ニュース 人文学部
-
2023.05.12 人文学部宗教学科
天理高校用木コース3年生とコラボ授業
特別授業「知ればなるほど宗教と世界」 5月9日、天理高校用木コース3年生の授業と、宗教学科の「宗教研究演習」の授業がコラボして、特別授...
-
2023.05.12 教職員の新刊案内人文学部宗教学科
こふき本のテキストを作成
2020年の11月頃から、宗教学科の教員有志で、天理教の古文書を読む勉強会を始めておりました。その地道な活動がようやく形になりまして、...
-
2023.05.10 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
天野忠幸教授が読売新聞「日本史アップデート」にコメントしました。
歴史文化学科の天野忠幸教授が、読売新聞2023年5月9日夕刊の特集記事「日本史アップデート:畿内の支配者 三好長慶に」にコメントしまし...
# 歴史学コース
-
2023.05.08 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活
記紀万葉の故地踏査をおこないました 吉野篇
記紀万葉の故地踏査をおこないました 吉野篇 2023年5月3日、上代文学・国語学で卒業論文を作成する学生有志と教員2名とで、吉野を踏査...
-
2023.04.27 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
天野忠幸教授が日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」に取材協力しました。
歴史文化学科の天野忠幸教授が、日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」で、出題される戦国時代のクイズに関して取材協力しまし...
# 歴史学コース
-
2023.04.26 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
『月刊大和路ならら』に歴史文化学科黒岩康博准教授が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』5月号の「新大和人物志」第34回は、黒岩康博准教授による「大屋徳城」です。 大屋徳城は福岡県生まれながら、明治の終...
# 歴史学コース
-
2023.04.25 人文学部歴史文化学科受験生の方へオープンキャンパス
『第32回教育情報共有会「8大学の学生がプレゼンテーション」』に歴史文化学科考古学・民俗学研究コース3年次生清水妃芳さんが参加しました。
この企画に本学が加わることになったのは、2022年8月28日のオープンキャンパス「テーマ:オープンキャンパス学生実行委員会T-can企...
# 考古学コース# 民俗学コース
-
2023.04.25 人文学部歴史文化学科
新歓遠足を行いました。
歴史学研究コースでは、4月22日、入学と歴史学研究コース進学の歓迎遠足を行いました。 本年は奈良の北側を回りました。近鉄駅前を出発し、...
# 歴史学コース
-
2023.04.24 人文学部心理学科
心理実習のオリエンテーションをおこないました。
4月11日、4年生に心理実習のオリエンテーションを実施しました。天理大学臨床心理専攻では、公認心理師の資格取得のために4年生での学外実...