ニュース 教育・研究
-
2023.06.05 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ関連施設附属天理図書館
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」⑥ 国文学演習(上代)
「国文学演習(上代)」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバラ...
# 授業紹介
-
2023.05.22 教職員の新刊案内人文学部国文学国語学科教育・研究
原 豊二教授が編集、分担執筆した『視て語る王朝散文選』が出版されました。
小山 利彦(編著)、原 豊二(編著)、園山 千里(著)、菅原 郁子(著)、和泉書院、2023年5月31日刊、本体1,400円+税 王朝...
-
2023.05.22 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」⑤ 国文学基礎演習
「国文学基礎演習」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバランス...
# 授業紹介
-
2023.05.08 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活
記紀万葉の故地踏査をおこないました 吉野篇
記紀万葉の故地踏査をおこないました 吉野篇 2023年5月3日、上代文学・国語学で卒業論文を作成する学生有志と教員2名とで、吉野を踏査...
-
2023.04.20 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」④ 卒業論文演習
「卒業論文演習」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバランスよ...
# 授業紹介
-
2023.04.17 メディア出演・講演情報人文学部国文学国語学科歴史文化学科教育・研究社会連携生涯学習地域・企業との連携関連施設附属天理参考館
もっと知りたい! 奈良のフトコロ — 文学・歴史、再発見 — @奈良まほろば館
天理大学主催の奈良まほろば館セミナー「もっと知りたい! 奈良のフトコロ — 文学・歴史、再発見 —」を開催いたします。 日程:2023...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2023.03.01 メディア出演・講演情報人文学部国文学国語学科教育・研究
卒業生の中井精一先生が「チコちゃんに叱られる!」で関西弁について解説されました
国文学国語学科を1986年3月に卒業され、現在は同志社女子大学表象文化学部日本語日本文学科教授の中井精一先生が、NHK総合「チコちゃん...
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:小説輪講
小説輪講 小説輪講とは、読んで字のごとく、自身で小説を書きあげ、ひとつの作品を生みだす輪講です。書いた作品を仲間や担当の先生に見せ、ア...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」
・授業時間外でも、もっと「文学」「国語」を楽しみたい ・あらたな「文学」「国語」の魅力をみつけたい そのような学生が自主的にグループを...
# 自主ゼミ「輪講」