考古学コースの投稿一覧
-
2023.03.02
東乗鞍古墳2023年発掘調査
2月13日から25日にかけて、東乗鞍古墳(天理市杣之町)の発掘調査を、天理大学歴史文化学科考古学・民俗学研究コースと天理市教育委員会が...
-
2023.02.10
歴史文化学科のフィールドワークの授業が『はばたき』にとりあげられました。
2023年2月発行の『はばたき』52号に、歴史文化学科考古学・民俗学研究コースの授業「考古学・民俗学研究入門2」(山の辺の道を歩く20...
-
2023.01.05
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に桑原久男教授が「森本六爾」を寄稿しました。
『月刊大和路ならら』2023年1月号の「新大和人物志」第30回は、桑原久男教授の「森本六爾」です。 森本六爾は奈良県内の学校で代用教員...
-
2022.12.08
卒業生の岡島永昌さんが『朝日新聞』奈良版に取り上げられました。
歴史文化学科歴史学専攻(現在の歴史学研究コース)を1997年3月に卒業し、現在、王寺町の文化財担学芸員として活躍されている岡島永昌さん...
-
2022.09.05
なら歴史芸術文化村×4大学連携による座談会を開催
8月21日(日)、なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟で、第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年...
-
2022.08.10
なら歴史芸術文化村で4大学連携の企画展を開催
7月30日(土)、なら歴史芸術文化村で開催中の第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年7月23日(土...
-
2022.07.13
卒業生が中学校社会科教員として採用されました。
歴史文化学科では、中学校教諭一種免許状(社会)と高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の教員免許状を取得できます。 2021年度に行われた...
-
2022.07.08
卒業生の宮崎亮太さん(人と防災未来センター)が紹介されました。
歴史文化学科歴史学専攻(現在の研究コース)を2018年3月に卒業し、兵庫県立大学大学院へ進学、現在は、「人と防災未来センター」(神戸市...
-
2022.07.07
卒業生の西村知浩さんが発掘成果を報告します。
歴史文化学科考古学・民俗学専攻(現、考古学・民俗学研究コース)を2015年3月に卒業し、現在、公益財団法人桜井市文化財協会で桜井市の纏...