1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 人間学部
  4. 人間関係学科社会福祉専攻

社会福祉専攻

新着情報

2024.01.15
New【地域連携】「学生が住みたいワンルーム プロデュース」プロジェクト2023報告会を開催
2023.11.07
【地域連携】「森に生きる」川西町でのツリーハウス建設を通した地域連携
2023.09.11
【共同研究会】共同研究・起業家育成プロジェクト~天理大学から起業家を輩出する実践的教育の研究~
2023.07.20
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム4 文学研究の楽しみ 「亀仙人」の元ネタは『今昔物語集』!?
2023.07.10
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム3 なぜ歴史を学ぶのか? -歴史学の役割-
2023.07.06
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム2 地域活性化のヒントは戦国武将!?
2023.07.04
【人文学部クロストーク&教員コラム】聖書の地を掘る —イスラエルの発掘調査から—
2023.06.26
【人間関係学科社会福祉専攻】オープンキャンパス企画で、在学生が魅力を発信!
2023.06.20
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム1 「気づき」が社会をほんの少し変える
2023.06.13
【人文学部クロストーク&教員コラム】天理教史へのアプローチ —歴史学的視点がもたらすもの—
2023.06.12
【人文学部クロストーク&教員コラム】文化財の保存と活用2 人の暮らしも文化財?
2023.06.09
【人文学部クロストーク&教員コラム】文化財の保存と活用1 人材育成は待ったなし
2023.06.09
【人文学部クロストーク&教員コラム】夢と物語 源氏物語_夢考察
 ※天理大学は、学部学科の再編によって、2024年4月から人文学部、国際学部、体育学部、医療学部の4学部体制に生まれ変わります。

活力ある福祉社会を担う人に。

本専攻では、プロの援助者養成をめざし、誰でもが幸せに生きる社会の実現に向けて、自分に合った方法と技が見つけられるようなカリキュラムを準備。少人数制を活かし、理論学習だけでなく、工夫を凝らした実践教育に力を入れています。具体的には、実習教育や援助技術演習などの科目において、できる限り個別指導やグループ活動を取り入れた多様な授業を行っています。

社会福祉専攻の特色

1学年のクラス定員が30名

ひとりの社会人として、また社会福祉のプロフェッショナルとして成長するためには、少人数制のきめ細かい教育現場のもとで学ぶことが必要です。

天理大学では、教員1人に対する学生数が約6名で、社会福祉教育を行う大学の中でも非常にユニークな少人数制教育を徹底しています。

社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験で安定した合格率

少人数制の教育、教員とコミュニケーションの取りやすい環境。そして、ともに支えあう仲間との研究や学習活動は、国家試験で安定した実績を生み出します。
 
●2022年 社会福祉士 国家試験 合格率 60.9% (全国平均31.3%)
●2022年 精神保健福祉士 国家試験 合格率 83.3% (全国平均65.6%)

本学では国家試験対策はすべて専任教員が行い、無料で対策講座を受けることができます。
 
※多くの大学では、専門学校などによる有料の国家試験対策を学生に受講をするように勧めています。

「社会福祉士」「精神保健福祉士」とは

国家資格「社会福祉士」「精神保健福祉士」を取得し、地域社会で暮らす上での困りごとの相談ごとを受けているのが、ソーシャルワーカーです。
 
社会福祉士は、子どもや女性、外国人、病気・障害のある人など、生活の中での困りごとを抱えた人の援助や、社会参加への相談援助をおこないます。また、生活の困りごとの原因となっている社会問題の解決に向けて、社会資源の開発や連携をおこないます。
 
活躍している場所:病院、役所、学校、社会福祉協議会、子ども・障害者・高齢者施設、警察、更生保護施設、自立支援施設など
 
精神保健福祉士は、うつ病や統合失調症、認知症、依存症といった心の不調により、生きづらさを抱えた人たちへの相談援助をおこなう専門職です。近年では、自殺対策や、ひきこもり支援など幅広い分野で社会問題の解決に取り組んでいます。
 
活躍している場所:病院・クリニック、役所、精神保健福祉センター、就労支援施設、ひきこもり支援施設など
 
大学では、国家資格の取得に向けて、医学、心理学、障害への理解、子どもの発達といったものだけでなく、生活の困りごとの背景にある様々な社会問題についても学んでいきます。
 

教育目標、受け入れ方針と養成する人材像

社会福祉専攻の教育目標

  • 社会福祉のプロフェッショナルとしての「判断力」や「ネットワーク形成力」などの諸能力の養成
天理大学社会福祉専攻では、人がよりよく生きることを援助するために必要な全般的な知識を学び、援助される人を中心としたサービスを提供する基本姿勢を身につけさせます。さらに、必要な技術や生活上の諸問題を全体的にとらえて、実践力を身につけた福祉社会の実現に貢献できる人材の育成をめざしています。

受け入れ方針と養成する人材像

 本専攻は、
  • プロフェッショナルとしての対人援助者をめざす人
  • 知的探求心の旺盛な人
を求め、4年間の教育をとおして、
  • 社会福祉のプロフェッショナルとして福祉施設・機関・病院等で活躍できる人
  • 人間関係の基礎となるコミュニケーション能力を身につけた人
に育てます。

保育士を目指すサークル活動をサポート

天理大学では「保育士も取得したい!」という学生が自主的に集まって、サークル活動をおこなっています。社会福祉専攻の児童福祉を担当している教員がアドバイスやサポートをおこなっています。
 
保育士の資格は、厚生労働大臣指定の保育士養成機関を卒業し、保育士資格を取得して保育士になる方法と、保育士試験の筆記試験と実技試験に合格して、保育士資格を取得して保育士になる方法があります。
 
保育士サークルでは、教員のサポートを受けながら筆記試験と実技試験の合格を目指して、勉強をすすめています。また、サークルに入っている学生には、天理市内の保育所や子育て支援機関でのボランティアを紹介し、実際に保育などの現場で、子どもとの関わりを経験しながら、勉強もすすめています。

専攻案内パンフレット

ニュース・トピックス

2017.11.15

ボランティアサークルマンモスが天理市表彰式で善行者表彰を受賞

  11月3日、平成29年度天理市表彰式が天理市文化センターで行われ、天理大学のボランティアサークル・マンモスが、善行者表彰・団体の部で表彰を受けました。    ボランティアサ…

記事の続きを読む

このページの先頭へ

ページ先頭へ