教員・研究者一覧

教授

人文学部
心理学科
金山元春 (カナヤマ モトハル)

基本情報

学位博士(心理学)広島大学
担当科目臨床心理学研究法特論 臨床心理学課題研究 保健体育科指導特別演習 教育分野に関する理論と支援の展開 人間論3 障害者・障害児心理学 教育・学校心理学 臨床心理学課題演習 生徒指導・進路指導の理論及び方法<人間・文> 生徒指導・進路指導の理論及び方法<国際> 生徒指導・進路指導の理論及び方法<体育A> 心身健康論<A> 心身健康論<B> 心理学入門演習
シラバスを見る
(受講対象者別)
現在の専門分野教育心理学 学校心理学 カウンセリング心理学
現在の研究課題心理学の知見を日々の暮らしに活かす「心理教育」を専門としています。特に、教育現場における心理学的知見を活かした発達支援について研究しています。
所属学会名日本教育カウンセリング学会 日本ブリーフサイコセラピー学会 日本学校カウンセリング学会 ブリーフセラピー・ネットワーク・ジャパン 日本認知・行動療法学会 日本カウンセリング学会 日本教育心理学会 日本心理臨床学会
免許・資格等ガイダンスカウンセラー
上級教育カウンセラー
子育て支援教育カウンセラー
スペシフィックSGEアドバイザー
学校心理士
臨床心理士
公認心理師
経歴1998年3月 天理大学人間学部人間関係学科臨床心理専攻卒業
2000年3月 宮崎大学大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻学校教育専修修了 修士(教育学)
2008年3月 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期教育人間科学専攻修了 博士(心理学)
2007年4月 高知大学教育学部講師(2008年3月まで)
2008年4月 高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門講師(2009年3月まで)
2009年4月 高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授(2019年3月まで)
2019年4月 天理大学人間学部総合教育研究センター教職課程教授(2023年3月まで)
2023年4月 天理大学人間学部教授(2024年3月まで)
2024年4月 天理大学人文学部心理学科教授(現在に至る)
メッセージ日々の暮らしで、人と人とが互いを認め合い、ときに支え、たすけあうような関係はいかにして生まれ、育まれるのか、心理学の観点から研究しています。
一方、私たちは、ときに、普段の生活から離れ、特別な場所で、特別な人から、特別な支援を受けることもあります。そのような場に、私は支援者という立場で関わることもあります。そして、そのような営みについても、心理学の観点から研究しています。
(なお、ここでいう特別とは、いつもとはちがうという意味であって、そこでの関係や営みが日々の暮らしよりも価値があるという意味ではありません。)
日々の暮らしに役立つ心理学についてともに学びましょう。

研究活動詳細

著書

  • カウンセリングエッセー 人と関わる知恵 (単著),道友社 2023年08月
  • 教職実践演習(中・高)ハンドブック (共著),あいり出版,学級経営について(33~39),進路指導・キャリア教育について(40~46),特別支援教育について(47~52) 2022年11月
  • 教育の未来デザイン (共著),渓水社,子どもの発達を視点として子どもの声を聴く(89~91) 2022年06月
  • 生徒指導・進路指導の理論と方法ーコアカリキュラム対応 (共著),北樹出版,生徒指導の3機能(12~21) 2021年04月
  • 子どもの理解と援助 (共著),北大路書房,子どもの生活や遊び(21~27) 2021年01月
  • 不登校の予防と対応 (共著),図書文化社,ソーシャルスキル教育(134~137) 2020年10月
  • 学校現場で役立つ教育相談 教師をめざす人のために (共著),北大路書房,保護者支援のあり方(191~207) 2020年09月
  • 認知行動療法事典 (共著),丸善出版,学級単位介入(442~443),合理的配慮(706~707) 2019年08月
  • 実践!ソーシャルスキル教育幼稚園・保育園  (共著),図書文化社,ソーシャルスキルのアセスメント(22~31),保育園における『セカンドステップ』の評価(116~124) 2015年11月
  • 新版教育カウンセラー標準テキスト中級編  (共著),図書文化社,ソーシャルスキル教育(143~152) 2014年06月
  • 生きる力を育てる臨床心理学  (共著),保育出版社,教育相談(106),教育における臨床実践(152~153)  2013年04月
  • 教育実践者のための調査研究入門  (共著),図書文化社,論文の読み方(150~153) 2012年06月
  • 心理学研究の新世紀3教育・発達心理学  (共著),ミネルヴァ書房,子どものソーシャルスキル(203~221) 2012年03月
  • 保育の心理学Ⅱ  (共著),北大路書房,子どもの生活と学び(69~75) 2011年03月
  • ストレングスアプローチワークブック  (共著),ふくろう出版,スケーリング・クエスチョン 教師に活かせるストレングス探し(34~35) 2011年02月
  • 小学校学級づくりの救急箱  (共著),東洋館出版社  ,人の話を聞かない子どもには?(44~47),いつもひとりでいる子どもには?(52~55),いじめ①(108~111),いじめ②(112~115) 2007年03月
  • 実践!ソーシャルスキル教育中学校  (共著),図書文化社,中学校におけるソーシャルスキル教育の実践(8~21),さわやかにあいさつをする(52~53),自己紹介をする(54~55),あたたかい言葉をかける(66~67) 2006年11月
  • 学校におけるSST実践ガイド (共著),金剛出版 ,幼稚園・保育園で行う集団SST(173~181) 2006年03月
  • 実践!ソーシャルスキル教育小学校  (共著),図書文化社,学校にソーシャルスキル教育を提案する-教師に対する意識調査に基づいて-(28~36),孤独感を緩和する(118~126) 2005年11月

論文

  • 生徒指導、キャリア教育・進路指導の充実と教職課程学生のキャリア形成―学生のキャリア形成を支援する資料の提案― (共著),天理大学総合教育センター紀要第22号,99-105 2024年07月
  • 教員志望学生のリソースを喚起する心理教育プログラム―教員養成におけるキャリア支援としての試み― (共著),ブリーフセラピーネットワーカー第22号,5-15 2024年04月
  • 解決志向カンファレンスの提案 (単著),学校カウンセリング研究24号,37-45 2024年03月
  • 教師と協働できる心理職であるためにー学校や教師を知るための資料ー (単著),天理大学教職教育研究第6号,24-32 2023年12月
  • 生徒指導の意義ー「チーム学校」における多職種連携を学ぶための資料の作成ー (単著),天理大学教職教育研究第5号,20‐27 2022年12月
  • 大学の初年次科目におけるクラス会議の実践 (共著),天理大学教職教育研究第4号,27-38 2021年12月
  • 「チーム学校」とコンサルテーション (単著),天理大学人権問題研究室紀要第24号,23-28 2021年03月
  • 教員志望学生が行う解決志向アプローチによる面接が学生サークルの集団効力感に及ぼす効果 (単著),学校カウンセリング研究第21号,21-28 2021年03月
  • 教職課程における進路指導・キャリア教育の体験学習 (単著),天理大学教職教育研究第3号,3-20 2020年12月
  • 特別な支援が必要な生徒に対する理解と支援方法ー発達障害、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱等、母国語や貧困の問題等の基礎的知識を踏まえてー (単著),天理大学教職教育研究第3号,43‐51 2020年12月
  • 進路指導・キャリア教育とはーキャリア・パスポート導入期にあらためて考えるー (単著),天理大学教職教育研究第3号,29‐35 2020年12月
  • リソースに焦点を当てた解決志向アプローチの研修プログラム-ウォーミングアップの有無の検討- (共著),ブリーフセラピーネットワーカー第21号,1‐10 2020年10月
  • 大学生の共同体感覚を喚起する短期心理教育プログラム (共著),ブリーフセラピーネットワーカー第21号,11‐20 2020年10月
  • 教職課程で学ぶ発達障害の特性、症状ー教育分野と医療分野の定義から特性、症状を整理するー (単著),天理大学人間学部総合教育研究センター紀要18号,27-34 2020年07月
  • 教職課程で学ぶチーム学校の視点を踏まえた特別支援教育ー学校心理学に基づくチーム援助をモデルとしてー (単著),天理大学教職教育研究第2号,29-37 2019年12月
  • 教員志望学生を対象とした解決志向アプローチに関する研修ー「リソースカード」を用いたコンプリメントのトレーニングー (共著),ブリーフセラピーネットワーカー第20号,6-16 2019年08月
  • 中学生のキャリア教育とソーシャルスキルの自律的改善 (単著),天理大学教職教育研究第1号,3-20 2018年12月
  • 大学生の共同体感覚と所属コースに対する集団凝集性を育むクラス会議の実践 (共著),学校カウンセリング研究 (18) ,13-21 2018年12月
  • 小学生に対する進行中のいじめへの介入事例 (共著),学校カウンセリング研究 (18) ,23-29  2018年12月
  • 教員の解決志向アプローチに対する認識 (共著),学校カウンセリング研究 (19),1-8  2018年12月
  • 教員志望学生を対象とした構成的グループエンカウンター研修プログラムの開発と効果検証 (共著),教育カウンセリング研究 9(1) ,35-44  2018年12月
  • 教職課程で学ぶ特別支援教育・インクルーシブ教育と学級経営-ゼミ単位の「クラス会議」を通じた学び- (共著),高知大学学術研究報告 67 ,13-23 2018年12月
  • 教職課程で学ぶ進路指導、キャリア教育とガイダンス、カウンセリング (単著),高知大学教育研究論集 23 ,1-9  2018年12月
  • 保育者のリソースを喚起する教育相談研修 (単著),ブリーフサイコセラピー研究 27(1),22-27  2018年11月
  • 学生ボランティアを対象とした特別の支援を必要とする子ども(苦戦状況にある子ども)とのかかわりを学ぶワークショップ (共著),高知大学教育実践研究 (32) ,17-24 2018年03月
  • 教員養成課程における「特別の支援を必要とする子どもに対するチーム援助」を学ぶ授業の実践 (共著),高知大学教育実践研究 (32) ,25-33 2018年03月
  • 教室におけるSST (単著),臨床心理学 18 ,48-51  2018年01月
  • 解決志向アプローチの研修で用いるツールとプログラムの開発-「リソースカード」と「リソース探し」の提案ー (共著),ブリーフセラピーネットワーカー (18) ,22-32 2017年10月
  • 高校教員のリソースを喚起し自己効力感を促す教育相談研修 (共著),ブリーフセラピーネットワーカー (18) ,33-41  2017年10月
  • 教員志望学生の解決志向アプローチに対する認識 (共著),高知大学教育実践研究 (31) ,193-200 2017年03月
  • 教員のリソースを喚起する教育相談研修の試み (共著),教育カウンセリング研究 7 ,59-68 2016年09月
  • 教員のリソースを喚起し自己効力感を促す教育相談研修 (共著),高知大学教育実践研究 (30),115-122 2016年03月
  • 教員志望学生が行う解決志向アプローチによる面接の効果 (単著),ブリーフセラピーネットワーカー (17),5-13 2015年05月
  • 「セカンドステップ」に参加した幼児のソーシャルスキルと問題行動 (共著),高知大学教育実践研究 (29),109-115 2015年03月
  • 乳幼児を育てる養育者のリソースを喚起し育児効力感を促す心理教育プログラム (共著),学校カウンセリング研究 (15) ,21-30  2015年03月
  • 構成的グループエンカウンターのエクササイズは「ねらい」どおりに機能しているのか-「私の四面鏡」が自己肯定感と他者肯定感に及ぼす効果に焦点を当てた検討- (共著),学校カウンセリング研究 (15) ,7-14  2015年03月
  • 現職教師のソーシャルスキル教育の実践力養成に関する研究 (共著),日本学校心理士会年報 (7) ,87-95 2015年03月
  • 教員志望学生を対象としたソーシャルスキル教育に関する研修プログラムの開発と効果検証 (共著),教育カウンセリング研究 6 ,1-10 2015年01月
  • 保育所における「セカンドステップ」の評価 (単著),心理臨床学研究 32 ,132-136  2014年04月
  • 幼児用社会的スキル尺度・保育者評定版の改訂 (共著),高知大学教育実践研究 (28) ,13-19 2014年03月
  • 教師志望学生のソーシャルスキルとソーシャルスキル教育に関する自己効力感 (共著),高知大学教育実践研究 (27) ,17-24  2013年03月
  • 教師志望学生のソーシャルスキル教育に関する自己効力感(第二報) (共著),高知大学教育実践研究 (26) ,61-66  2012年03月
  • 幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の改訂 (共著),学校カウンセリング研究 (12) ,25-32 2011年12月
  • 幼児用社会的スキル尺度(保育者評定版)の開発 (共著),カウンセリング研究 44 ,216-226 2011年10月
  • 教師志望学生が有する子どもの問題行動への対応に関する自己効力感 (共著),高知大学教育実践研究 (25) ,147-153  2011年03月
  • 小学校教師の「子どもの問題行動への対応に関する自己効力感」を測定するための自己評定尺度の開発 (共著),学校カウンセリング研究 (11) ,1-8  2010年10月
  • 教師志望学生の「ソーシャルスキル教育に関する自己効力感」を測定する尺度の作成 (単著),心理臨床学研究 28 ,529-533  2010年10月
  • 幼児の集団社会的スキル訓練−訓練前の特徴に焦点をあてた効果の検討− (共著),行動療法研究 35 ,233-243 2009年09月
  • 里親養育の臨床心理学的考察を里親はどうみるか (共著),家庭教育研究所紀要 (30) ,131-138 2008年12月
  • 幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性の検討−内的適応に関する指標との関係− (共著),国際幼児教育研究 (15) ,85-89 2008年03月
  • 中学生のあいさつスキルと学校適応 (共著),広島大学心理学研究 (6) ,123-129 2007年03月
  • 教職課程に在籍する大学生に対する社会的スキル訓練 (共著),奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 (16),139-144  2007年03月
  • 臨床心理学からみた里親養育 (共著),心理臨床学研究 24 ,601-605 2006年12月
  • 中学校にソーシャルスキル教育を提案する−教師に対する意識調査に基づいて−  (共著),宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 (14) ,35-46  2006年05月
  • 中学校における職場体験学習と連動したソーシャルスキル教育 (共著),広島大学心理学研究 (5) ,131-148  2006年03月
  • 中学校新入生に対するソーシャルスキル教育の効果 (共著),広島大学心理学研究 (5) ,149-159  2006年03月
  • 中学生に対する集団社会的スキル訓練 (共著),奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 (15) ,77-84  2006年03月
  • 幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性の検討 (共著),広島大学心理学研究 (5) ,219-223 2006年03月
  • 幼児の問題行動の個人差を測定するための保育者評定尺度の開発 (共著),パーソナリティ研究 14 ,235-237  2006年01月
  • 教職課程にある学生の社会的スキル教育に対する認識と評価 (共著),宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 (13) ,53-60  2005年05月
  • 一般市民の社会的スキル教育に対する認識と評価 (共著),広島大学心理学研究 (4) ,89-96 2005年03月
  • 中学生の積極的な聴き方スキルと学校適応 (共著),広島大学心理学研究 (4) ,97-102 2005年03月
  • 母親の養育態度が幼児の問題行動に及ぼす影響−養育態度→家庭における問題行動→園における問題行動というプロセスの検討− (共著),  広島大学心理学研究 (4) ,151-157 2005年03月
  • 母親の養育態度が幼児の社会的スキルに及ぼす影響 (共著),  家庭教育研究所紀要 (26) ,61-66  2004年12月
  • 学級単位の集団社会的スキル訓練−現状と課題− (共著),カウンセリング研究 37 ,270-279  2004年10月
  • 中学校における学校規模の社会的スキル訓練 (共著),広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域) (52) ,259-266 2004年03月
  • 中学生の保護者を対象とした社会的スキル教育のニーズ調査 (共著),広島大学心理学研究 (3) ,109-115 2004年03月
  • 小,中学校教諭と中学生に対する社会的スキル教育のニーズ調査 (共著),広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域) (52) ,267-271  2004年03月
  • 中学生の社会的スキルと孤独感 (共著),広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域) (51) ,289-295  2003年03月
  • 幼児の仲間集団における人気度と社会的スキル−同性仲間と異性仲間からの評価− (共著),広島大学心理学研究 (2) ,151-157 2003年03月
  • 幼児の自己主張,自己抑制と問題行動  (共著),広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域) (51) ,297-302  2003年03月
  • 園と家庭における幼児の社会的スキル及び問題行動 (共著),乳幼児教育学研究 (11) ,61-68 2002年12月
  • 幼児の社会的スキルと孤独感 (共著),カウンセリング研究 35,237-245  2002年10月
  • 子どもと青少年の問題行動と暴力に対する許容的対度 (共著),広島大学心理学研究 (1) ,139-150  2002年03月
  • 孤独感が高い児童に及ぼす学級単位の集団社会的スキル訓練の効果 (共著),宮崎大学教育文化学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 (9),1-10 2002年03月
  • 基本的な社会的スキルの習得と問題行動の予防 (共著),精神療法 27, 246-253  2001年06月
  • 児童の孤独感低減に及ぼす学級単位の集団社会的スキル訓練の効果 (共著),行動療法研究 26,83-96 2000年09月
  • 幼児に対する集団社会的スキル訓練の効果−自然場面におけるコーチングの適用と訓練の般化性− (共著),カウンセリング研究 33 ,196-204 2000年06月
  • 児童の社会的スキルと孤独感 (共著),宮崎大学教育文化学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 (7) ,73-81 2000年03月

その他

  • 〝道の心理臨床家〟育成への期待 (単著),天理時報第4758号,6 2022年07月
  • 一人ひとりを大切に慈しむ (単著),天理時報第4754号,6 2022年06月
  • 〝気がかり〟との付き合い方 (単著),天理時報第4750号,6 2022年05月
  • 新しい環境での心得 (単著),天理時報第4746号,6 2022年04月
  • 人生後半の生き方 (単著),天理時報第4742号,6 2022年03月
  • 「思秋期」を知る (単著),天理時報第4738号,6 2022年02月
  • 〝一人の時間〟を大切に (単著),天理時報第4733号,6 2021年12月
  • 風通しの良い集団に (単著),天理時報第4729号,6 2021年11月
  • リーダーのあり方いろいろ (単著),天理時報第4725号,6 2021年10月
  • 解決志向の愉快な仲間たち (共著),ソリューションランド,162-163 2021年10月
  • 子供が安心してSOSを出せる家庭に (単著),さんさい第71巻第9号,14-17 2021年09月
  • 集団の成長を促す「対話」 (単著),天理時報第4721号,6 2021年09月
  • 「満足型」集団を目指す (単著),天理時報第4717号,6 2021年08月
  • 「なれあい型」集団を立て直す (単著),天理時報第4713号,6 2021年07月
  • 「管理型」集団から脱却する (単著),天理時報第4709号,6 2021年06月
  • 人的環境の一員として動く (単著),天理時報第4705号,6 2021年05月
  • 家族円満の秘訣 (単著),天理時報第4701号,6 2021年04月
  • 〝心の風向き〟を変えるため (単著),天理時報第4697号,3 2021年02月
  • 人の心の奥深さを知る (単著),天理時報第4689号,3 2020年12月
  • 感謝の「P循環」を起こす (単著),天理時報第4684号,5 2020年10月
  • 自分から変わる (単著),天理時報第4679号,3 2020年09月
  • 巡り合わせに感謝する (単著),天理時報第4674号,3 2020年07月
  • 〝偶然〟を人生に生かす (単著),天理時報第4669号,3 2020年05月
  • 失敗から得た知恵を若者へ (単著),天理時報第4664号,4 2020年04月
  • 書評 堀尾治代著 こころを聴くー寄り添うカウンセリングー 天理教道友社 (単著),天理時報第4662号,1 2020年04月
  • 先人の生きざまに学ぶ (単著),天理時報第4659号,4 2020年03月
  • 若者に信頼される大人とは (単著),天理時報第4654号,4 2020年02月
  • 第326回研究報告会(10月17日)「解決志向アプローチ」 (単著),グローカル天理第20巻第12号,12 2019年12月
  • 親も子供と共に育つ姿勢で (単著),天理時報第4649号,4 2019年12月
  • 〝ななめの関係〟をつくる (単著),天理時報第4643号,4 2019年11月
  • 自主シンポジウム 「教員・保育士になりたい」と自信を持って言える学生の育成に向けてー教員・保育士養成課程では何ができるのかー (共同),日本教育カウンセリング学会第17回研究発表大会 2019年10月
  • 思春期は一歩引いて見守る (単著),天理時報第4638号,4 2019年09月
  • 〝本音の出会い〟を演出する (単著),天理時報第4633号,4 2019年08月
  • 子供のやる気を引き出す3要素 (単著),天理時報第4627号,4 2019年07月
  • 〝安心して失敗できる〟環境を (単著),天理時報第4622号,4 2019年06月
  • 「感情」を認め「行動」を促す (単著),天理時報第4617号,4 2019年04月
  • 〝嫌な気持ち〟の抱え方を学ぶ (単著),天理時報第4613号,4 2019年03月
  • 子供に〝ほどよく〟期待する (単著),天理時報第4608号,4 2019年02月
  • 状況を「数字」で表現する (単著),天理時報第4603号,4 2019年01月
  • 自分も相手も大切にする話し方 (単著),天理時報第4597号,4 2018年11月
  • 問題と距離を取る工夫 (単著),天理時報第4592号,4 2018年10月
  • 〝助けてくれるもの〟を書き出す (単著),天理時報第4586号,4 2018年09月
  • 思い込みを解きほぐす (単著),天理時報第4580号,4 2018年07月
  • ストレスの正体を知る (単著),天理時報第4576号,4 2018年06月
  • 自らの先入観に目を向ける (単著),天理時報第4570号,4 2018年04月
  • 〝私の気持ち〟を素直に伝える (単著),天理時報第4565号,4 2018年03月
  • すぐに,具体的に,褒める (単著),天理時報第4560号,4 2018年02月
  • 望ましい行動を具体的に伝える (単著),天理時報第4555号,4 2018年01月
  • 〝たどり着きたい未来〟へ誘う (単著),天理時報第4548号,4 2017年11月
  • 〝腑に落ちる感覚〟を大切に (単著),天理時報第4543号,4 2017年10月
  • 〝うまくいっているとき〟を探す (単著),天理時報第4537号,4 2017年08月
  • 誰もが持つ〝解決のための力〟 (単著),天理時報第4530号 ,4 2017年07月
  • 〝与えられた持ち味〟を活かす (単著),天理時報第4524号,4 2017年05月
  • いじめが生じない集団の育成方法 (単著),陽気(養徳社)第69巻第5号 ,48~52 2017年05月
  • 「うん,うん」と相槌を打つ (単著),天理時報第4519号,4 2017年04月
  • いじめの理解と対応 知っておきたいこと (単著),陽気(養徳社)第69巻第4号,44~48 2017年04月
  • 「教育の役に立つカウンセリング」を求めて (単著),NPO法人日本教育カウンセラー協会機関誌第46号・日本教育カウンセリング学会第40号 ,6~7 2015年12月
  • 書評 伊佐貢一編 学級づくりがうまくいく全校一斉方式ソーシャルスキル教育・小学校 図書文化社 (単著),指導と評価(日本図書文化協会・日本教育評価研究会)2015年1月号 ,30 2015年01月
  • セカンドステップに参加した幼児のソーシャルスキルと問題行動-一般幼児との比較- (単著),NPO法人日本こどものための委員会・ニュースレター第40号,3 2012年12月
  • 自主シンポジウム 保育者養成と教員養成をつなぐ心理学研究・実践 (共同),日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
  • 自主シンポジウム 教室における問題行動および適応に対する多様な視点からのアプローチ (共同),日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
  • 現職教員のソーシャルスキルトレーニングの実践力養成に関する研究 (共同),日本学校心理学会第14回大会  2012年10月
  • 自主企画シンポジウム ソーシャル・スキルズ・トレーニングの最先端 (共同),日本行動分析学会第30回年次大会 2012年09月
  • 書評 早樫一男著 家族プラネタリウム-出会いとつながりのセラピー- 天理教道友社 (単著),天理時報第4279号,1 2012年05月
  • セカンドステップに参加した幼児のソーシャルスキルと問題行動 (単独),日本心理臨床学会第30回大会  2011年09月
  • 子どものソーシャルスキルを育てる (単著),高知大学ラジオ講座読本・LIBERATION,260~271  2010年11月
  • 自主シンポジウム 子どもたちの実態に合わせたソーシャルスキル教育の展開-実践上の工夫点- (共同),日本カウンセリング学会第43回大会  2010年09月
  • ソーシャルスキル教育に関する自己効力感尺度の作成 (単独),第9回日本認知療法学会・第35回日本行動療法学会  2009年10月
  • ワークショップ 児童生徒のソーシャルスキルと学校適応-アセスメントと介入の実証研究- (共同),日本心理学会第73回大会  2009年08月
  • ソーシャルスキルトレーニング-心地よい人間関係を育みたいときに,いつでもどこでも- (単著),児童心理(金子書房)第63巻第6号,114~118 2009年04月
  • コミュニティ・アプローチによるソーシャルスキル教育の発展 (単独),日本カウンセリング学会第41回大会  2008年11月
  • 教員志望学生の「子どもの問題行動への対応に関する自己効力感」第一報 (共同),日本カウンセリング学会第41回大会  2008年11月
  • 教員志望学生の「子どもの問題行動への対応に関する自己効力感」第二報 (共同),日本カウンセリング学会第41回大会  2008年11月
  • 自主シンポジウム ソーシャルスキル教育のスキル評定者間に生じた結果の差異を考える-実践的な立場から- (共同),日本カウンセリング学会第41回大会  2008年11月
  • カウンセリングを専攻する学生のソーシャルスキル教育に対する認識と評価 (共同),日本カウンセリング学会第40回大会   2007年11月
  • 現場で使える尺度を目指して (単著),日本パーソナリティ心理学会ニューズレター第25号,5 2007年10月
  • 自主シンポジウム 学校規模のソーシャルスキル教育 (共同),日本カウンセリング学会第39回大会   2006年08月
  • ソーシャルスキル教育のオリエンテーション (単独),日本行動療法学会第31回大会  2005年10月
  • 中学校における職場体験学習と連動した社会的スキル教育 (共同),日本カウンセリング学会第38回大会  2005年08月
  • 母親の養育態度が幼児の問題行動に及ぼす影響 (共同),日本行動療法学会第30回大会   2004年10月
  • 母親の養育態度が幼児の社会的スキルに及ぼす影響 (共同),日本行動療法学会第30回大会  2004年10月
  • 一般市民を対象とした社会的スキル教育のニーズ調査 (共同),日本カウンセリング学会第37回大会 2004年09月
  • 幼児の家庭における社会的スキルが園における社会的スキルに及ぼす影響 (共同),日本カウンセリング学会第37回大会  2004年09月
  • School-wide social skills training in a Japanese junior high school (1) (共同),World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004 2004年07月
  • School-wide social skills training in a Japanese junior high school (2) (共同),World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004 2004年07月
  • School-wide social skills training in a Japanese junior high school (3) (共同),World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004 2004年07月
  • 中学生の将来展望と学習意欲・仲間承認感 (共同),日本発達心理学会第15回大会 2004年03月
  • 中学校における学校規模の社会的スキル学習 (共同),日本カウンセリング学会第36回大会  2003年11月
  • 社会的スキル学習に対する中学生のニーズ調査 (共同),日本カウンセリング学会第36回大会  2003年11月
  • 中学2年生に対する社会的スキル学習(1) (共同),日本行動療法学会第29回大会  2003年10月
  • 中学2年生に対する社会的スキル学習(2) (共同),日本行動療法学会第29回大会  2003年10月
  • 学級単位の社会的スキル訓練の維持効果-学級単位の社会的スキル訓練から学校規模の社会的スキル訓練へ- (単独),日本行動療法学会第29回大会  2003年10月
  • 母親による遊び場面のマネジメントと幼児の社会的スキル (共同),日本行動療法学会第29回大会  2003年10月
  • 保育者が捉えた幼児の仲間関係と幼児による仲間評価・自己評価 (共同),日本教育心理学会第45回総会  2003年08月
  • 小学校における集団社会的スキル訓練-訓練効果に影響を及ぼす要因の探索- (共同),日本教育心理学会第45回総会  2003年08月
  • 幼児の社会的スキルと仲間からの評価 (共同),日本乳幼児教育学会第12回大会  2002年12月
  • 幼稚園年少女児の仲間とのかかわりの変化-自己制御機能の発達の過程- (共同),日本乳幼児教育学会第12回大会  2002年12月
  • 幼児用社会的スキル尺度の開発の試み (共同),日本行動療法学会第28回大会  2002年11月
  • 幼児の社会的スキルと母親のしつけ及び発達期待との関係(1) (共同),日本カウンセリング学会第35回大会  2002年08月
  • 幼児の社会的スキルと母親のしつけ及び発達期待との関係(2)-幼児の問題行動と母親のしつけ及び発達期待との関係- (共同),日本カウンセリング学会第35回大会  2002年08月
  • 孤独感が高い児童に及ぼす学級単位の集団社会的スキル訓練の効果 (共同),日本カウンセリング学会第34回大会 2001年11月
  • 幼児の集団社会的スキル訓練(1)-統制群との比較による効果測定- (共同),日本行動療法学会第27回大会 2001年10月
  • 幼児の集団社会的スキル訓練(2)-孤立行動を示す幼児についての分析- (共同),日本行動療法学会第27回大会  2001年10月
  • 保育者と親による幼児の社会的スキル評定 (共同),日本教育心理学会第43回総会  2001年09月
  • 児童の社会的スキルと孤独感 (共同),日本教育心理学会第42回総会  2000年09月
  • 幼児の社会的スキルと孤独感および社会的地位との関係 (共同),日本教育心理学会第42回総会  2000年09月
  • 児童の孤独感低減に及ぼす集団SSTの効果 (共同),日本行動療法学会第26回大会 2000年08月
  • 児童の孤独感低減に及ぼす集団SSTの維持効果-自由遊び場面におけるSSTを導入しての検討- (共同),日本カウンセリング学会第33回大会  2000年08月
  • 児童の集団社会的スキル指導の効果-獲得群と非獲得群についての分析- (共同),日本行動療法学会第26回大会  2000年08月
  • 幼児に対する集団社会的スキル訓練の効果 (共同),日本行動療法学会第25回大会 1999年11月

教育活動詳細

教育内容・方法の工夫

  • グループワーク、ロールプレイ、シェアリング、事例検討等の体験学習を重視した授業  2004年04月-現在まで

その他教育活動上特記すべき事項

  • 教育プログラム開発研究とその研究発表(「研究活動」欄を参照)  2010年10月-現在まで

学会・社会活動等

一般活動

  •  奈良県教育カウンセラー協会代表 2024年07月-現在まで
  •  ひらく心理相談室顧問兼心理相談員 2023年01月-現在まで
  •  日本教育カウンセラー協会評議員 2021年12月-現在まで
  •  日本学校心理士会奈良支部役員(委員) 2021年06月-現在まで
  •  日本教育カウンセリング学会正会員(査読協力委員,2011年9月~現在)(地方理事,2015年9月~2021年8月) 2010年04月-現在まで
  •  日本ブリーフサイコセラピー学会正会員 2009年10月-現在まで
  •  日本学校カウンセリング学会正会員(編集委員,2023年4月~現在) 2009年06月-現在まで
  •  ブリーフセラピー・ネットワーク・ジャパン会員 2008年10月-現在まで
  •  日本心理臨床学会正会員(学会誌編集委員,2016年9月~2018年6月) 2004年06月-現在まで
  •  日本教育心理学会正会員(常任編集委員,2020年1月~2022年12月(現在では編集委員に名称変更))(2019年度城戸奨励賞選考委員)(2022年度優秀論文賞選考委員) 2000年02月-現在まで
  •  日本カウンセリング学会正会員(拡大編集委員,2009年4月~2011年3月)(編集委員,2011年1月~2019年12月)(常任編集委員,2020年1月~現在) 1999年08月-現在まで
  •  日本認知・行動療法学会(旧日本行動療法学会)正会員(第42回大会準備委員) 1998年05月-現在まで

講演・公開講座等

  • 令和5年度 山の辺小学校と天理養徳院 合同研修会 児童の理解と集団育成について,社会福祉法人天理 天理養徳院,社会福祉法人天理 天理養徳院講堂 2023年08月21日
  • 令和4年度 山の辺小学校と天理養徳院 合同研修会 児童の理解と集団育成について,社会福祉法人天理 天理養徳院,社会福祉法人天理 天理養徳院講堂 2022年08月24日
  • 岡山県教育カウンセラー協会 令和3年度第34回オンライン研修会 講演「学校で役立つ解決志向アプローチ」,岡山県教育カウンセラー協会,オンラインによる講演会 2022年02月06日
  • 広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)定例セミナー特別講演会No.103 ポストコロナ第3フェーズ第3回「子どもの「声」を聴こう」,広島大学教育ヴィジョン研究センター,広島大学大学院人間社会科学研究科B101からオンライン開催 2021年12月18日
  • 令和3年度 山の辺小学校と天理養徳院 合同研修会 児童の理解と集団育成について,社会福祉法人天理 天理養徳院,社会福祉法人天理 天理養徳院講堂 2021年08月16日-2021年08月16日
  • 教育カウンセラー養成講座 愛知会場 講座「教育カウンセリング概論」,愛知教育カウンセリング研究会,名古屋柳城短期大学 2020年02月22日-2020年02月22日
  • 上之島中学校区 教職員人権研修会 講演「いじめ対応・生徒指導のあり方について」,八尾市立上之島中学校,八尾市立上之島中学校 2019年10月31日-2019年10月31日
  • 香川県教育カウンセラー協会2019年度第2回研修会・日本学校心理士会香川・高知支部2019年度第1回研修会 学校で使える解決志向アプローチ,香川県教育カウンセラー協会・日本学校心理士会香川・高知支部,香川県社会福祉総合センター 7階 第2会議室 2019年09月21日-2019年09月21日
  • 令和元年度 児童生徒理解講座 講義・演習「解決志向の考え方を基にした教育相談や児童生徒に生かせるアプローチの方法について」,高知市教育委員会,高知市青年センター・教育研究所複合施設 アスパルこうち 4階ホール 2019年08月02日-2019年08月02日
  • 平成31年度第1回臨時的任用教員研修 講義・演習「特別支援教育の視点を踏まえた児童生徒理解に基づく、学級(学習集団)づくり」,高知市教育委員会,高知市青年センター・教育研究所複合施設 アスパルこうち 4階ホール 2019年05月31日-2019年05月31日

受賞

  • 日本教育カウンセラー協会國分康孝賞  2024年05月
  • 日本カウンセリング学会奨励賞  2007年11月
  • 日本カウンセリング学会大会発表継続賞  2005年08月
  • 日本行動療法学会学会賞(内山記念賞)  2002年11月

外部資金による研究・活動等

  • 教員と心理職が協働する解決志向アプローチに関する研修プログラムの開発 科研費基盤研究(C)(一般) 2020年04月-現在まで
  • 学校で教員が行う解決志向アプローチに関する研修プログラムの開発と効果検証 科研費基盤研究(C)(一般) 2017年04月-2020年03月
  • 幼児を対象としたソーシャルスキル教育プログラムの開発と効果検証 科研費若手研究(B)  2010年04月-2012年03月

大学運営等

大学、学部運営等に関する諸活動

  • 学術情報委員会  2022年04月-現在まで
  • 人権問題研究室研究員委員  2020年04月-2022年03月
  • 人間学部総合教育研究センター教職課程図書担当  2019年04月-2021年03月

学生指導(課外活動など)

  • 弓道部部長  2019年09月-現在まで

このページを印刷する

教員一覧へ戻る

ページ先頭へ