ニュース 人文学部
-
2023.09.22 人文学部歴史文化学科
卒業論文第2回中間報告を行いました。
歴史文化学科では、卒業論文を大学における4年間の学びの集大成として位置付けています。歴史学研究コースでは、7月19・20日の2日間にわ...
# 歴史学コース
-
2023.09.14 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
小田木治太郎 教授が編集した『中国長城地帯青銅器文化遺物の研究 京都大学総合博物館収蔵資料編』が出版されました。
小田木治太郎[編集]、天理大学考古学・民俗学研究室[発行者]、(学)天理大学出版部、2023年8月31日発行 中国長城地帯は、南の農耕...
# 考古学コース# 民俗学コース
-
2023.09.11 人文学部国文学国語学科社会教育学科社会福祉学科国際学部韓国・朝鮮語学科中国語学科キャリア・資格・就職支援
共同研究・起業家育成プロジェクト~天理大学から起業家を輩出する実践的教育の研究~
本学人間学部・関本克良教授が企画した「共同研究会」が、今年度春学期、4月27日から7月6日まで(木曜日5時限目)開講されました。 「共...
-
2023.09.11 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
歴史文化学科の天野忠幸教授がいくつかのテレビ番組の作成に協力しました。
歴史文化学科の天野忠幸教授がいくつかのテレビ番組の作成に協力しました。 9月10日(日)午後1:05~【NHK総合・徳島県域】NHK徳...
# 歴史学コース
-
2023.08.30 人文学部国文学国語学科受験生の方へオープンキャンパス関連施設附属天理参考館
ミニ講義をおこないました
8月26日に、天理大学は2023年度第4回目のオープンキャンパスを開催しました。 国文学国語学科では、天理大学附属天理図書館の講堂に移...
-
2023.08.30 教職員の新刊案内人文学部国文学国語学科
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に大谷歩講師が「柿本人麻呂」を寄稿しました。
『月刊大和路ならら』2023年9月号の「新大和人物志」第38回は、大谷歩講師(文学部国文学国語学科)の「柿本人麻呂」です。 柿本人麻呂...
-
2023.08.30 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
天野忠幸教授が『月刊大和路ならら』の特集「徳川家康と大和」をコーディネートしました。
『月刊大和路ならら』9月号の特集は天野忠幸教授がコーディネートした「徳川家康と大和」です。天野教授は総論として「徳川家康と大和」を執筆...
# 歴史学コース
-
2023.08.10 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
天理図書館での「近世史料実習」の授業が『日本経済新聞』に紹介されました。
『日本経済新聞』8月9日夕刊「KANSAI Timeline キャンパス探訪」で「天理大学付属天理図書館」が紹介されました。 日本経済...
# 日本近世史料実習# 歴史学コース
-
2023.08.08 人文学部国文学国語学科受験生の方へオープンキャンパス関連施設附属天理図書館
ミニ講義をおこないました
8月5日に、天理大学は2023年度第3回目のオープンキャンパスを開催しました。 国文学国語学科では、天理大学附属天理図書館の講堂に移動...