ESS、外国語大学英語弁論大会で団体賞受賞

12月8日、神戸市外国語大学で開催された「外国語大学英語弁論大会」(旧五外大英語弁論大会)に出場した天理大学ESS部の学生が団体賞を受賞しました。また、個人賞では鴻野直人さん(英米1)が2位、文岡はなさん(英米1)が3位入賞となる好成績を収めました。
この大会は、関西の外国語系大学ESS部からそれぞれ3名ずつ出場し、個人賞と団体賞で競われるもので、47年続く歴史ある大会。出場者3名の合計点数で競われる団体賞において、天理大学は昨年逃した団体賞を奪還し、直近10年間で7回目となる団体賞を受賞しました。
また個人賞では、鴻野さんが「Breaking down the walls(壁を打ち破ろう)」の演題で2位、文岡さんが「Ethical fashion for our happiness(みんながハッピーになるエシカル・ファッション)」の演題で3位入賞となりました。惜しくも個人賞の優勝を逃した天理大学ESS部ですが、4位に谷岡さん(英語)が入る健闘を見せ、団体賞受賞につながりました。
大会の結果は下記の通りです。
団体賞
天理大学
個人賞
1位:石井優里さん(神戸市外国語大学)
2位:鴻野直人さん(天理大学)
3位:文岡はなさん(天理大学)
4位:谷岡ほのかさん(天理大学)
この大会は、関西の外国語系大学ESS部からそれぞれ3名ずつ出場し、個人賞と団体賞で競われるもので、47年続く歴史ある大会。出場者3名の合計点数で競われる団体賞において、天理大学は昨年逃した団体賞を奪還し、直近10年間で7回目となる団体賞を受賞しました。
また個人賞では、鴻野さんが「Breaking down the walls(壁を打ち破ろう)」の演題で2位、文岡さんが「Ethical fashion for our happiness(みんながハッピーになるエシカル・ファッション)」の演題で3位入賞となりました。惜しくも個人賞の優勝を逃した天理大学ESS部ですが、4位に谷岡さん(英語)が入る健闘を見せ、団体賞受賞につながりました。
大会の結果は下記の通りです。
団体賞
天理大学
個人賞
1位:石井優里さん(神戸市外国語大学)
2位:鴻野直人さん(天理大学)
3位:文岡はなさん(天理大学)
4位:谷岡ほのかさん(天理大学)

