocking. (共著),23th annual Congress of the European College of Sport Science (ECSS) in Dublin, Ireland. 2018年07月
- ポスター:十種競技者における円盤投の技術的課題—円盤投競技者と比較して— (共著),日本陸上競技学会(沖縄,名桜大学) 2017年12月16日
- 口頭:上肢のリバウンドジャンプテストは上肢の運動パフォーマンスの評価指標となりえるか? (共著),奈良体育学会大会 2017年11月
- ポスター:競技レベルの異なる女子砲丸投げ選手を対象とした腰の回旋動作の比較 (共著),日本陸上競技学会 第15回大会(環太平洋大学) 2016年12月
- ポスター:上肢の伸張-短縮サイクル動作遂行能力と砲丸投の記録との関係 (共著),第71回日本体力医学会大会(盛岡) 2016年09月23日
- 口頭:試合期における陸上競技選手に対するプライオメトリックトレーニング導入の影響—無作為化比較対象試験による検討— (共著),日本体育学会大67回大会(大阪体育大学) 2016年06月
- 口頭:マスターズ選手の動きから探る円盤投げのキーモーション (単著),奈良体育学会 2014年11月29日
- ポスター:スパイクジャンプの踏切脚の特徴について (共著),第19回日本バレーボール学会 (鹿屋体育大学) 大会要項p30 2014年02月15日-2014年02月16日
- ポスター:Effects of coordination exercise on motion of preschool children – Quantitative and qualitative changes in throwing and catching ability (共著),18th annual Congress of the European College of Sport ECSS book of Abstracts p685 2013年06月26日-2014年06月29日
- 口頭:コーディネーション運動が幼児の運動能力に与える効果-投球・捕球能力の量的変化と質的変化- (共著),日本発育発達学会第11回大会,P53 2013年03月16日-2013年03月17日
- ポスター:Characteristics of aging at the golf swing in similar score amateur golfers (共著),17th annual Congress of the ECSS 2012年07月
- 口頭:年代別のゴルフスイングの特徴-高齢ゴルファーの上手さを探る- (共著),日本ゴルフ学会 (第24回,大阪体育大学) 2011年09月04日
- 口頭:年齢の変化に伴うゴルフの特徴 (共著),日本ゴルフ学会 (第24回,大阪体育大学) 2011年09月03日-2011年09月06日
- ポスター:Changes in the joint torque of upper limb in overhand throw at various ball speed (共著),16th annual Congress of the ECSS (UK, Liverpool) 2011年07月
- ポスター:Effects of changes in angular momentum on performance during discus throwing (共著),16th annual Congress of the ECSS (UK, Liverpool) 2011年07月
- 口頭:円盤投げにおける合成重心速度が投てき記録と動作に及ぼす影響 (共著),日本バイオメカニクス学会 (第21回,国士舘大学) 2010年08月
- ポスター:Initial rotational velocity of hips is a key factor in discus throw (共著),14th annual Congress of the ECSS (Norway, Oslo) 2009年06月
- 口頭:円盤投げにおける投てき記録と動作パラメーターとの関係 (共著),大阪体育学会 (第49回,近畿大学) 2009年03月
- 口頭:男子円盤投げにおける世界一流と日本一流の円盤加速動作の比較 (共著),日本バイオメカニクス学会 (第20回,仙台大学) 2008年09月
教育活動詳細
教育内容・方法の工夫
- 陸上競技の授業方法・評価に関する工夫 2011年04月-現在まで
作成した教科書、教材、参考書
- バイオメカニクスにおける授業内資料 2012年04月-現在まで
学会・社会活動等
一般活動
- 第53回織田幹雄記念国際陸上競技大会(広島)において、陸上競技連盟科学委員会投てき班協力員としてデータ測定を行った. 2019年04月28日
- 第102回 日本陸上競技選手権大会(山口)にて日本陸上競技連盟科学委員会投てき班員としてデータ測定を行った. 2018年06月22日
- 第52回織田幹雄記念国際陸上競技大会 兼 ジャカルタ2018アジア競技大会日本代表選手選考競技会(広島)において、陸上競技連盟科学委員会投てき班協力員として活動した. 2018年04月28日
- 陸上競技連盟科学委員会投てき班協力員として、平成28年度全国高等学校総合体育大会(山形)において、速報データの解析を行った 2017年07月-2017年08月
- 陸上競技連盟科学委員会投てき班協力員として、平成28年度全国高等学校総合体育大会(岡山)において、速報データの解析や報告書作成用の映像の撮影を行った 2016年08月
- 陸上競技連盟科学委員会投てき班協力員として、平成27年度全国高等学校総合体育大会(和歌山)において、速報データの解析や報告書作成用の映像の撮影を行った。 2015年07月28日-2015年08月02日
- 関西学生陸上競技連盟 副強化委員長(フィールド担当) 2014年11月-現在まで
- 関西学生陸上競技連盟 普及委員 2012年04月-2014年11月
- 関西学生陸上競技連盟 強化委員(投擲) 2012年04月-現在まで
- 第63回全国高校総体(美ら島沖縄総体2010)において,速報データの分析・掲示や医科学サポートの報告書作成を目的とした動作撮影および分析のため,日本陸上競技連盟科学委員会サポートメンバー(投てき班)として活動. 2010年07月
- 大阪国際グランプリ陸上兼第16回アジア競技選手権大会代表選考競技会において,国際レベルの短距離選手の動作撮影・分析のため日本陸上競技連盟科学委員会サポートメンバー(短距離班)として活動. 2008年05月
- 第11回世界陸上競技選手権において,データ収集および速報データ分析の為,日本陸上競技連盟科学委員会サポートメンバー(投てき班)として活動. 2007年09月
講演・公開講座等
- ・模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。 ,西城陽高等学校 2018年06月27日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,大阪府立大阪桜宮高等学校 2017年11月06日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,奈良県立西の京高等学校 2016年10月24日
- 平成28年度教員免許状更新講習講師 テーマ『保健体育科における教科指導「陸上競技のバイオメカニクス」』,天理大学,天理大学 2016年08月23日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,尼崎市立尼崎高等学校 2016年06月22日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,大阪市立桜宮高等学校 2015年11月09日
- 学科紹介 体育学部に関する学校紹介を行った。,大阪薫英女学院高等学校 2015年07月21日
- 学科紹介 体育学部に関する学校紹介を行った。,奈良県立桜井高等学校 2015年06月17日
- 日本陸連U-19強化合宿(北信越地区) 「トレーニング理論」をテーマに,指導者研修を行った。,日本陸連,西武緑地公園陸上競技場 2014年12月27日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,尼崎市立尼崎高等学校 2014年12月08日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,京都府立乙訓高等学校 2014年10月01日
- 模擬授業 体育学に関する模擬授業を行った。,西城陽高等学校 2014年06月18日
- 天理公開講座 講師 テーマ「体力作りとレジスタンストレーニング」,天理大学・天理市教育委員会,天理市文化センター 2014年05月24日
- 上級コーチ・コーチ資格更新のための義務研修会 講師 テーマ:SSC理論とは何か,バドミントンへの応用を考える:バイオメカニカス的視点からの理解,日本バドミントン協会,天理大学 2013年09月
受賞
- 大阪体育学会奨励賞受賞 受賞論文:円盤投げにおける身体合成重心速度が投てき記録と動作に及ぼす影響 山本大輔,伊藤章 ,大阪体育学会 2011年03月
外部資金による研究・活動等
- 投動作および打動作における体幹部の機能的特性が運動パフォーマンス及ぼす影響 様々な投動作や打動作における体幹部の動きやその働きがパフォーマンスに及ぼす影響について,バイオメカニクス的な観点から調査し明らかにすることを目的とする.,天理大学 一般学術・研究・ 教育活動助成 2018年04月-2019年03月
芸術・体育分野
展覧会・演奏会・競技会等
- 2018関西学生陸上競技種目別選手権大会 兼 第39回関西学生混成選手権大会 ・毛利 貫汰(体育3) 200m 21秒17/+0.1 優勝,関西学生陸上競技連盟,ヤンマーフィールド長居 2018年10月16日-2018年10月19日
- 2018関西学生新人陸上競技選手権大会 兼 ディムライトリレーズ(大阪) ・島村 有暉 (体育2) 100m 10秒57 優勝,関西学生陸上競技連盟,万博記念公園陸上競技場 2018年09月13日-2018年09月14日
- U20日本陸上競技選手権大会 ・円盤投(女子):石川 京奈(2)40.28m 8位,日本陸上競技連盟,瑞穂運動公園陸上競技場(愛知) 2017年10月20日
- 2017関西学生陸上競技種目別選手権大会 兼 第39回関西学生混成選手権大会 ・ハンマー投(男子):清水樹(3)60m29 優勝,関西学生陸上競技連盟,ヤンマーフィールド長居 2017年10月17日
- 2017関西学生新人陸上競技選手権大会 兼 2017ディムライトリレーズ ・石川京奈(2)円盤投 42m27 優勝,関西学生陸上競技連盟,ヤンマーフィールド長居(大阪) 2017年09月16日
- 第32回日本ジュニア陸上競技選手権大会 ・やり投(男子):松谷 直峻(1)66.23m 2位 ・円盤投(女子):石川 京奈(1)42.63m 7位,日本陸上競技連盟,瑞穂(愛知) 2016年10月21日
- 2016関西学生陸上競技種目別選手権大会 ・ハンマー投(女子):増田たまみ(M2)53.15m 1位,関西学生陸上競技連盟,ヤンマーフィールド長居(大阪) 2016年10月18日
- 第70回中国五県陸上競技対抗選手権大会 ・三段跳(男子):小林 陽介(M2)15.69m/+1.6 1位,中国陸上競技協会,シティライトスタジアム(岡山) 2016年08月20日
- 第93回関西学生陸上競技対校選手権大会 ・ハンマー投(男子2部):清水樹(2)54m77 優勝 ・砲丸投(男子2部):奥村 広輝(3)13m73 優勝 ・三段跳(男子2部):小林 陽介(M2)15m14/-0.3 優勝 ・棒高跳(男子2部):柳田匠慶(4)4m90 優勝 ・十種競技(男子2部):臼杵 將悟(M1)6691点 優勝 ○男子2部総合優勝(1部昇格),関西学生陸上競技連盟,ヤンマースタジアム・フィールド長居 2016年05月12日
- 日本選抜陸上和歌山グランプリ 十種競技:臼杵 將悟(4)6892点 8位,日本陸上競技連盟,紀三井寺(和歌山) 2016年05月01日
- 2015関西学生陸上競技種目別選手権大会 ・200m(女子)大畠由希(2)25.24/+0.3 優勝,関西学生陸上競技連盟,ヤンマーフィールド長居 2015年10月
- 天皇賜盃第83回日本学生陸上競技対校選手権 ・三段跳(女子):吉田裕美(5) 12m39/-0.6 6位,公益社団法人日本学生陸上競技連合,埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 2014年09月05日-2014年09月07日
- 2014日本学生陸上競技個人選手権大会 ・ハンマー投(男子):徳田 滉 (3) 61m23 6位 ,公益社団法人日本学生陸上競技連合,神奈川・ShonanBMWスタジアム平塚 (ハンマー投:東海大学湘南校舎陸上競技場) 2014年06月20日-2014年06月22日
- 第91回関西学生陸上競技対校選手権大会 ・走高跳び(男子2部):滝野大樹(4)2m17 優勝(大会新) ・400mH(男子2部):山本貴之(4)51秒74 優勝 ・ハンマー投(男子):徳田滉(3) 60m79 優勝(大会新) ・男子2部 総合優勝 ・男子2部 トラックの部 3位 ・男子2部 フィールドの部 優勝 ・男子2部 混成の部 優勝,関西学生陸上競技連盟,ヤンマースタジアム 2014年05月07日-2014年05月10日
- 2013関西学生陸上競技種目別選手権大会 兼 第35回関西学生混成選手権大会 ・三段跳び(女子):吉田 裕美(4) 12m03/+1.4 優勝,関西学生陸上競技連盟,長居第二陸上競技場 2013年10月22日-2013年10月25日
- 第29回日本ジュニア陸上競技選手権大会 第7回日本ユース陸上競技選手権大会 ・Jrハンマー投げ(男子):徳田 滉 (2) 61m73 7位,日本陸上競技連盟,瑞穂公園陸上競技場 2013年10月20日
- 2013 関西学生新人陸上競技選手権大会 ・ハンマー投(男子):徳田滉(2) 57m61 優勝,関西学生陸上競技連盟,長居第二陸上競技場 2013年09月12日-2013年09月13日
- 第90回 関西学生陸上競技対校選手権大会 ・ハンマー投(男子):吉堂 大樹(2) 58m51 優勝 ・走り高跳び(男子):滝野 大樹(3) 2m04 優勝 ・三段跳び(女子):吉田 裕美(4) 12m15/+0.2 優勝 ,関西学生陸上競技連盟,大阪長居陸上競技場 2013年05月09日-2013年05月12日
- 2012関西学生陸上競技個人別選手権大会 兼 第34回関西学生混成選手権大会 ・走高跳び(男子):滝野 大樹(2) 2m00 優勝 ・三段跳び(女子):吉田 裕美(3) 12m44/+1.0 優勝 ・七種競技(女子):狭川 綾幸(3) 4496 優勝,関西学生陸上競技連盟,長居第2陸上競技場 2012年10月23日-2012年10月26日
- 第28回日本ジュニア陸上競技選手権大会 ・ハンマー投(女子):山田 奈々未(2) 50m25 5位 ・ハンマー投(男子):徳田 滉 (1) 62m90 4位 ,日本陸上競技連盟,瑞穂(愛知) 2012年10月19日-2012年10月21日
- 2012日本学生陸上競技個人選手権大会 ・やり投げ(女子):小田 茜(3) 48m75 6位 ・三段跳び(女子):吉田 裕美(3) 12m01/+0.4 7位,公益社団法人日本学生陸上競技連合,Shonan BMWスタジアム平塚 2012年06月22日-2012年06月24日
- 第89回関西学生陸上競技対校選手権大会 ・女子混成の部優勝 ・三段跳び(女子):吉田 裕美(3) 12m17/+0.0 優勝 ・七種競技(女子):狭川 綾幸(3) 4648 優勝,関西学生陸上競技連盟,長居陸上競技場 2012年05月10日-2012年05月13日
大学運営等
学生指導(課外活動など)
- 陸上競技部 監督 2012年04月01日-現在まで