ニュース 人文学部
-
2021.09.24 人文学部歴史文化学科
天理大学博物館実習2を実施
博物館実習2(全学部で履修可能)が、9月6日から10日にかけて5日間の日程で実施されました。 博物館実習は、博物館学芸員の資格を得るた...
# 考古学コース# 民俗学コース# 博物館実習
-
2021.07.12 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
「博物館実習3(館園実習)」を実施
本学の全学部生対象となる博物館実習3の集中授業(第1班)が、6月28日から7月2日にかけて実施されました。 博物館実習は、博物館学芸員...
# 考古学コース# 民俗学コース# 博物館実習
-
2021.07.09 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
生の歴史に触れる(吉田豊)(歴史文化学科開設30周年)
歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまで...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2021.07.07 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
他者とのつながりを大切に(玉井良幸)(歴史文化学科開設30周年)
歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまで...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2021.07.01 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
開設の頃の思い出(近江昌司)(歴史文化学科開設30周年)
歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまで...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2021.07.01 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
歴史文化学科誕生30周年を迎えるにあたって(河内良弘)
歴史文化学科歴史学専攻(現、研究コース)は、1992年(平成4年)開設され、2022年(令和4年)に30年を迎えます。そこで、これまで...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2021.06.07 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
大学案内に卒業生の岡島永昌さんと天野忠幸准教授が取り上げられました。
歴史学専攻97年3月卒業の岡島永昌さん(奈良県北葛城郡王寺町役場地域整備部地域交流課文化資源活用係)と天野忠幸准教授が大学案内に取り上...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2021.05.13 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
西の京高校地域創生コースのみなさんが来学しました。
5月10日、県立西の京高校地域創生コースの3年生38名が来学し、天理参考館を見学しました。この企画は高大連携として、歴史文化学科がおこ...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2021.03.23 人文学部国文学国語学科受験生の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
京都大学大学院修士課程に進学:2021年卒業 TTさん
好奇心のままに… —なぜ大学院に進学しようと思ったの?とにかく好奇心があったから、というのが大きいですね。卒業論文では松尾芭蕉を取りあ...
# 大学院進学# 在学生・卒業生の声