ニュース 在学生の方へ
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:小説輪講
小説輪講 小説輪講とは、読んで字のごとく、自身で小説を書きあげ、ひとつの作品を生みだす輪講です。書いた作品を仲間や担当の先生に見せ、ア...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」
・授業時間外でも、もっと「文学」「国語」を楽しみたい ・あらたな「文学」「国語」の魅力をみつけたい そのような学生が自主的にグループを...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:萬葉輪講
萬葉輪講 『萬葉集』を中心に、上代文学(飛鳥・奈良時代の文学)の作品を先生といっしょに読み進めつつ、学生が興味をもったテーマについて、...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:中古輪講
中古輪講 中古輪講では、『枕草子』をはじめ『源氏物語』『伊勢物語』など、平安時代の文学作品を題材に、各自が自由にテーマを持って調べ、発...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:近世輪講
近世輪講 近世輪講とは、井原西鶴や近松門左衛門など、高等学校までに触れる機会があまりなかった江戸時代の作家たちの作品について、学生が独...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.22 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ
自主ゼミ「輪講」:近代輪講
近代輪講 近代輪講では、近現代の小説をみんなで自由に読みます。これまでとりあげたのは、岡本かの子『鮨』、坂口安吾『桜の森の満開の下』、...
# 自主ゼミ「輪講」
-
2023.02.14 学生生活クラブ・サークル在学生の方へ在学生保護者の方へ
第58回天理大学リーダーズキャンプについて
テーマ「見つめる 気づく その先へ」 「第58回天理大学リーダーズキャンプ」が、2月10日、天理大学杣之内キャンパスにおいて開催され、...
-
2023.01.22 人文学部国文学国語学科学生生活受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ
国文学国語学科 学科会
学科会とは? めいっぱい楽しくて、すっごく仲良しの自治会を想像してください。それが学科会です☆ 学科会のメンバーは学科の学生全員、学科...
-
2022.09.05 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村×4大学連携による座談会を開催
8月21日(日)、なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟で、第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース