考古学コースの投稿一覧
-
2023.09.14
小田木治太郎 教授が編集した『中国長城地帯青銅器文化遺物の研究 京都大学総合博物館収蔵資料編』が出版されました。
小田木治太郎[編集]、天理大学考古学・民俗学研究室[発行者]、(学)天理大学出版部、2023年8月31日発行 中国長城地帯は、南の農耕...
-
2023.08.03
「歴史文化学科改組のポイント」を作成しました。
歴史文化学科では、2024年4月開設予定の人文学部に所属するに際して、学科構成、カリキュラムなどをあらためました。『大学案内』や『人文...
-
2023.06.28
天理大学などが発行した報告書にかんする桑原久男教授のコメントが『朝日新聞』朝刊・奈良版に掲載されました。
歴史文化学科考古学・民俗学研究コース桑原久男教授、天理参考館、田原本町が調査した「飯田家コレクション」の報告書が『朝日新聞』朝刊・奈良...
-
2023.04.25
『第32回教育情報共有会「8大学の学生がプレゼンテーション」』に歴史文化学科考古学・民俗学研究コース3年次生清水妃芳さんが参加しました。
この企画に本学が加わることになったのは、2022年8月28日のオープンキャンパス「テーマ:オープンキャンパス学生実行委員会T-can企...
-
2023.04.17
もっと知りたい! 奈良のフトコロ — 文学・歴史、再発見 — @奈良まほろば館
天理大学主催の奈良まほろば館セミナー「もっと知りたい! 奈良のフトコロ — 文学・歴史、再発見 —」を開催いたします。 日程:2023...
-
2023.04.11
本学学生が「奈良県無形民俗文化財交流・研修会」の運営と報告書刊行に協力
「奈良県無形民俗文化財交流・研修会」(主催・奈良県文化財保存課)が、昨年11月、奈良県コンベンションセンターにて開催され、その運営や報...
-
2023.04.07
『天理市文化財調査年報』に歴史文化学科の教員が執筆しました。
天理市教育委員会発行の『天理市文化財調査年報 令和3(2021)年度』に歴史文化学科教員が執筆しました。 「東乗鞍古墳(第6次)」は、...
-
2023.04.05
2023年度の新入生を迎えました。
2023年度、歴史文化学科では29名の新入生を迎えました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 4月3日に挙行された入学式は、...
-
2023.03.29
京都民俗学会第14回卒業論文報告会で本学学生が発表しました
3月4日、天理大学文学部歴史文化学科考古学・民俗学研究コースの山村早輝さん(4年・一条)が、京都産業大学にて開催された京都民俗学会第1...