ニュース 教育・研究
-
2024.02.20 医療学部臨床検査学科教育・研究
山西八郎教授が公衆衛生事業功労者 厚生労働大臣表彰を受賞
令和5年度公衆衛生事業功労者 厚生労働大臣表彰式が2月20日東京イイノホールで開催されました。今回の受賞では、大阪府臨床検査技師会の「...
-
2024.02.15 医療学部看護学科教育・研究
【研究紹介】:東 真理准教授
私は臨床経験を活かし、急性期から廃用症候群を予防する看護を模索しています。また、看護師が楽しく看護をしつつ働き続けられるような研究が出...
# 研究紹介# 看護学科
-
2024.01.22 人文学部歴史文化学科教育・研究
上海生活たより③ スマホ決済社会
今回は、中国のおかね事情をテーマにしましょう。 中国でスマートフォンによるキャッシュレス決済が普及しているというのは、日本のマスコミで...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2024.01.09 メディア出演・講演情報人文学部社会教育学科教育・研究社会連携地域・企業との連携
生涯教育専攻 岡田龍樹教授(本学副学長)の「令和5年度社会教育功労者表彰」に関する記事が奈良新聞で掲載されました
本学の副学長である岡田龍樹教授が、「令和5年度社会教育功労者表彰」において文部科学大臣表彰を受けるとの発表が、奈良新聞(2024年1月...
-
2024.01.09 人文学部歴史文化学科教育・研究国際体験
上海生活たより② 復旦大学邯鄲キャンパス
一度、「上海生活たより」というのを紹介してから、かなり時間が経ちました。第2のたよりをお届けしましょう。 今回は、私がお世話になってい...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2023.10.23 人文学部歴史文化学科教育・研究国際体験
上海生活たより①(小田木治太郎)
特別研究員制度で上海・復旦大学に来て、ひと月が経とうとしています。ようやく生活の方面も安定してきたところで、これまでに私なりに興味深く...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2023.07.27 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」⑦ 国語学演習(言語実態)
「国語学演習(言語実態)」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野...
# 授業紹介
-
2023.07.11 教育・研究
天理台湾学会第32回研究大会が開催
7月8日、天理大学を会場に、天理台湾学会(会長=山本和行・国際学部中国語専攻教授、事務局長=今井淳雄・同専攻准教授)が第32回研究大会...
-
2023.07.04 人文学部国文学国語学科教育・研究
国文学国語会をおこないました
さる7月1日(土)に、天理大学ふるさと会館にて、2023年度天理大学国文学国語会をおこないました。総会の後、2023年3月に卒業した古...