ニュース
記事を絞り込む
-
2023.04.13 天理大学百年史
選科日本語科【天理大学百年史コラム(25)】
本学には1958(昭和33)年から留学生を対象とした選科日本語科、その後継の別科日本語課程が設置されていました。選科日本語科は、当初は...
-
2023.04.12 体育学部社会連携地域・企業との連携私立大学研究ブランディング事業
社会医療法人高清会との包括連携協定を締結、連携事業「身体いきいきチャレンジ!」を実施
3月1日、天理大学は社会医療法人高清会(高井病院)と包括連携協定を締結しました。本協定は、相互連携と協働による活動を推進し、地域・社会...
# 社会連携
-
2023.04.12 大学院体育学研究科体育学専攻国際体験交流協定校
体育学研究科大学院生が優秀発表賞を受賞
3月16日・17日の両日、筑波大学で対面およびオンライン併用で開催された日本スポーツ人類学会第24回大会において、天理大学大学院体育学...
-
2023.04.11 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
幡鎌一弘教授が監修した史料集が2点刊行されました。
1冊は『奈良歴史叢書 別冊』です。私は、これまで奈良歴史叢書の「庁中漫録」(1~7)の刊行にかかわってきました。地誌類の翻刻が一段落つ...
# 歴史学コース
-
2023.04.11 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
本学学生が「奈良県無形民俗文化財交流・研修会」の運営と報告書刊行に協力
「奈良県無形民俗文化財交流・研修会」(主催・奈良県文化財保存課)が、昨年11月、奈良県コンベンションセンターにて開催され、その運営や報...
# 考古学コース# 民俗学コース
-
2023.04.10 医療学部看護学科
【授業紹介No,0】4年生はクリティカルケア論を学んでいます!
医療学部看護学科4年生の春学期では、選択科目のクリティカルケア論が実施されており、今年は例年にも増して履修者が多く、66名の学生が登録...
# 授業紹介
-
2023.04.10 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.40『信仰に生きる『逸話篇』に学ぶ(3)』
目次 はじめに75「これが天理や」永尾教昭/188「危ないところを」岡田正彦/793「八町四方」澤井 真 /19103「間違いのないよ...
-
2023.04.10 関連施設附属おやさと研究所刊行物グローカル新書
『グローカル新書』発行-17. 「おさしづ」に道を求めて
澤井 治郎(おやさと研究所研究員) 2023年3月26日発行 はしがき 第1章 教えの展開(三つの原典および「こふき話」) 第2章 『...
-
2023.04.07 国際体験国際参加プロジェクト社会連携ボランティア活動
第19回 国際参加プロジェクト
天理大学の国際ボランティア・国際支援の実践的取り組みである「第19回 国際参加プロジェクト」が、2023年2月11日から27日にかけて...