歴史文化学科は2019年度から研究コース制に変わり、1年次の終わりに進路を決めることになりました。今年の2年次生はその第1期にあたります。春学期はすべてオンライン授業だったため、新しい学生生活は、秋学期に対面授業が始まって本格的にスタートしました。そこで、歴史学研究コースに進んだ2年次生に今の学生生活の様子を短くコメントしてもらいました。今回は妙田茉優さんです。
私は、元々歴史学を学びたいと思っていたことや教職課程を履修していることもあり、歴史学研究コースを選択しました。通学に時間がかかるので、正直なところ、秋学期も春学期のようなオンライン授業がいいのではないかと思っていました。しかし、実際に秋学期が始まってみると、対面授業のありがたさに気付かされました。分からないことがあれば友達や先輩、先生方に直接聞くことができ、情報ライブラリー等で調べることができる。そんな当たり前のようなことがとても大切です。
この先、コロナの影響で授業がどうなっていくのか不安ですが、大学には豊富な資料があるので、それらを活かして学んで行きたいです。(2年次生 妙田 茉優)