ニュース 人文学部
-
2022.06.28 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の李聖子さんのコメントが『産経新聞』に掲載されています。
2004年3月、歴史文化学科考古学専攻(現在の考古学・民俗学研究コース)を卒業し、現在、大東市産業文化部・生涯学習課に勤務する李聖子さ...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.28 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
オープンキャンパスでの実演が奈良テレビで紹介されました。
6月26日のオープンキャンパスで、歴史文化学科は、⼩⽥⽊治太郎教授が「⽇本最古のお⾦、富本銭のつくりかた」、天野忠幸准教授が「東⼤寺の...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.06.22 人文学部歴史文化学科社会教育学科社会連携地域・企業との連携
天理大学協力のもとJCI奈良ブロック大会天理大会を開催
6月19日、日本青年会議所近畿地区奈良ブロック協議会主催の「JCI第50回奈良ブロック大会天理大会」が「なら歴史芸術文化村」で開催され...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.06.21 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の奥本英里さんが『毎日新聞』やまと人模様で紹介されました。
2012年3月に歴史文化学科考古学・民俗学専攻を卒業し、2021年から河合町で学芸員として勤務する奥本英里さんが『毎日新聞』6月19日...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.21 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生からのメッセージ「「なぜ」を問いかけて」
2014年3月に歴史文化学科歴史学専攻を卒業された瀬崎正彦さんが近況を寄せてくださいましたので、HPで紹介させていただきます。 「なぜ...
# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.20 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の仁ヶ竹亮介さんのインタビュー記事が公開されています。
歴史文化学科歴史学専攻(現在の研究コース)の1997年度の卒業生で、高岡市立博物館に学芸員として勤務しておられる仁ヶ竹亮介さんのインタ...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.17 人文学部歴史文化学科社会連携受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
朱雀会が学科交流イベントを開催しました。
朱雀会は歴史文化学科の学生で構成する学科会です。コロナ禍でなかなか活動できませんでしたが、6月12日、3年次生が中心となって交流会「レ...
# 朱雀会# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.06.07 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
史文会総会を開催しました。
史文会は歴史文化学科の教員・卒業生を中心に構成している学会です。コロナの流行のため、研究会・総会は2年続けて中止になっていましたが、本...
# 史文会# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.03 人文学部歴史文化学科社会連携受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村でのイベントに協力します。
6月19日、なら歴史芸術文化村で行われる、日本青年会議所近畿地区奈良ブロック協議会主催、天理青年会議所主管の「奈良ブロック大会天理大会...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース