基本情報
学位 | 修士(体育学) 天理大学大学院 |
---|---|
担当科目 | 体育学演習1 体育学演習2 スポーツマッサージ(テーピングを含む)<A1> スポーツマッサージ(テーピングを含む)<B1> スポーツマッサージ(テーピングを含む)<B2> スポーツマッサージ(テーピングを含む)<A2> 健康運動論 スポーツプログラミング(運動処方論及びメディカルチェックの基礎を含む)<3/4期> 卒業研究 スポーツコンディショニング論<A> スポーツコンディショニング論<B> 社会体育・スポーツ指導実習<2019年度以降入学生> 健康スポーツ科学1<韓国・中国> 健康スポーツ科学2 基礎ゼミナール1<体育 7> |
シラバスを見る (受講対象者別) |
|
現在の専門分野 | コンディショニング、トレーニング、トレーナー関連分野 |
現在の研究課題 | テニス・ソフトテニスにおけるスピードの重要性 |
所属学会名 | 日本臨床スポーツ医学会(2013年~)、日本アスレティックトレーナー学会(2013年~)、日本体力医学会(2017年~)、日本テニス学会(2017年~) |
免許・資格等 | 高等学校教諭専修免許状(保健体育)、高等学校教諭専修免許状(保健)、中学校教諭専修免許状(保健体育、中学校教諭専修免許状(保健)、健康・体力づくり事業財団・健康運動指導士(1990年~)、(公財)日本スポーツ協会・スポーツプログラマー(1990年~)、アメリカスポーツ医学会(ACSM)・フィットネススペシャリスト(1994年~)、(公財)日本スポーツ協会・アスレティックトレーナー(1997年~)、日本トレーニング指導者協会・トレーニング指導者(2008年~) |
経歴 | ① 天理大学体育学部卒業(体育学士、1985年3月)、天理大学大学院体育学研究科体育学専攻(体育学修士、2018年3月) ② グンゼスポーツ株式会社入社(1985年4月)、春日スポーツ医学研究所へ出向(1988年11月~1991年2月)、グンゼスポーツ株式会社退社(2001年10月)、(個人事業)スポーツインテリジェンス設立(2001年11月)、履正社医療スポーツ専門学校専任教員(2002年4月~2019年3月)、スポーツインテリジェンス株式会社設立(2007年4月~)、天理大学体育学部 准教授(2019年4月~) |
メッセージ | 天理大学においても、アスレティックトレーナーの働きや役割などを学び、学校教諭(保健体育・保健)であっても、複合的な知識から質の高い指導者を目指していただけるようにサポートしていきたいと思います。 |
研究活動詳細
著書
- ソフトテニス うまく動ける体になる トレーニング (単著),ベースボールマガジン社 2020年09月30日
- ソフトテニスボディ革命 (単著),ベースボール・マガジン社 2015年08月
- ソフトテニスコーチ教本 (共著),大修館,第6章ソフトテニスのトレーニング 117‐149 2004年07月
- ソフトテニス指導教本 (共著),大修館,第6章ソフトテニスのトレーニング 129‐149 2004年07月
論文
- ソフトテニスの練習におけるトレーニング・コンディショニングの実施状況調査 (単著),第4回日本ソフトテニス研究会 2021年09月
- Posture of lunge during a shuttle sprint test in soft tennis elite players (共著),International Society of Posture and Research (ISPGR) World Congress 2019,共同研究のため抽出不可 2019年06月
- ウォーミングアップ時の下腿へのフロスバンドによる圧迫が各種の運動パフォーマンスに及ぼす急性影響 (共著),日本体育測定評価学会第18回大会(札幌),共同研究のため抽出不可 2019年03月
- 全国大会出場レベルの韓国ソフトテニス選手における握力差に関する研究 (共著),日本体力医学会2018,共同研究のため抽出不可 2018年09月
- ソフトテニスの往復スプリント走テストにおける動作分析 (共著),日本ソフトテニス連盟医科学報告書 平成29年,共同研究のため抽出不可 2018年03月
- ソフトテニスにおける新しいパフォーマンステストと競技水準との関係 (単著),天理大学大学院 学位論文 2018年01月
- ホッピング運動トレーニングは健康な高齢者の姿勢制御を改善する (共著),第64回ACSM年次総会,共同研究のため抽出不可 2017年10月
- ソフトテニスにおける新しいパフォーマンステストと競技水準との関係 (共著),日本体力医学会 2017 ,共同研究のため抽出不可 2017年09月
- 世界ソフトテニス選手権大会に参加した、日本、韓国、台湾以外の代表選手の握力差に関する研究 (共著),日本体力医学会2017,共同研究のため抽出不可 2017年09月
- 中学生男子野球部員に対する教育介入を用いたhome-basedによる自重負荷トレーニング導入の試み (共著),天理大学学報第242巻,共同研究のため抽出不可 2016年02月
- ウエイトリフティングにおける競技能力と異なる運動様式による跳躍能力との関係 (共著),日本体力医学会2015,共同研究のため抽出不可 2015年09月
- 男子ソフトテニス選手の身体特性~肩関節可動域・タイトネスに着目して~ (共著),日本臨床スポーツ医学会21巻4号,共同研究のため抽出不可 2013年10月
その他
- ソフトテニストレーナー研修会報告 (共著),月刊ソフトテニス (公財)日本ソフトテニス連盟 6月号,25~27 2022年06月
- 2021年度(公財)日本ソフトテニス連盟 医科学研究報告書 (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟 医科学委員会,21 2022年03月
- ソフトテニスコンディショニングバイブル再編集 (共著),公益財団法人日本ソフトテニス連盟 コンディショニングバイブル,全体監修 66-75 2021年12月-2022年01月
- 2020年度(公財)日本ソフトテニス連盟 医科学研究報告書 (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟,32-33、48-49、59 2021年03月
- ソフトテニスホームエクササイズ (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟 2020年12月号~2021年6月号,各号6ページ 2020年12月-2021年06月
- 2019年度(公財)日本ソフトテニス連盟 医科学研究報告書 (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟,18-23、46-49、65-69、96-97 2020年03月
- 2018年度(公財)日本ソフトテニス連盟 医科学研究報告書 (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟,18-24、31-36、39-42 2019年03月
- 月刊ソフトテニスマガジン インテリジェンステキスト連載 (単著),ベースボールマガジン社 ,1ページ 2015年07月-現在まで
- ソフトテニスコンディショニングバイブル (共著),(公財)日本ソフトテニス連盟,1-3 2015年01月
教育活動詳細
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
- ボディメイキングエクササイズ(自宅でできる運動)の作成及び公開 2021年03月30日-現在まで
学会・社会活動等
一般活動
- 公益財団法人 日本ソフトテニス連盟 全日本チームマネージメントスタッフ 2021年12月-現在まで
- 公益財団法人日本ソフトテニス連盟 全日本チームトレーナーアドバイザー 2018年12月-2020年11月
- 公益財団法人日本ソフトテニス連盟 女子ナショナルトレーナー 2016年12月-2018年11月
- 公益財団日本ソフトテニス連盟 医科学委員会トレーナー部会長 2015年06月-現在まで
- 財団法人日本ソフトテニス連盟 強化委員会医科学部会委員 2006年06月-現在まで
- 財団法人日本オリンピック委員会 強化スタッフトレーナー 2001年04月-現在まで
- 財団法人日本ソフトテニス連盟 日本代表チームトレーナー 2000年10月-2016年11月
講演・公開講座等
- 北海道ソフトテニスジュニア講習会 北海道のジュニア(小学生~高校生)に向けての講義おとび実技講習会,北海道ジュニア指導者,北海道厚別体育館 2021年12月26日-2021年12月28日
- 公益財団法人日本スポーツ協会 コーチ3講習会講師 共通科目コーチ3講習会のコーチディベロッパー 10月9日-10日、16日(3日間) 12月11日-12日、18日(3日間),公益財団法人日本スポーツ協会,オンライン講義 2021年10月-2021年12月
- コロナ禍で考えるスポーツ方法 令和2年度 酒田市白崎資金指導者養成事業 体育・スポーツ指導者養成研修会,(公財)酒田市体育協会,酒田市ホテルリッチ&ガーデン酒田 2021年02月13日
- 令和2年度日本スポーツ協会公認ソフトテニスコーチ1養成講習会 ソフトテニスのコーチ養成講習会,岩手県ソフトテニス連盟,盛岡市渋民運動公園総合体育館 2020年11月28日-2020年11月29日
- 山形県酒田市ソフトテニス講習会 酒田市のソフトテニス指導者、選手に対する栄養セミナー,山形県酒田市ソフトテニス連盟・体育協会,酒田市市民会館 2019年02月-2020年02月
- 山形県酒田市体育協会スポーツ指導者講習会 山形県酒田市のスポーツ指導者講習会,山形県酒田市体育協会,酒田市体育館・市民会館ほか 2015年02月-2018年02月
- 北海道新ひだか町スポーツ指導者講習会 毎年12月新ひだか町スポーツ指導者講習会開催,新ひだか町スポーツ少年団事務局,北海道・新ひだか町 2014年12月-2019年12月
- 特別授業として医学部学生へのトレーニング論 特別授業,東京医科歯科大学,東京医科歯科大学 2013年09月
- 兵庫県体育協会スポーツ指導者セミナー スポーツ指導者に対してトレーナーとの関わり方,兵庫県体育協会,兵庫県健康センター 2010年06月
- 青森県ソフトテニス連盟指導者講習会 青森県のソフトテニス指導者、選手に対するトレーニング、メンタル講習会,公益財団法人青森県ソフトテニス連盟,青森県黒石市 2007年01月-2020年01月
- 秋田県ソフトテニス連盟指導者講習会 秋田県ソフトテニス指導者、選手に対する講習会,公益財団法人秋田県ソフトテニス連盟,秋田県各所 2005年02月-2018年02月
受賞
- 第65回日本スポーツ賞 第15回世界ソフトテニス選手権大会優勝(チームトレーナー),読売新聞社 2016年01月
芸術・体育分野
展覧会・演奏会・競技会等
- 第16回世界ソフトテニス選手権大会 女子団体優勝(日本代表チームトレーナー),国際ソフトテニス連盟,中国・台州市 2019年11月
- 第74回国民体育大会ソフトテニス競技 茨城県 少年女子三重県チーム5位:チームトレーナー,日本スポーツ協会,磯原地区公園テニスコート 2019年10月29日-2019年10月30日
- 第18回アジア競技大会ソフトテニス競技 女子団体優勝(日本代表チームトレーナー),アジアオリンピック委員会,インドネシア・パレンバン 2018年08月
- 第1回ソフトテニスアジアカップ 女子団体優勝(日本代表チームトレーナー),アジアソフトテニス連盟,韓国・安城市 2017年08月
- 第8回アジアソフトテニス選手権大会 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),アジアソフトテニス連盟,日本・千葉市 2016年11月
- 第15回世界ソフトテニス選手権大会 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),国際ソフトテニス連盟,インド・ニューデリー 2015年11月
- 第6回東アジア競技大会ソフトテニス競技 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),東アジア競技大会組織委員会,中国・天津市 2013年11月
- 第7回アジアソフトテニス選手権大会 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),アジアソフトテニス連盟,韓国・ムンギョン市 2012年12月
- 第13回世界ソフトテニス選手権大会 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),国際ソフトテニス連盟,韓国・安城市 2007年09月
- 第15回アジア競技大会ソフトテニス競技 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),アジアオリンピック委員会,カタール・ドーハ 2006年12月
- 第3回東アジア競技大会ソフトテニス競技 男子団体優勝(日本代表チームトレーナー),東アジア競技大会組織委員会,日本・大阪市 2001年05月
大学運営等
大学、学部運営等に関する諸活動
- トレーナー勉強会 2017年04月-現在まで
学生指導(課外活動など)
- 硬式テニス部 部長 2021年04月-現在まで
- ソフトテニス部 副部長・総監督 2020年01月-現在まで