ニュース
記事を絞り込む
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」
・授業時間外でも、もっと「文学」「国語」を楽しみたい ・あらたな「文学」「国語」の魅力をみつけたい そのような学生が自主的にグループを...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:萬葉輪講
萬葉輪講 『萬葉集』を中心に、上代文学(飛鳥・奈良時代の文学)の作品を先生といっしょに読み進めつつ、学生が興味をもったテーマについて、...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:中古輪講
中古輪講 中古輪講では、『枕草子』をはじめ『源氏物語』『伊勢物語』など、平安時代の文学作品を題材に、各自が自由にテーマを持って調べ、発...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:近世輪講
近世輪講 近世輪講とは、井原西鶴や近松門左衛門など、高等学校までに触れる機会があまりなかった江戸時代の作家たちの作品について、学生が独...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:近代輪講
近代輪講 近代輪講では、近現代の小説をみんなで自由に読みます。これまでとりあげたのは、岡本かの子『鮨』、坂口安吾『桜の森の満開の下』、...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.21 教職員の新刊案内人文学部国文学国語学科教育・研究
紀要『山邊道』第63號を発行しました
国文学国語学科では、1月31日に天理大学国語国文学会の機関誌である『山邊道』第63號を発行いたしました。 掲載論文は以下のとおりです。...
# 紀要『山邊道』
-
2023.02.20 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
天野忠幸准教授が編集した『戦国武将列伝』7・8(畿内編上・下)が出版されました。
『戦国武将列伝7 畿内編上』戎光祥出版・2022年12月・2,800円+税『戦国武将列伝8 畿内編下』戎光祥出版・2023年2月・2,...
# 歴史学コース
-
2023.02.17 人文学部歴史文化学科
卒業生からのメッセージ(30周年に寄せて②)
2022年は歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)が誕生してから30年の年でした。そこで、歴史学専攻(研究コース)の教員・卒業生によ...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2023.02.16 社会連携地域・企業との連携
「天理☆みりょく発見!~Be a Time Traveler.~」表彰式
2月12日、天理市教育委員会と天理市産業振興課主催の「天理☆みりょく発見!~Be a Time Traveler.~」の表彰式が、天理...
# 山の辺の道