ニュース
記事を絞り込む
-
2022.11.25 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
大和郡山市内を巡見しました。
11月19日(土)、歴史学研究コースで幡鎌の担当する演習・史料講読での理解を深めるために、履修していない学生の参加も募って、大和郡山城...
# 歴史学コース
-
2022.11.24 天理大学百年史
語劇そして、学科劇【天理大学百年史コラム(23)】
毎年秋におこなわれる天理大学祭において、学科ごとの発表があり、その中で外国語を学ぶ学科では、外国語劇を披露します。前回のコラム「外国語...
-
2022.11.23 天理大学百年史
外国語劇【天理大学百年史コラム(22)】
毎年秋におこなわれる天理大学祭において、学科ごとの発表があり、その中で外国語を学ぶ学科では、外国語劇を披露します。この外国語劇は本学の...
-
2022.11.15 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」① 漢文学基礎演習
「漢文学基礎演習」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバランス...
# 授業紹介
-
2022.09.05 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村×4大学連携による座談会を開催
8月21日(日)、なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟で、第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.09.01 天理大学百年史
寄贈資料の紹介(5)【天理大学百年史コラム(21)】
天理外国語学校卒業生の田口一男氏のご子息より、アルバムなどの資料を寄贈していただきました。田口一男氏は、1940(昭和15)年3月に天...
-
2022.08.30 CONNECT
広報誌『はばたき』51号を発行しました。
天理大学広報誌『はばたき』51号(Total.251)2022年8月発行 その力を、他者のために。 -TENRI PIONEERS-価...
-
2022.08.10 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村で4大学連携の企画展を開催
7月30日(土)、なら歴史芸術文化村で開催中の第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年7月23日(土...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.07.13 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生が中学校社会科教員として採用されました。
歴史文化学科では、中学校教諭一種免許状(社会)と高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の教員免許状を取得できます。 2021年度に行われた...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース