ニュース 人文学部
-
2023.08.08 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム6 何を見ても何かを思い出す—映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』と心理療法
臨床心理専攻教授・松井 華子 映画『EEAAO』と心理療法の共通点 私は心理学の中でも臨床心理学という学問領域を専門としています。そ...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.08.03 人文学部歴史文化学科
「歴史文化学科改組のポイント」を作成しました。
歴史文化学科では、2024年4月開設予定の人文学部に所属するに際して、学科構成、カリキュラムなどをあらためました。『大学案内』や『人文...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2023.08.01 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
『史文』24号掲載の卒業生の論文が『史学雑誌』で高く評価されました。
『史学雑誌』は毎年5号(5月発行)に「回顧と展望」を掲載しています。本年の第132編第5号、2022年回顧、「日本(中世) 八 戦国時...
# 史文会# 歴史学コース
-
2023.07.31 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に谷山正道元教授が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』8月号の「新大和人物志」第37回は、谷山正道元天理大学教授による「落合平兵衛」です。 現在の御所市内に生まれた落合...
# 歴史学コース
-
2023.07.31 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム5 コミュニケーションツールとしての歌 万葉集の半分は恋の歌♪
国文学国語学科講師・大谷歩 夏バテに効くウナギをどうぞ!? 私が研究しているのは、日本現存最古の歌集『万葉集』です。収録されているの...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.07.31 総合教育センター教職員の新刊案内人文学部
古賀 崇 教授が分担執筆した『図書館情報学事典』が出版されました。
日本図書館情報学会 [編]、2023年7月、丸善出版、定価:22,000円(本体20,000円+税10%) 日本図書館情報学会創立70...
-
2023.07.27 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」⑦ 国語学演習(言語実態)
「国語学演習(言語実態)」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野...
# 授業紹介
-
2023.07.21 学長室人文学部国際学部中国語学科医療学部看護学科国際体験社会連携
中国文化大学と天理大学がUSR交流セミナーを開催
7月14日、天理大学を会場に、「中国文化大学・天理大学USR交流セミナー」が開催されました。このセミナーには、中国文化大学より教員5名...
-
2023.07.21 教職員の新刊案内人文学部
金山元春 教授 著書『カウンセリングエッセー 人と関わる知恵』が刊行されました。
金山 元春(著)、道友社、2023年8月1日刊、定価:1,100円(本体1,000円)、親書判並製/212ページ※道友社各販売所では2...