教員・研究者一覧

教授

国際学部
中国語学科
竹田治美 (タケダ ハルミ)
HARUMI TAKEDA

基本情報

学位奈良教育大学大学院 教育研究科 教育学修士 
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 比較文化学専攻 文学博士 
担当科目実践中国語B 中国語科指導法1 中国語科指導法2 ネイティブ中国語2 中国語演習3 中国語演習4 中国語海外語学実習<台北コース> 基礎ゼミナール2<中国> 中国語A(発音)<2コマ登録><A> 中国語A(発音)<2コマ登録><B>
シラバスを見る
(受講対象者別)
現在の専門分野比較言語学 中国言語史 異文化間教育
現在の研究課題中国言語史 中国古代音楽史 中国古代童謡史
所属学会名日本中国学会 異文化間教育学会 関西中国女性史研究会 中国近世語学会 
経歴奈良県経済俱楽部 中国語講座講師
社会医療法人の相談役
企業の相談役など
奈良女子大学アジア・ジェンダー文化研究センター 協力研究員
中国教育部国家教育行政学院 特別研究員
奈良女子大学 非常勤講師
関西大学 非常勤講師
奈良学園大学人間教育学部教授などを経て現職
メッセージ豊かな環境を生かして学問を研鑽し、夢に向かって自らを磨いてください。勉学のみならず、さまざまな体験を通して、いろんなことをチャレンジし、成長を楽しんでください。皆さんを全力でサポート、応援します。

研究活動詳細

著書

  • [翻訳] 恋恋紅塵 (共著),東方書店 ,p317~p411 計95頁 2018年07月
  • 宋代語録における副詞の研究 (単著),白帝社,計298頁 2012年12月
  • [翻訳] 台風雑記 (共著3月),東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所出版,p12~p30 計19頁 2010年03月

論文

  • 明清時代の情歌俗曲と『霓裳続譜』 (単著),中国文化研究,91ー110頁 2021年03月
  • 明清時代の俗曲を読むー『霓裳続譜』における容姿に関する表現をめぐって (単著),奈良学園大学紀要12集 2020年03月
  • 明清時代の俗曲における呼称の表現性―『霓裳続譜』の人物呼称を中心に (単著), 関西大学中国文学会紀要 第40号  2019年03月
  • 世紀転換期におけるマイノリティーの言語教育と文化伝承に関する研究―中国北方地域の無文字少数民族を中心に (単著),奈良学園大学紀要集 第8集  2018年03月
  • 中国古代謡諺に関する一考察―『古謡諺』小考 (単著),奈良学園大学学術機関リポジトリ No.1  2018年01月
  • 多文化時代における外国人家庭教育観の変容について (単著),9月  2016年09月
  • 『祖堂集』における接尾辞に関する一考察 (単著),奈良学園大学紀要集 第3集  2015年
  • 『祖堂集』における程度副詞について   (単著),奈良学園大学紀要集 第1集 2014年09月
  • 外国人児童・生徒の内部葛藤とアイデンティティーの模索―学校の多文化教育に向けて (単著),奈良産業大学紀要 第28集  2012年09月
  • 宋代語録における語気副詞について (単著),奈良産業大学紀要 第26集  2011年09月
  • 宋学語録についての一考察 (単著),天理大学中国文化研究第 25号  2009年03月
  • 音節構造からみた宋代副詞  (単著),中国語研究 第51号 白帝社  2009年03月
  • 『朱子語類輯略』における程度副詞について  (単著),奈良女子大学人間文化研究年報第23号  2008年03月
  • 『捜神記』における程度副詞について      (単著),天理大学中国文化研究 第23号  2007年03月

その他

  • 教材・教育方法等開発に関する論文 日本語短期研修のカリキュラムとその周辺について    (単著),奈良産業大学紀要 第29集 2013年03月
  • 教材・教育方法等開発に関する論文 第二言語としての日本語習得について―人称代名詞の認識と運用をめぐって (単著),奈良産業大学情報フォーラム 第8集 2013年02月
  • 教材・教育方法等開発に関する論文 日本語コースカリキュラムと指導について (共著),奈良産業大学紀要 第26集  2011年09月
  • [教材・教育方法等開発] コンピューター用語辞典 (共著),奈良産業大学  2010年04月
  • [教材・教育方法等開発に関する論文 留学生における日本語学習の諸問 (単著),奈良産業大学紀要 第25集  2009年12月
  • 教材 会話と文法を学ぶ初級中国語 (共著),[  白帝社  2008年03月

教育活動詳細

教育内容・方法の工夫

  • 企業との座談会・研修  2016年04月-現在まで
  • スピーチコンテス活動による課外教育  2009年04月01日-現在まで
  • 遠隔技術の利用  2009年04月01日-現在まで
  • 留学生科目における教材の開発  2006年04月01日-2020年03月31日

学会・社会活動等

一般活動

  •  地域医療の国際交流の企画及び実施 日本医療技術における国際化の強化を目指して国際医療交流と看護国際交流を行い、国際看護留学生の育成を取り組んでいる。 2016年04月-現在まで
  •  (財)奈良県経済クラブ 中国語講座 講師 地域の経済連合会主催の語学講座、社会人向けの地域連携事業。コンサートや料理教室などを主催し、日本人学生、留学生との交流を活発に行う。語学研修、コンサート、特色のあるイベントなども開催。2016年度から東京オリンピックのボランティアガイドの育成に取り組んでいる。  2003年04月

講演・公開講座等

  • 満州からの留日女学生たち 近代において中国からの留学生、特に「満洲国」から女学生は、なぜ留日の道を選んだのか。その背景も含めて実態を探った。女学生たちが十代後半から二十歳代の若さで、単身で日本に渡り、言葉や習慣、文化の異なる環境で学び続けることの困難は、容易に想像できるものではない。ましてその時代は日本がアジアへの侵略を進めた時期と重なる。留日女学生たちはどのような思いを抱いていたのか。留学後の彼女たちの人生についても女性教育史の観点からその一端を考察した。 ,奈良学園公開文化講座,奈良市 2019年07月14日
  • 阿倍仲麻呂―唐での足跡 奈良遷都1300年記念行事の一環として、阿倍仲麻呂と遣唐使の歴史的な背景、唐の社会などを紹介し、史的視点から阿倍仲麻呂の高級官吏としての生活と半生を検証した。 ,奈良SGGクラブ(善意通訳ガイド協会) ,奈良市 2017年02月11日
  • 多言語・多文化社会へのまなざし 追跡調査した外国籍の児童生徒を事例にし、生徒の日常生活及び学校生活における問題点を取り上げ、日本人生徒が他者と異文化との出会いによって相互理解と新しい共生の視点を考える。 ,大阪市教育センター研究会 ,大阪市 2014年06月01日-2017年06月

このページを印刷する

教員一覧へ戻る

ページ先頭へ