書道部

1970(昭和45)年同好会として発足。74年部に昇格。臨書や創作など部員の個性を重視した練習をしています。また、印刻や拓本・表装など「書」に関する活動にも取り組んでいます。練習は週2回。大学祭での展示、日本学書展などにも出品。
なお、現役部員を「好書会(こうしょかい)」、卒業生の会を「睦書会(ぼくしょかい)」と呼んでいます。
なお、現役部員を「好書会(こうしょかい)」、卒業生の会を「睦書会(ぼくしょかい)」と呼んでいます。
メッセージ
ホウキの大きさぐらいの筆で、畳ぐらいの大きさの紙に書くのは、気持ちいいですよ!
もちろん小さい筆で手のひらぐらいの、色紙にかな文字を書くのもかわいいですね。また、石碑に彫られている字を写し取る拓本や、ウチワや扇子に文字や挿絵を書いて自分だけのものを作っています。経験者の方も初心者の方も是非書道部に入部してください。
もちろん小さい筆で手のひらぐらいの、色紙にかな文字を書くのもかわいいですね。また、石碑に彫られている字を写し取る拓本や、ウチワや扇子に文字や挿絵を書いて自分だけのものを作っています。経験者の方も初心者の方も是非書道部に入部してください。
活動概要
【モットー】 好書会(在学生や短期留学生)の名のとおり、「書」が好きで楽しむ。何事もよく話し合う。
【練習場所】 心光館書道部部室及び天理高等学校書道教室
【練習日】毎週 木・金
【練習時間】 17:00~19:00
【練習場所】 心光館書道部部室及び天理高等学校書道教室
【練習日】毎週 木・金
【練習時間】 17:00~19:00