教員・研究者一覧

教授

人文学部
総合教育センター
吉田智佳 (ヨシダ チカ)
YOSHIDA Chika

基本情報

学位博士(英語学)
担当科目言語学概論1 言語学概論2
シラバスを見る
(受講対象者別)
現在の専門分野第二言語習得、英語学、英語教育
現在の研究課題日本人英語学習者の前置詞の習得、日本語学習者の助詞の習得
所属学会名日本第二言語習得学会(J-SLA)、言語科学会(JSLS)、日本英語学会(JELS)、全国英語教育学会(JASELE)、関西英語教育学会(KELES)
経歴1989年3月 天理大学外国語学部英米学科卒業
1992年3月 関西外国語大学大学院博士前期課程修了(修士:英語学)
1997年3月 関西外国語大学大学院博士後期課程修了(博士:英語学)
大阪女学院高等学校、関西外国語大学、天理大学、近畿大学、大阪産業大学、聖和大学非常勤講師を経て、現職。
2004年4月 天理大学国際文化学部言語教育研究センター専任講師(-2014年3月)
2009年4月 大阪大学非常勤講師(-2019年3月)
2013年4月 英国ケンブリッジ大学客員研究員(理論応用言語学科)(-2013年12月)
2014年4月 国際学部言語教育研究センター准教授(-2019年3月)
2019年4月 国際学部外国語学科英米語専攻准教授(-2022年3月)
2022年4月 国際学部准教授(-2024年3月)
2024年4月 人文学部教授
メッセージ自分の可能性を自分自身で摘んでしまってませんか?「あれいや、これいや」と思わずに、まずは、目の前にあること、やらなければならないことに取り組んでみませんか?その過程で、小さくてもいい、「楽しさ」を見出しましょう。「小さな楽しさ」が何倍もの楽しさを運んできてくれます。楽しめば、思いがけない素晴らしい未来が開けますよ!

研究活動詳細

著書

  • 前置詞の習得―前置詞とその前後の要素の関係性― (単著),『第二言語習得研究の科学1―言語習得』(くろしお出版),5章 (85-105) 2023年03月24日
  • The Investigation of the Feature Inheritance Hypothesis in Second Language Acquisition (共著),Proceedings of GALA2017: Language Acquisition and Development, Cambridge Scholars Publishing.,65-82 2019年01月
  • 関連性理論におけるalso/too/as wellの分析 (単著),『二十一世紀への飛翔』関西英語英米文学会結成二十周年記念論文集(大阪教育図書),405-424 2001年01月01日
  • Some Aspects of coordinate structures in modern English (博士論文),関西外国語大学 1997年03月19日

論文

  • 前置詞の難易度順序と習得の難しさの一要因 (単著),『英語教育研究』第46号, 関西英語教育学会(KELES),1-19 (査読有) 2023年03月31日
  • 時を表す前置詞at, in, onの選択における補部名詞句の影響 (単著),『天理大学学報』第262輯,1-19(査読有) 2023年02月26日
  • 英語のライティング授業におけるプロジェクト型学習の実践―主体的・協働的な学びを目指して― (単著),『教職教育研究』第5号、天理大学人間学部総合教育研究センター,85-96(査読有) 2022年12月01日
  • 日本語を母語とする英語学習者の前置詞習得における母語の影響 (単著),『天理大学学報』72巻2号,1-20(査読有) 2021年02月26日
  • 日本人英語学習者による主語wh疑問文の習得過程 (単著),『外国語教育』第44号 、天理大学言語教育研究センター,1-17(査読有) 2018年03月31日
  • 日本人英語学習者にとってwh-疑問文の何が難しいか―発達指標の構築を目指した予備調査― (単著),『外国語教育』第42号、天理大学言語教育研究センター,17-37(査読有) 2016年03月31日
  • 日本語学習者の助詞の習得調査―滞在が10年を超える中国語を母語とする日本語学習者の事例研究― (共著),『外国語教育』第39号、天理大学言語教育研究センター ,1-13(査読有) 2013年03月31日
  • 英語到達度試験(TEPT-1)の項目分析 (共著),『外国語教育』 第36号、天理大学言語教育研究センター,1-11(査読有) 2010年03月15日
  • 大学で初習言語の語順をいかに指導するか―実験からの示唆―  (単著),『外国語教育 』第33号、天理大学言語教育研究センター,19-32(査読有) 2007年03月31日
  • 日本人成人英語学習者の複合 wh-疑問文の習得について (単著),『天理大学学報』55巻2号、天理大学,59-78(査読有) 2004年02月
  • 日本人大学生のエッセイ答案における受動態の誤りとその指導上の問題点 (単著),『外国語教育』 第33号、天理大学語学教育センター ,65-75(査読有) 1999年03月

その他

  • 研究ノート:英語の習熟度の違いから見た空間前置詞(at, in, on)と補部名詞句の意味素性の一致 (単著),天理大学学報 第264輯,1-21(査読有) 2023年10月
  • 口頭発表:選択制限から見た前置詞選択の誤り (単独),第48回全国英語教育学会香川研究大会,発表予稿集(pp. 150-151) 2023年08月19日
  • ポスター発表:場所を表す前置詞 at, in, onの選択に与える補部名詞句の影響 (単独),日本第二言語習得学会(J-SLA) 第22回年次大会 2022年10月23日
  • 口頭発表:前置詞の困難度順序と前置詞選択における困難度要因 (単独),第47回全国英語教育学会 北海道研究大会(オンライン開催) 2022年08月07日
  • 口頭発表:日本語を母語とする英語学習者の日本語訳から見た前置詞の習得 (単独),関西英語教育学会(KELES) 第27回研究大会(オンライン開催) 2021年06月13日
  • 口頭発表:日本人大学生の英語前置詞選択に関する一考察 (共同),全国英語教育学会(JASELE)第44回京都研究大会(於:龍谷大学) 2018年08月25日
  • 口頭発表:日本人英語学習者の前置詞習得における母語の影響について (単独),第44回全国英語教育学会京都研究大会(於:龍谷大学) 2018年08月25日
  • Poster Presentation:The investigation of the feature inheritance hypothesis in second language acquisition (共同),Generative Approaches to Language Acquisition (GALA 13) 2017年09月07日-2017年09月09日
  • Paper Presentation: Animacy of subject and influence on L2 acquisition: The case of Japanese learners of English (共同),European Second Language Association (EuroSLA27) 2017年08月30日-2017年09月02日
  • 報告:講演会報告「第二言語とは何か?―外国語を使うとき、私たちの頭の中でいったい何が起こっているのか?」 (単著),CLEAR SKY 第15号, 天理大学言語教育研究センター,11-14 2017年03月
  • 研究ノート:日本人英語学習者のwh疑問文の発達指標 (単著),天理大学学報, 第244輯, 天理大学,51-75(査読有) 2017年02月26日
  • エッセイ:学習者の語学力向上のために―教員が知っておきたいこと― (単著),CLEAR SKY 第14号, 天理大学言語教育研究センター,14-16 2016年03月31日
  • 報告:外国語教育研究会「外国語教授法を考える―第二言語習得研究の見地から―」 (単著),CLEAR SKY 第13号, 天理大学言語教育研究センター,27-30 2015年03月31日
  • 研究ノート:外国語習得のウソ・ホント!?―第二言語習得研究の成果から― (単著),外国語教育第41号, 天理大学言語教育研究センター,11-24(査読有) 2015年03月31日
  • 研究ノート:第二言語における最終到達度と日本語の助詞の習得―英語・韓国語をそれぞれ母語とする日本語学習者のケーススタディ―  (単著),天理大学学報 第238輯, 天理大学,87-112(査読有) 2015年03月31日
  • 口頭発表:第二言語の文法習得におけるインターフェイス仮説と助詞「は」の習得 (共同),日本中部言語学会 2013年12月07日
  • Poster Presentation: A universal semantic constraint on the acquisition of the Japanese topic marker by advanced L2 learners (単独),the European Second Language Association (EUROSLA) 2012年09月06日
  • 「リスニングとはどういうスキル?どうやって教えればいいの?」 (単著),CLEAR SKY, 第10号, 天理大学言語教育研究センター,25-30 2012年03月
  • Papar Presentation:Performance of an L2 learner after the critical period: focusing on the acquisition of Japanese particles (共同),the European Second Language Association (EUROSLA),103-104 2011年09月09日
  • 研究ノート:第二言語習得における母語の影響についての覚書―中国母語話者による日本語の「自分自身」の習得― (単著),外国語教育 第34号,天理大学言語教育研究センター,1-17(査読有) 2008年03月31日
  • ポスター発表:数学記法に見る言語構造の習得について (共同),日本第二言語習得学会 2006年05月20日
  • 口頭発表:言語習得モデルと英語教育 (共同),中部地区英語教育学会 2004年06月26日
  • ポスター発表:習得過程を説明する言語習得モデルについて(1)  (共同),日本第二言語習得学会 2004年06月05日

教育活動詳細

教育内容・方法の工夫

  • 文法問題データベースの作成  1997年04月-2012年03月

作成した教科書、教材、参考書

  • 「英文法」のテキスト  1997年-2005年

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 速読の理論と実践  2021年08月25日
  • 外国語学科フォーラム『オンライン授業による外国語教育』における発表  2021年03月30日
  • 第3回天理大学CALLワークショップにおけるトーク  2015年09月30日
  • 第2回天理大学CALLワークショップにおけるトーク  2014年07月13日

その他教育活動上特記すべき事項

  • 多言語・多文化交流ルーム「まなびーた」の発案・設立・運営  2005年06月-2009年03月
  • 『10言語基本単語集』天理大学言語教育研究センター編(英語(基本編)を担当)  2005年03月26日
  • 言語教育における「理論」と「実践」の接合  2004年-現在まで

学会・社会活動等

一般活動

  •  日本第二言語習得学会(J-SLA)運営委員 2007年05月20日-2015年03月31日

講演・公開講座等

  • 「外国語を習得するメカニズムって何だろう?」 外国語習得方法に関する情報はさまざまである。しかしながら、それらの方法には根拠のないものや、間違った情報に基づいたものが散見される。本講座では第二言語習得研究の見地からその誤りを指摘し、第二言語習得研究の分野においてどのような研究がなされてきたのかの一端を紹介した。,(共催)天理大学・奈良新聞社,天理大学 2014年09月27日

外部資金による研究・活動等

  • 前置詞の習得困難度要因に基づいた指導の効果検証 科学研究費助成事業:基盤研究(C) (研究代表者) 2020年04月01日-2024年03月31日
  • 文法項目の習得難易度から見た英語の発達指標の構築 科学研究費補助金:基盤研究(C)(研究代表者) 2016年04月01日-2019年03月31日
  • 日本語学習者の言語発達指標の構築:主題表現の諸特性の習得難易度を手がかりに 科学研究費補助金:基盤研究(C)(研究代表者) 2012年04月01日-2015年03月31日
  • 外国人日本語学習者の代用表現の習得と日本語教育への応用 科学研究費補助金:基盤研究(C)(研究代表者) 2010年04月01日-2012年03月31日

大学運営等

学生指導(課外活動など)

  • 競技ダンス部顧問  2005年04月01日-2016年06月02日
  • 競技ダンス部監督  2004年04月01日-2005年03月31日

このページを印刷する

教員一覧へ戻る

ページ先頭へ