歴史学コースの投稿一覧
-
2024.04.09
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に奥本武裕講師(非常勤)が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』4月号の「新大和人物志」第45回は、奥本武裕講師(非常勤)による「岡村閑翁」です。 閑翁は郡山藩士の家に生まれ、頼...
-
2024.04.04
2024年度、人文学部となった歴史文化学科に新入生を迎えました。
4月1日、文学部歴史文化学科は人文学部歴史文化学科となり、歴史学研究コースと考古学・民俗学研究コースの2研究コース制から歴史学コース、...
-
2024.03.29
天理市内の史料を借用し整理を始めました。
歴史文化学科歴史学研究コースでは、これまで市内の文献資料を大学の研究室に借用し、授業やその他の時間を用いて整理、目録を作成し、文化財の...
-
2024.03.28
古文書調査報告書を刊行しました。
歴史文化学科歴史学研究コースでは、天理市内などの文書を借用して学生とともに整理に当たり、古文書目録を発行し、地域の文化財の保存に貢献し...
-
2024.03.27
「My life」(卒業生メッセージ④)
2022年度は歴史文化学科研究コースから21名の卒業生を送り出しました。中学校教員・公務員・一般企業など、多様な道に進んでいきます。そ...
-
2024.03.27
「人生のターニングポイント」(卒業生メッセージ③)
2022年度は歴史文化学科研究コースから21名の卒業生を送り出しました。中学校教員・公務員・一般企業など、多様な道に進んでいきます。そ...
-
2024.03.27
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」(卒業生メッセージ②)
2022年度は歴史文化学科研究コースから21名の卒業生を送り出しました。中学校教員・公務員・一般企業など、多様な道に進んでいきます。そ...
-
2024.03.27
「あこがれの職業にかかわれて心躍る」(卒業生メッセージ①)
2022年度は歴史文化学科研究コースから21名の卒業生を送り出しました。中学校教員・公務員・一般企業など、多様な道に進んでいきます。そ...
-
2024.03.27
歴史文化学科の天野忠幸教授がテレビ番組の作成に協力しました。
2024年3月30日(土)20:00~【BS11 「偉人・敗北からの教訓:松永久秀】 三好長慶と織田信長に仕え、多聞城(奈良市)や信貴...