基本情報
学位 | 修士(教育学)(2001年3月、広島大学大学院) |
---|---|
担当科目 | 生涯教育特論4 社会教育演習1 社会教育演習2 社会教育実習<集中を含む> 生涯教育課題研究1 生涯教育課題研究2 生涯学習支援論2 社会教育特講4 社会教育経営論1<社会人対象> 基礎ゼミナール1<社会教育1> 生涯学習概論1<社会教育> 生涯学習概論2 社会教育基礎演習1 プロジェクト実習2<社会教育学科> |
シラバスを見る (受講対象者別) |
|
現在の専門分野 | 社会教育学、生涯学習論 |
現在の研究課題 | 大学開放の歴史と理論 |
所属学会名 | 中国四国教育学会、日本生涯教育学会、日本社会教育学会、アメリカ教育学会、日本高等教育学会、大学教育学会、日本公民館学会、全日本大学開放推進機構、生涯学習・社会教育研究促進機構、日本教育学会、日本評価学会 |
免許・資格等 | 中学校教諭専修免許状(社会) 高等学校教諭専修免許状(地理歴史、公民) 日本評価学会認定「評価士」(2012年3月) 日本評価学会認定「学校専門評価士」(2012年10月) ホワイトボード・ミーティング®認定講師(ベーシックR)(2021年8月) |
経歴 | ・三原看護専門学校非常勤講師(「教育学」2000年4月~2005年3月) ・尾道市医師会看護専門学校非常勤講師(「教育学」2004年4月~2005年3月、2006年4月~2008年3月) ・広島大学大学院教育学研究科助手(2005年4月〜2006年3月) ・広島大学大学院教育学研究科研究員(2007年10月~2008年3月) ・天理大学人間学部人間関係学科生涯教育専攻講師(2008年4月〜2013年3月) ・同志社大学嘱託講師(「生涯学習概論」2010年4月〜2021年9月) ・天理看護学院非常勤講師(「教育学」2010年4月~2012年3月) ・天理大学人間学部人間関係学科生涯教育専攻准教授(2013年4月~2020年3月) ・京都大学大学院教育学研究科非常勤講師(「相関教育システム論講読演習Ⅱ」2016年4月~2016年9月) ・大阪教育大学非常勤講師(「教育協働概論Ⅱ」2017年10月~2021年2月、「現代社会と教育」2021年4月~2021年9月) ・天理大学人間学部人間関係学科生涯教育専攻教授(2020年4月~) ・同志社女子大学嘱託講師(「生涯学習論」2023年4月~2024年3月まで) ・天理大学人文学部社会教育学科教授(2024年4月~現在まで) |
メッセージ | 天理大学は、落ち着いた環境の中でじっくり学べる大学です。 スポーツや文化活動に一生懸命取り組みながら自然体で人のためにも一生懸命になれる学生たちを見ていると、温かい気持ちになれます。 いま、再び社会教育が求められる時代です。 「人のつながり」「地域の課題」「学びと成長」「これからの社会づくり」 このあたりのキーワードに関心をもつ皆さんと、ともに学んでいけたら嬉しいです。 自分が探求したいことを見つけられる学生生活を一緒に創っていきましょう! |
研究活動詳細
著書
- 『地域学校協働のデザインとマネジメント-コミュニティ・スクールと地域学校協働本部による学びあい・育ちあい-』 (共著),学文社 2021年04月
- 『社会教育経営の基礎』 (共著),学文社,第13章「高等教育機関との連携・協働」166-178頁 2021年02月
- 翻訳:『成人教育・生涯学習ハンドブック 理論と実践』 (共著),明石書店,第6章「学習理論の発展動向」175-190頁、第12章「カリキュラム理論とプログラム立案」325-365頁。 2020年03月
- 『大学開放論―センター・オブ・コミュニティ(COC)としての大学』 (共著),大学教育出版,第2章第1節「英米における大学開放の歴史」26-42頁。 2014年06月
- 『社会教育計画の基礎』 (共著),学文社,第11章「社会教育における大学の意味」131-140頁。 2012年03月
- 『生涯学習社会の構図』 (共著),福村出版,第9章「民間セクターの生涯学習」131-143頁 2009年04月
- 翻訳:『アメリカ成人教育史』 (共著),明石書店,第5章「読み書き能力の広がり」74-95頁 、第11章「地位向上と社会移動をめぐる限界と挑戦」178-198頁。 2007年02月
論文
- 学校運営協議会における主任児童委員および民生委員・児童委員との連携に関する研究-山口県を事例として- (共著),『日本生涯教育学会論集』41,33‐42頁 2020年11月
- 「学校・家庭・地域の連携協力」に対する民生児童委員の関わり-奈良県におけるアンケート調査の傾向- (共著),『天理大学生涯教育研究』第24号,1-17頁 2020年03月
- 学校・家庭・地域の連携協働による家庭教育支援体制の課題について (共著),『日本生涯教育学会論集』39,23-32頁 2018年09月
- 学士課程教育における生涯学習者の養成-天理大学における取り組みを中心に- (単著),『日本生涯教育学会年報』第38号,71-86頁 2017年11月
- 「公民館」と「学校支援地域本部」の連携に関する調査研究-教育委員会担当者への全国アンケートの傾向より- (共著),『天理大学生涯教育研究』第21号,1-25頁 2017年03月
- 学校とともにある地域づくりを促す「協働」に関する考察 (共著),『日本生涯教育学会年報』第36号 ,183-199頁 2015年11月
- 『学校運営協議会と学校支援地域本部が連携した「地域とともにある学校」のあり方に関する研究報告書』より「はじめに」「第1章 連携の実態に関する全国アンケート調査の傾向」 (単著),文部科学省委託研究「学校 の総合マネジメント力強化に関する調査研究(自律的・組織な運営体制の構築に向けた調査研究)」(平成26年6月~平成27年3月、研究代表者 岡山大学 熊谷愼之輔)、岡山大学,1-13頁 2015年03月
- 大学初年次教育におけるケースメソッドの応用 (単著),『天理大学生涯教育研究』第19号,1-20頁 2015年03月
- 学校支援地域本部と学校運営協議会の連携の実態―全国アンケート調査の結果から― (共著),『広島経済大学論集』第37巻第3号,29-39頁 2014年12月
- 学校支援地域本部事業と連携したコミュニティ・スクールの事例分析~「地域とともにある学校」づくりによる教育力向上をめざして~ (共著),『日本生涯教育学会年報』第34号,203-219頁 2013年11月
- 地域と学校の連携に果たす評価活動の役割 (共著),『天理大学生涯教育研究』第17号,1-14頁 2013年03月
- アメリカ農業拡張成立史の分析視角 (単著),『天理大学生涯教育研究』第16号,1-22頁 2012年03月
- 学校支援地域本部事業の展開と課題〜「学習する組織」としての学校支援地域本部をめざして〜 (共著),『日本生涯教育学会年報』第32号(「提言 新しい時代に向けて」),167-182頁 2011年11月
- 公民館の評価をめぐる理論的論点 (単著),『天理大学生涯教育研究』第15号,17-33頁 2011年03月
- 公民館評価研究序説-「プログラム評価」の理論と手法- (共著),広島大学大学院教育学研究科教育学教室『教育科学』第28号,25-41頁 2011年02月
- ギャロウェイ(Galloway, B. T.)学部長下のコーネル大学農業拡張 (単著),『天理大学生涯教育研究』第14号,13-24頁 2010年03月
- サービスラーニングにおけるセルフアセスメントに関する一考察-教育的体験を学習成果につなげるための「ふり返り」に着目して- (共著),『広島経済大学研究論集』第32巻2号,1-9頁 2009年09月
- アメリカ農業拡張事業史における「農民協同実演事業」の再検討 (単著),『天理大学生涯教育研究』第13号,39-54頁 2009年03月
- 教職課程担当教員の養成プログラム構築に関する研究 -広島大学における「Ed.D型大学院プログラムの開発と実践」、その現状と課題- (共著),中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)第54巻,260-269頁 2009年03月
- 20世紀初頭のアメリカ合衆国における農村問題と農業拡張事業-『農村生活委員会報告書』(1909)の分析を中心に- (単著),中国四国教育学会編『教育学研究ジャーナル』第4号,51-60頁 2008年03月
- アメリカ合衆国における大学と地域社会のパートナーシップ(3)-協働のための戦略- (共著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学領域)No.56,11-19頁 2008年01月
- アメリカ合衆国における農学の進展と農業拡張事業-19世紀末の「農民読書コース」における教材提供の原理- (単著),『日本社会教育学会紀要』No.43,21-30頁 2007年06月
- 大学による「地域貢献研究」の構想と実践 (共著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学関連領域)No.55,1-10頁 2007年03月
- 本邦大学における<社会貢献>の考現学 (共著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学関連領域)No.54,31-39頁 2006年03月
- アメリカ農業拡張事業におけるエージェントの役割 (単著),『日本社会教育学会紀要』No.41,31-39頁 2005年05月
- 大学における社会人学生の受容と学習支援 (共著),『大学教育学会誌』 26巻1号,74-81頁 2004年05月
- コーネル大学における農業拡張の組織化 (単著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学関連領域)No.52,69-77頁 2004年03月
- 大学における成人学生の学習スタイル -公開講座受講生と社会人学生を中心に- (共著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学関連領域)No.51,1-10頁 2003年03月
- L.H.ベイリーの農業拡張論 (単著),『広島大学大学院教育学研究科紀要』第三部(教育人間科学関連領域)No.50,93-100頁 2002年03月
- S.A.ナップの農業教育論 (単著),中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第47巻第1部,328-333頁 2002年03月
- 農業拡張事業史におけるファーマーズ・インスティチュート (単著),中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第46巻第1部,430-435頁 2001年03月
- 大学開放と大学教師のエートス (共著),日本生涯教育学会編『生涯教育学会年報』第21号,147-164頁 2000年11月
- アメリカ合衆国における農業拡張事業の成立-コーネル大学を中心に‐ (単著),中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第45巻第1部,362-367頁 2000年03月
- 社会教育主事講習における学習成果とSDL (共著),中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第44巻第1部,270-280頁 1999年03月
その他
- 「社会教育とフォーマル/ノンフォーマル/インフォーマル教育」(『現代社会教育学事典』所収) (単著),東洋館出版社,24-25頁。 2024年08月31日
- 口頭発表:「学校関係者評価」の課題と展望 (単独),日本評価学会第24回全国大会(於 大阪大学):共通論題4「『学校評価マップ』の開発:学校評価学の構築のために」にて発表 2023年12月16日
- 図書・資料紹介「荻野亮吾・丹間康仁編著(大学教育出版、2022年)『地域教育経営論∸学び続けられる地域社会のデザインー』」 (単著),日本公民館学会『日本公民館学会年報』第20号,166頁。 2023年11月30日
- 学校評価を問い直す-多様な支援者からみた学校づくりの実態をふまえて- (共著),『天理大学生涯教育研究』第27号,1-55頁。 2023年03月
- 口頭発表:[現場で感じる「評価」の潜在的可能性-奈良県内の「地域とともにある学校づくり」の取り組みより- (共同),日本評価学会第23回全国大会 ラウンドテーブル「学校評価を問い直す-多様な支援者からみた学校づくりの実際をふまえて-」にて発表。 2022年12月11日
- 口頭発表:地域と学校の協働の視点から学校の評価を考える (単独),日本評価学会第21回全国大会(オンライン開催):共通論題5「学校に求められる評価的思考」にて発表 2020年11月29日
- 『主任児童委員および民生委員・児童委員と学校運営協議会との関わりに関する実態調査報告書(奈良県版)』 (共著),科学研究費助成事業 「民生委員・児童委員を介在させた学校・家庭・地域の連携協力のあり方に関する研究」(課題番号17K04636 研究代表者 天野かおり) 2020年03月
- 『主任児童委員および民生委員・児童委員と学校運営協議会との関わりに関する実態調査報告書(山口県版)』 (共著),科学研究費助成事業 「民生委員・児童委員を介在させた学校・家庭・地域の連携協力のあり方に関する研究」(課題番号17K04636 研究代表者 天野かおり) 2020年03月
- 公民館をめぐる政策の動向 (単著),『日本公民館学会年報』第15号,139-141頁 2018年12月
- 学び合いの力-チームで伸ばす学びの効果- (単著),『こころの協同-持続可能な社会の新たな価値循環-』(農業協同組合経営実務2018増刊号)、全国共同出版,39-49頁 2018年09月15日
- 口頭発表:学校運営協議会と地域学校協働本部の連携・協働に関する調査研究 (共同),日本学習社会学会第15回大会(於 立命館大学) 2018年09月02日
- 公民館をめぐる政策の動向 (単著),『日本公民館学会年報』第14号,162-164頁 2017年11月
- 口頭発表:ファームビューローと成人教育 (単独),日本社会教育学会第64回研究大会(於 埼玉大学) 2017年09月16日
- 研究ノート:英米における大学開放の歴史 (単著),『天理大学生涯教育研究』第20号,33-53頁 2016年03月
- 口頭発表:「学校とともにある地域づくり」の意義と推進体制 (共同),日本生涯教育学会第36回大会(於 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター) 2015年11月07日
- 「専門」と「教養」についての対話のこころみ (共著),『天理大学生涯教育研究』第19号,55-61頁 2015年03月
- 天理大学における社会教育実習の取り組み (単著),全国社会教育職員養成研究連絡協議会編『社会教育職員研究』第21号,32-34頁 2014年05月
- 大学開放を考える視点-アメリカ農業拡張成立史研究の立場から- (単著),全日本大学開放推進機構編『UEJジャーナル』第7号(電子ジャーナル),1-7頁 2012年08月
- 口頭発表:20世紀初頭のアメリカ農民と大学拡張 (単独),アメリカ教育学会第23回大会(於 関西大学) 2011年10月01日
- 社会教育の視点からみたPBL (単著),『PBLにおける学びのサポート』(同志社大学PBL推進協議会ブックレット,Vol.2),31-44頁 2011年03月
- 口頭発表:社会教育の評価をめぐる現状と課題 (単独),日本教育学会第69回大会(於 広島大学) 2010年08月22日
- 口頭発表:公民館評価のための基礎的研究 (共同),日本公民館学会第8回研究大会(於 高崎市中央公民館) 2009年12月06日
- 口頭発表:スミス・レーバー法成立後における農業拡張の編成 (単独),日本社会教育学会第56回研究大会(於 大東文化大学) 2009年09月19日
- 口頭発表:広島大学大学院における「Ed.D型大学院プログラムの開発と実践」の現状と課題-教職課程担当教員の養成プログラムの構築に向けて- (共同),中国四国教育学会第60回大会(於 愛媛大学) 2008年11月30日
- 口頭発表:アメリカ農業拡張事業史における「農民協同実演事業」の再検討 (単独),日本社会教育学会第55回研究大会(於 和歌山大学) 2008年09月22日
- アメリカ農業拡張事業史における市民的教養 (単著),藤村好美編著『成人教育における市民的教養に関する社会史的研究』科学研究費補助金研究成果報告書,39頁-58頁 2008年03月
- アメリカ成人教育小史にみる市民像 ― 南北戦争後から第一次世界大戦まで ― (単著),藤村好美編著『成人教育における市民的教養に関する社会史的研究にむけて―教育哲学の類型からアメリカ成人教育史を概観する―』科学研究費補助金研究成果報告書,27頁-41頁 2006年03月
- コミュニティ開発法人(CDC)による大学と地域社会のパートナーシップ (単著),小池源吾編著『高度生涯学習社会に対応したコミュニティ・パートナーシップ・センター・モデルの開発』科学研究費補助金研究成果報告書,61頁-78頁 2006年03月
- 都市問題をめぐる大学と地域社会のパートナーシップ事業-「COPCプログラム」の特質と課題- (単著),小池源吾編著『高度生涯学習社会に対応したコミュニティ・パートナーシップ・センターの開発』科学研究費補助金研究成果報告書,87頁-110頁 2005年03月
- 社会人学生に対する理解と受け入れ (単著),小池源吾編著『大学における非伝統的学生のための学習支援に関する実証的研究』第Ⅱ部-2、科学研究費補助金研究成果報告書,55頁-64頁 2003年03月
- 非伝統的学生の特性 (単著),小池源吾編著『大学における非伝統的学生のための学習支援に関する実証的研究』第Ⅰ部-1、科学研究費補助金研究成果報告書,4頁-22頁 2003年03月
- 生涯学習系センターにおける条件整備の概要 (単著),小池源吾編著『本邦主要大学における生涯学習系センターの現状と課題』科学研究費補助金研究成果報告書,5頁-16頁 2002年03月
教育活動詳細
教育内容・方法の工夫
- キャリアポートフォリオの活用 2012年04月-2012年07月
- 人間学部「コラボ・カフェ」「コラボ授業」のコーディネート 2012年04月-2014年03月
- キャリアポートフォリオの活用 2011年09月-2012年02月
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
- 佐々木保孝「生涯教育専攻のカリキュラムと教育実践」『天理大学生涯教育研究』第18号、29‐44頁。 2014年03月
学会・社会活動等
一般活動
- 日本評価学会理事・事務局次長 2022年12月11日-現在まで
- 日本生涯教育学会理事 2022年11月27日-現在まで
- 「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰審査委員会委員 2022年11月04日-2023年03月31日
- 滋賀県立図書館協議会委員 2022年09月01日-現在まで
- 大阪市社会教育委員 2022年07月26日-現在まで
- 文部科学省総合教育政策局地域学習推進課 「地域と学校の新たな協働体制の構築のための実証研究(学校を核とした地域力強化プラン)」審査委員会委員 2022年03月23日-2025年03月31日
- 『日本生涯教育学会年報』編集委員 2022年01月-現在まで
- 日本評価学会企画委員会委員 2021年02月-2022年12月
- 「令和2年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰」審査委員 2020年09月-2021年02月
- 奈良県「地域と共にある学校づくり」推進委員会委員(委員長) 2018年07月-現在まで
- 滋賀県「学校を核とした地域力強化プラン」に係る推進協議会委員 2017年05月-2021年03月
- 滋賀県「学校・家庭・地域連携協力推進事業」推進協議会委員 2015年05月-2017年03月31日
- 大阪府立少年自然の家指定管理者評価委員会委員 2014年07月25日-2016年03月31日
- 八尾市教育委員会指定管理者選定委員会委員 2013年05月22日-2014年03月31日
- 箕面市立公民館運営審議会・同市立生涯学習センター運営審議会委員 2011年05月01日-2015年03月31日
- 中国四国教育学会事務局幹事 2005年04月01日-2006年03月31日
講演・公開講座等
- 令和6年度 岡山県社会教育委員連絡協議会第1回研修会 講師 標題の研修会にて「社会教育委員がおこなう研究調査の意義」と題して講演をおこなった。,岡山県社会教育委員連絡協議会,会場:岡山県生涯学習センター/講師はオンライン参加 2024年06月28日
- 令和 6 年度第1回京都府地域学校協働活動推進員養成・スキルアップ講座 講師 標題の講座にて、マ「地域と学校の連携・協働の現在地とこれからのコーディネーターの役割」と題して、講演をおこなった。,京都府教育委員会,京都府庁3号館地階講堂 2024年06月24日
- 天理市柳本公民館区 生涯学習推進員研修会における講師 標記の研修会において「誰かの背中を押す仕事~生涯学習推進員への期待~」と題して講演をおこなった。,天理市柳本公民館 2024年06月15日
- 天理大学・大阪市立阿倍野市民学習センター連携講座 講師 天理大学(人文学部)と阿倍野市民学習センターが共催する2024年度公開講座「人文学へのいざない」の第3回において、「地域を元気にするボランティア人財になろう」と題した講演をおこなった。,天理大学・大阪市立阿倍野市民学習センター,阿倍野市民学習センター 2024年06月08日
- 兵庫県 令和5年度 地域連携関係者研修全県講座(第2回) 講師 標題の研修講座が「コミュニティ・スクールを活用した、学校や地域の課題解決に向けた取組」をテーマに実施され、関連する基調講演をおこなった。また、実践発表分科会1「大社小学校 コミュニティ・スクールの3年間」の発表について、コメント・助言をおこなった。,兵庫県教育委員会社会教育課,神戸市教育会館大ホール 2024年02月09日
- 奈良県 令和5年度「地域とともにある学校づくり」リーダー研修会における講師 標題の研修会において、「「魅力かがやく学校・地域づくり」奈良県教育委員会教育長賞」を受賞した学校の実践報告に対する講評、および、「「地域とともにある学校づくり」の未来像を描くために~「一体的推進」の内実と社会教育の役割を考える~」と題した講演をおこなった。,奈良県教育委員会人権・地域教育課,奈良県産業会館大ホール 2024年02月05日
- 日本評価学会第24回全国大会の運営 日本評価学会の第24回全国大会「評価は社会に何をもたらすのか」が対面で開催され、学会事務局として運営に携わった。,日本評価学会,大阪大学コンベンションセンター 2023年12月16日-2023年12月17日
- 大阪市立生涯学習センター職員研修講師 大阪市内の総合生涯学習センター、阿倍野市民学習センター、難波市民学習センターの希望者を対象にした生涯学習に関する研修会(講演+ワークショップ)にて講師をつとめた,大阪市立生涯学習センタ-,総合生涯学習センター 2023年12月04日
- 朝和校区生涯学習推進員研修会における講師 天理市朝和校区の市生涯学習推進員に対する研修会が実施され、講師およびコーディネーターを務めた。,朝和校区生涯学習推進員会,天理市朝和公民館 2023年09月16日
- 令和5年度 社会教育実践講座 第3回(奈良県) 奈良県市町村の社会教育関係者を対象に実施されている「社会教育実践講座」の第3回(実践編)において、「現代的テーマ別講座」のひとつで講義とグループワークのコーディネーターをつとめた。テーマは「『学校と地域の連携』のこれからを考える」。,奈良県教育委員会人権・地域教育課,奈良県立教育研究所 2023年09月15日
- 令和5年度 大阪市教育委員会 副校長・教頭・幼稚園主任研修における講師 地域学校協働活動への理解を深めることを目的に開催された標記の研修にて講師を務めた。,大阪市教育委員会,大阪市教育センター 講堂 2023年09月07日
- 社会教育主事講習講師 岡山大学主催の社会教育主事講習において、オンラインで2コマ分の講義をおこなった。講義題目「社会教育を推進する地域ネットワーク」、「社会教育における評価の意義と方法」,岡山大学,オンライン 2023年07月31日
- 社会教育主事講習講師 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター主催の社会教育主事講習[A]において、オンデマンド配信による講義をおこなった。講義題目「学習成果の評価と活用」,国立教育政策研究所社会教育実践研究センター,オンデマンド配信 2023年07月
- 社会教育主事講習講師 滋賀大学主催の社会教育主事講習において、オンデマンド配信による講義をおこなった。講義題目「社会教育におけるコーディネート」,滋賀大学,オンデマンド配信 2023年07月
- 京都府社会教育委員連絡協議会総会における講演 京都府内の社会教育委員のための研修として、「「地域と学校の協働」を前に進めるために-社会教育委員にできることー」と題して講演をおこなった。,京都府社会教育委員連絡協議会,綾部市中央公民館 2023年06月30日
- 天理市生涯学習推進員研修会における講師 標記の研修会において「家庭・地域と学校の連携について~地域社会全体で子どもの成長を支える~」と題して講演をおこなった。,天理市教育委員会・天理市市長公室市民総活躍推進課,天理市前栽公民館 2023年02月05日
- 「地域とともにある学校づくり推進フォーラム2022アワード・全国公民館研究フォーラム」における助言者 標記フォーラムにおいて審査員講評をおこない、助言者として、事例研究発表に対するコメントを述べた ,文部科学省,文部科学省3階講堂 2023年02月03日
- 五條市コミュニティ・スクール及び学校・地域パートナーシップ事業合同研修会 講師 当該の研修会にて、「学校・地域パートナーシップ事業が支える魅力ある「コミュニティ・スクール」の運 営 に む け て」と題して、講演およびワークショップを実施した。 ,五條市教育委員会生涯学習課,五條市役所 2023年01月16日
- 日本評価学会第23回全国大会にてラウンドテーブルの開催 日本評価学会学校評価分科会が主催するラウンドテーブル「学校評価を問い直すー多様な支援者からみた学校づくりの実際を踏まえて-」にて座長をつとめた。,日本評価学会・学校評価分科会,日本社会事業大学(オンライン開催) 2022年12月11日
- 日本評価学会学校評価分科会2022公開セミナーの司会 「学校評価のあり方 再考-海外の学校実践のあり方から学べること-」と題した公開セミナーの企画に関わり、司会を務めた。,日本評価学会学校評価分科会,オンライン 2022年08月11日
- 社会教育主事講習講師 大阪教育大学主催の社会教育主事講習において、オンデマンド配信による2コマ分の講義をおこなった。講義題目「社会教育の評価と成果の活用」,大阪教育大学,オンデマンド配信 2022年07月17日
- 令和3年度広島県生涯学習研究実践交流会コーディネーター 標題の研究実践交流会第二分科会「家庭教育支援・地域学校協働活動」において、コーディネーターを務めた。,広島県教育委員会/日本生涯教育学会(瀬戸内支部・生涯学習実践研究所広島支部),広島県立生涯学習センター/オンライン 2022年03月05日
- 奈良県 令和3年度「地域と共にある学校づくり」リーダー研修会講師 奈良県が進める「地域と共にある学校づくり」に関する表彰事例に対する講評、ならびに、リーダー研修会における講演について、オンデマンド用のビデオを作成した。ビデオは奈良県教育委員会によって、一定期間、講演の聴講希望者向けに配信された。なお、講演に関する感想・意見等が県教委によって収集され、講師にフィードバックされている。 ,奈良県教育委員会人権・地域教育課,オンデマンド配信 2022年02月
- 日本評価学会第22回全国大会実行委員 日本評価学会第22回全国大会にて大会運営に関する実行委員を務めた。,日本評価学会・静岡文化芸術大学,静岡文化芸術大学 オンライン開催 2021年12月04日-2021年12月05日
- 社会教育主事講習講師 岡山大学主催の社会教育主事講習において、オンライン講義をおこなった。講義題目;「社会教育を推進する地域ネットワーク」および「社会教育における評価の意義と方法」,岡山大学,オンライン 2021年07月27日
- 天理市生涯学習推進員研修会における講演 天理市教育委員会が市の生涯学習推進委員および社会教育関係者を対象に実施した当該の研修会において、講師およびコーディネーター役をつとめた。,天理市教育委員会,天理市櫟本公民館 2021年01月31日
- 滋賀県 令和2年度「学校を核とした地域力強化プラン」研修会(地域学校協働活動推進事業研修会)講師 上記研修会にて、「『地域学校協働活動とコミュニティ・スクールの一体的な推進』をどう考えるか?」と題した講演を行い、その後のワークショップにおいてもコーディネーターをつとめた。,滋賀県教育委員会生涯学習課,滋賀県庁東館7階大会議室 2020年07月10日
- 香芝市 生涯学習講演会 講師 香芝市内の社会教育関連の講座や学級の受講者を中心とした市民に「生涯学習のすすめ-地域を支えるつながり力-」と題して講演をおこなった。,香芝市教育委員会,香芝市中央公民館 2019年12月03日
- 令和元年度 社会教育実践講座 第3回(奈良県) 奈良県教育委員会人権・地域教育課が県内市町村間の社会教育関係者を対象に実施している「社会教育実践講座」の第3回において、講義とグループワークのコーディネーターをつとめた。 ,奈良県教育委員会人権・地域教育課,奈良県立教育研究所 2019年09月19日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が大阪教育大学で開催。当該期日において「社会教育の評価と成果の活用」の講義を担当した。 ,大阪教育大学 2019年08月07日
- 令和元年度 人がつながる「地域と共にある学校づくり」研修講座 講師 当該の研修講座において、奈良県教育委員会による政策動向の説明、天理市立櫟本小学校による事例発表を受けて、講評を担当した。,奈良県教育委員会人権・地域教育課,奈良県産業会館大ホール 2019年07月29日
- 天理大学・阿倍野市民学習センター連携講座 講師 天理大学(人間学部)と阿倍野市民学習センターが共催する2019年度公開講座「人間学で読み解く現代社会」の第1回において、「大学公開講座で学ぶ貴方へ-大学開放の歴史と「学び」の考え方-」と題した講演をおこなった。,天理大学/阿倍野市民学習センター,阿倍野市民学習センター 2019年04月20日
- 平成30年度奈良県市町村社会教育主事協議会研修会の講師・コーディネーター 標題の研修会にて、「社会教育の動向と事業化の視点」と題した講演を行い、その後、参加者によるワークショップのコーディネーターをつとめた。,奈良県市町村社会教育主事協議会,桜井市中央公民館 2019年03月26日
- 平成30年度備前・備中地区第2回合同研修会 兼 備中地区社会教育専門講座 講師 備前・備中地区の社会教育・生涯学習関係者(地域学校協働活動推進員等を含む)を対象にした合同研修会において、「コミュニティスクールとともに人が育つ地域をつくる」と題して講演およびワークショップをおこなった。,備前地区社会教育研究協議会・備中地区社会教育協議会・備中地区社会教育委員連絡協議会,ピュアリティまきび 2019年01月17日
- 天理市生涯学習推進員研修会における講演 天理市教育委員会が市の生涯学習推進委員および社会教育関係者を対象に実施した当該の研修会において、「推進員の役割とは?~集い・学び・結び~」と題して講演をおこなった。,天理市教育委員会,天理市櫟本公民館 2018年12月15日
- 「おしゃべり会in生涯学習センター」における講演 奈良市生涯学習財団が所管の公民館等で実施している「おしゃべり会」が当該日に奈良市生涯学習センターで実施された。この中で「生涯学習の未来を語ろう!」と題して講演をおこなった。,奈良市生涯学習財団生涯学習センター,奈良市生涯学習センター 2018年12月08日
- 平成30年度 社会教育実践講座 第3回(奈良県) 奈良県教育委員会人権・地域教育課が県内市町村間の社会教育関係者を対象に実施している「社会教育実践講座」の第3回において、講義とグループワークのコーディネーターをつとめた。,奈良県教育委員会人権・地域教育課,奈良県立教育研究所 2018年10月18日
- 奈良市「第2回総合コーディネーター連絡会」アドバイザー 奈良市内の各地区におけ学校支援活動の総合コーディネーターが参加する連絡会にて活動のふりかえり等が行われ、アドバイザーとして議論の進行役を務めた。,奈良市教育委員会学校教育部地域教育課,奈良市役所 2018年09月10日
- 第30 回奈良県社会教育研究大会及び第66 回奈良県公民館大会 分科会3 助言者 同大会の分科会3「学校と地域をつなぐ公民館」(問題提起者 明日香村教育委員会 東野悟志 氏・川口知里 氏)にて、指定助言者として論点の提起や分科会の総括をおこなった。 ,奈良県社会教育委員連絡協議会・奈良県公民館連絡協議会 ,かしはら万葉ホール 2018年08月29日
- 教員免許状更新講習 講師 平成30年度教員免許状更新講習 『学校教育の諸課題とカウンセリング』第2講にて、「学校と地域の連携・協働をめぐる動向と課題」と題して講義をおこなった。 ,天理大学 2018年08月22日
- 湖南市立小中学校・学校評議員・学校運営協議会理事・地域学校協働本部委員等平成29年度合同研修会 講演 滋賀県湖南市において開催された標記の研修会において、「これからの学校・地域の連携・協働のあり方」と題して、講演をおこなった。,湖南市教育委員会,湖南市甲西文化ホール 2018年02月20日
- 第29 回奈良県社会教育研究大会及び第65回奈良県公民館大会 分科会3 助言者 同大会の分科会3「小さくても 身近に 図書館のあるくらし」(問題提起者 下北山村教育委員 山本典子 氏)にて、指定助言者として論点の提起や分科会の総括をおこなった。 ,奈良県社会教育委員連絡協議会・奈良県公民館連絡協議会 ,かしはら万葉ホール 2017年08月31日
- 「SAKURA夢フォーラム」講師 SAKURAネットワークの愛称で活動する都南中学校区地域教育協議会と奈良市生涯学習財団所管の南部公民館が主催する講演会「SAKURA夢フォーラム」にて、「学校ともにある地域づくりを考える」と題し、講演およびワークショップをおこなった。,奈良市生涯学習財団、都南中学校区地域教育協議会,奈良市南部公民館 2017年08月22日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が三重大学で開催。当該期日において「社会教育の評価」「社会教育の広報・広聴」の講義を担当した。 ,三重大学 2017年08月03日
- 平成29年度「学校を核とした地域力強化プラン」に係る第1回合同研修会 講師 滋賀県内市町の施策担当者および地域コーディネーターを対象とした上記の会にて、「今後の学校・家庭・地域の連携・協働について」と題して講演をおこなった。,滋賀県教育委員会,滋賀県庁 2017年05月18日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が大阪教育大学で開催。当該期日において「社会教育の評価と成果の活用」の講義を担当した。 ,大阪教育大学 2016年08月02日
- 平成27年度貝塚市生涯学習推進職員研修会 講師 貝塚市職員を対象とした上記の会にて、「コスモス市民講座を通して生涯学習を考える」と題し、講演およびワークショップをおこなった。,貝塚市教育委員会,貝塚市保健・福祉合同庁舎 2016年02月18日
- 第63回近畿公民館大会<京都大会> 第2分科会助言者 標記の研究大会における第2分科会「学校と公民館の協働」において、助言者を務めた。 ,近畿公民館連絡協議会・京都府公民館連絡協議会・公益社団法人全国公民館連合会,ホテルルビノ京都堀川 2015年11月19日
- 天理大学創立90周年記念事業 人間学部公開シンポジウム 「未来に求められる人間力~人を思い 人とともに生きる~」と題した標記シンポジウムにて、パネルディスカッションの司会を務めた。,天理大学人間学部,天理大学ふるさと会館 2015年10月25日
- 平成27年度南河内地区社会教育振興協議会研修会 講師 南河内地区9市町村の社会教育関係職員を対象とした上記の会にて、「地域教育力の活性化について考える-地域による学校支援活動の動向を題材に-」と題して講演をおこなった。 ,南河内地区社会教育振興協議会,太子町役場 2015年08月04日
- 平成27年度滋賀県社会教育委員連絡協議会研修会 講師 滋賀県内市町の社会教育員および事務局担当者を対象とした上記の会にて、「市民性を育む地域の学び」と題して講演をおこなった。 ,滋賀県社会教育委員連絡協議会,滋賀県庁 2015年07月16日
- 平成26年度貝塚市生涯学習推進職員研修会 講師 貝塚市職員を対象とした上記の会にて、「地方自治と生涯学習」と題して講演をおこなった。,貝塚市教育委員会,貝塚市職員会館 2014年12月09日
- 平成26年度天理大学教職員のための夏の公開講座 上記の講座において、「「地域とともにある学校」づくりの動向と課題」と題して講演をおこなった。,天理大学 2014年08月20日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が滋賀大学で開催。当該期日において「社会教育の方法と形態」の講義を担当した。,滋賀大学 2014年08月01日
- 平成26年度田原本町生涯学習講座開講記念講演 上記の会にて、「21世紀の生涯学習社会にて」と題して講演をおこなった。,田原本町教育委員会,田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホール 2014年05月14日
- 平成25年度近畿地区社会教育研究大会和歌山大会分科会助言者 上記の研究大会における第4分科会「社会教育委員:社会教育委員と学校の協働~放課後子ども教室の取組から~」において、助言者を務めた。,近畿地区社会教育委員連絡協議会,和歌山県民文化会館 2013年09月05日
- 平成25年度教員免許状更新講習 『学校の教育課題とカウンセリング』第2講 上記の講習会において「学校評価と地域連携」と題して講義をおこなった。,天理大学 2013年08月23日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が三重大学で開催。当該期日において「社会教育の評価」「社会教育の広報・広聴」の講義を担当した。 ,三重大学 2013年08月05日
- 「平成23年度 奈良県公民館連絡協議会第2回研修会」講師 上記研修会にて、「公民館の評価と今後の課題」と題して講義をおこなった。,奈良県公民館連絡協議会,橿原市中央公民館 2011年12月09日
- 大三輪中学校区学校支援地域本部事業成果報告会にて講演 標記にて「学校支援で「学び」を拓く」と題して講演をおこなった。,桜井市学校支援地域本部事業実行委員会,桜井市中央公民館 2011年02月18日
- 同志社大学PBL推進センター 第4回PBL推進協議会にて講演 標記において、「社会教育の視点からみたPBL」と題して講演をおこなった。,同志社大学PBL推進センター ,同志社大学今出川キャンパス寒梅館 2011年01月30日
- 「生涯学習社会を考える連続講座」講師 豊中市中央公民館主催の標記講座において、第三回「事業を評価する」の講師をつとめた。 主催、会場:豊中市中央公民館 2010年09月30日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が大阪大学で開催。当該期日において「社会教育の評価」の講義を担当した。,大阪大学 2010年06月21日
- 地域体験活動リーダー養成講座 講師 奈良市南部公民館において、公民館職員およびNPO団体職員、ボランティアを対象に、「『プログラム評価論』の考え方と応用に向けた課題」と題して、講演をおこなった。,NPO法人都南地域教育振興会、奈良市南部公民館,南部公民館 2010年03月19日
- 皇學館大學情報交換授業講師 皇學館大學の「インターネット回線によるテレビ会議システム利用事業」の一環として、皇學館大學教育学部教育学科の学生4人と本学生涯教育専攻学生4人の参加による遠隔通信ゼミをおこなった。その際、本学側の講師・コーディネーターをつとめた。,皇學館大學教育学部,本学の関係者は、3号棟PC第三演習室より参加 2010年02月16日
- 第57回 奈良県公民館大会 第一分科会 助言者 同大会の第一分科会「いこま寿大学の現状と課題」にて、指定助言者として論点の提起や分科会の総括を行った。,奈良県公民館連絡協議会,かしはら万葉ホール(奈良県橿原市) 2009年10月09日
- 社会教育主事講習講師 社会教育主事資格取得のための社会教育主事講習が滋賀大学で開催。当該期日において「社会教育の方法と形態」の講義を担当した。,滋賀大学 2009年07月25日
大学運営等
大学、学部運営等に関する諸活動
- 全学教育推進機構委員 2023年04月01日-2024年03月31日
- 進路・キャリア教育支援委員会委員 2022年04月-現在まで
- 改組に係るカリキュラム検討専門委員会委員(第一分科会座長) 2022年03月-2022年05月
- 全学教育推進機構準備室委員として、「天理大学ビジョン2025」推進会議 改組専門分科会に参加 2020年07月-2021年09月
- 人間関係学科生涯教育専攻主任 2020年04月-2022年03月
- 全学教育推進機構準備室委員 2020年04月-2022年01月
- 天理大学奨学金選考委員会委員 2020年04月-2022年03月
- 学術情報委員会委員(委員長) 2018年04月-2020年03月
- 広報委員会委員 2016年04月-2018年03月
- 入試対策協力プロジェクト委員 2015年04月-2015年09月
- FD委員会委員 2014年04月-2016年03月
- 人間学部企画検討会議委員 2014年04月-2018年03月
- 人間学部将来構想検討会議委員 2012年04月-2014年03月
- 学生委員会委員 2012年04月-2014年03月
- 学生相談委員会委員 2010年04月-2012年03月
- 学生委員会委員 2008年04月-2010年03月