ニュース 受験生の方へ
-
2022.12.08 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の岡島永昌さんが『朝日新聞』奈良版に取り上げられました。
歴史文化学科歴史学専攻(現在の歴史学研究コース)を1997年3月に卒業し、現在、王寺町の文化財担学芸員として活躍されている岡島永昌さん...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.11.25 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
大和郡山市内を巡見しました。
11月19日(土)、歴史学研究コースで幡鎌の担当する演習・史料講読での理解を深めるために、履修していない学生の参加も募って、大和郡山城...
# 歴史学コース
-
2022.11.15 人文学部国文学国語学科教育・研究受験生の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」① 漢文学基礎演習
「漢文学基礎演習」って、どんなことをしているの? 天理大学文学部の国文学国語学科のカリキュラムは、国文学・国語学の両方の分野をバランス...
# 授業紹介
-
2022.07.13 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生が中学校社会科教員として採用されました。
歴史文化学科では、中学校教諭一種免許状(社会)と高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の教員免許状を取得できます。 2021年度に行われた...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.07.08 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の宮崎亮太さん(人と防災未来センター)が紹介されました。
歴史文化学科歴史学専攻(現在の研究コース)を2018年3月に卒業し、兵庫県立大学大学院へ進学、現在は、「人と防災未来センター」(神戸市...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.07.07 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の西村知浩さんが発掘成果を報告します。
歴史文化学科考古学・民俗学専攻(現、考古学・民俗学研究コース)を2015年3月に卒業し、現在、公益財団法人桜井市文化財協会で桜井市の纏...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.28 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の李聖子さんのコメントが『産経新聞』に掲載されています。
2004年3月、歴史文化学科考古学専攻(現在の考古学・民俗学研究コース)を卒業し、現在、大東市産業文化部・生涯学習課に勤務する李聖子さ...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース
-
2022.06.28 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
オープンキャンパスでの実演が奈良テレビで紹介されました。
6月26日のオープンキャンパスで、歴史文化学科は、⼩⽥⽊治太郎教授が「⽇本最古のお⾦、富本銭のつくりかた」、天野忠幸准教授が「東⼤寺の...
# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.06.21 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
卒業生の奥本英里さんが『毎日新聞』やまと人模様で紹介されました。
2012年3月に歴史文化学科考古学・民俗学専攻を卒業し、2021年から河合町で学芸員として勤務する奥本英里さんが『毎日新聞』6月19日...
# 考古学コース# 民俗学コース# 卒業生 Topic & Message# 歴史学コース