ニュース 人文学部
-
2024.11.29 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
今月の「新大和人物志」の登場人物は実在しなかったかもしれません。しかし、宇陀の歴史に欠かせない〇〇にかかわって描かれています。
『月刊大和路ならら』12月号の「新大和人物志」第53回は、岩宮隆司(天理大学非常勤講師)による「漆部造麻呂」(うるしべのみやつこまろ)...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2024.11.29 人文学部心理学科大学院臨床人間学研究科臨床心理学専攻
臨床心理専攻(現・心理学科)の卒業生による講演会
11月26日に臨床心理専攻の卒業生による講演会が奈良県天理市で開催されました。 講演「心の聴き方~うまく聴けないとき、何が起こっている...
-
2024.11.20 人文学部歴史文化学科
山の辺の道を歩く2024
11月9日(土)、恒例の「山辺の道を歩く」を開催しました。 JR柳本駅に集合して、下のように数々のポイントをめぐって、大和神社で解散し...
# 考古学コース# 民俗学コース
-
2024.11.19 メディア出演・講演情報人文学部国文学国語学科教育・研究
原 豊二教授が北京大学「七絃琴の国際シンポジウム」で研究発表を行いました
11月9日から10日にかけて、北京大学で開催された七絃琴の国際シンポジウムに参加してきました。私は「日本遣唐使と七絃琴」という題目で研...
-
2024.11.08 教職員の新刊案内人文学部歴史文化学科
今月の「新大和人物志」で取り上げた人物がいなければ、出雲人形は消えていたかもしれません。
『月刊大和路ならら』11月号の「新大和人物志」第52回は、幡鎌真理天理大学非常勤講師(天理参考館学芸員)による「水野徳造」です。 出雲...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2024.11.05 総合教育センターメディア出演・講演情報人文学部教育・研究
古賀 崇 教授がデジタルアーカイブ学会 第6回学会賞・学術賞(著書)を受賞(共著書『ひらかれる公共資料:「デジタル公共文書」という問題提起』)
本書は、「「文書」がデジタル環境でやりとりされるなか、従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも対象として、利活用...
-
2024.10.28 人文学部国文学国語学科受験生の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ附属天理図書館6つのCONNECT
天理大学客員教授の中江有里氏が特別講演を行いました
10月23日、天理大学人文学部国文学国語学科特別講演として、天理大学客員教授である中江有里(女優/作家/歌手)氏が、「『他者とのつなが...
-
2024.10.23 人文学部社会福祉学科
ソーシャルワーク実習2の事後指導が始まりました
社会福祉士(ソーシャルワーカー)を目指す学生が取り組む「ソーシャルワーク実習(1・2)」 社会福祉学科で社会福祉士国家資格の取得を目指...
# 国家資格
-
2024.10.21 人文学部国文学国語学科キャリア・資格・就職支援受験生の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
2024年度 国語科教員をめざす学生のためのイベント:国語科教員をめざす学生と現役教員との交流会
第10回 国語科教員をめざす学生と現役教員との交流会 2013年度より開催している「国語科教員をめざす学生と現役教員との交流会」では、...