ニュース
記事を絞り込む
-
2023.01.19 人文学部宗教学科
宗教学科 オリジナルコラム−「悲嘆」を「希望」に変えるとき
※本コラム記事は、『天理時報』(2020年12月20日号)に掲載されたものです。記事内の年月などは掲載当時のままです。 二人目のカトリ...
# 宗教学科オリジナルコラム
-
2023.01.19 人文学部宗教学科
機関誌「成人」(バックナンバーも含む)
機関誌「成人」 雑誌『成人』は、天理大学宗教学科研究室が編集している、天理大学成人会(宗教学科の会)の機関誌です。...
# 機関誌「成人」
-
2023.01.18 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」③ 国文学演習(近代)
「国文学演習(近代)」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバラ...
# 授業紹介
-
2023.01.17 学長室その他
天理大学生・卒業生がドッジボールワールドカップでメダル獲得
2022年12月15日から17日にかけて、エジプト・カイロで開催されたドッジボールのワールドカップに、天理大学国際学部の前川裕史さん(...
-
2023.01.17 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
天野忠幸准教授のコメントが徳島新聞「天下人の軌跡 三好長慶生誕500年」に掲載されました。
歴史文化学科の天野忠幸准教授が、徳島新聞朝刊(2022年6月12日付、7月10日付、8月14日付、9月11日付、10月12日付、11月...
# 歴史学コース
-
2023.01.11 学生生活地域・企業との連携その他
天理教教会本部お節会で学生がひのきしん
1月5日から7日までの三日間にわたって「天理教教会本部お節会」が開催され、天理大学の学生、延べ188人がひのきしんに参加しました。 コ...
-
2023.01.10 メディア出演・講演情報人文学部歴史文化学科
『朝日新聞』に松岡薫講師のコメントが紹介されました。
2022年12月30日、『朝日新聞』デジタルに、松岡薫講師のコメントが紹介されました。 12月25日に奈良県立図書情報館で行われた「六...
# 民俗学コース
-
2023.01.10 人文学部歴史文化学科
「東安堵の六齋念仏の実演と体験」授業を開催しました。
2022年12月20日、民俗学実習の授業にて奈良県安堵町東安堵で伝承されている、東安堵の六齋念仏の実演と体験のワークショップ授業を開催...
# 民俗学実習# 民俗学コース
-
2023.01.05 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に桑原久男教授が「森本六爾」を寄稿しました。
『月刊大和路ならら』2023年1月号の「新大和人物志」第30回は、桑原久男教授の「森本六爾」です。 森本六爾は奈良県内の学校で代用教員...
# 考古学コース# 民俗学コース