ニュース 教育・研究
-
2024.12.25 国際学部外国語学科教育・研究社会連携6つのCONNECT地域社会とつながる学生同士がつながる
第2回関西高校生スペイン語レシテーション(朗読・暗誦)コンテスト 第53回全国スペイン語弁論大会を開催
12月21日、天理大学研究棟第1会議室にて「第2回関西高校生スペイン語レシテーション(朗読・暗誦)コンテスト」ならびに「第53回全国ス...
# スペイン語コース
-
2024.12.20 全学教育推進機構総合教育センター人文学部社会福祉学科教育・研究6つのCONNECT学部学科とつながる
第3回「CONNECT研究会」開催
12月17日、第3回「CONNECT研究会」が、天理大学杣之内キャンパス本館第3会議室にて開催されました。 「CONNECT研究会」は...
-
2024.12.17 国際学部外国語学科教育・研究社会連携6つのCONNECT世界とつながる地域社会とつながる学生同士がつながる
外国語学科主催『インドネシア伝統芸能ミニレクチャー』を開催
2024年11月21日の昼休み時間に4号棟学生ホールにて『インドネシア伝統芸能ミニレクチャー』が開催されました。 出演されたのはインド...
# インドネシア語コース
-
2024.12.16 人文学部歴史文化学科教育・研究社会連携
「今回の古文書目録の新知見は?」「直三さんの業績から今日の農業に期待することは?」(記者さんの質問です)
歴史文化学科歴史学コースでは、授業・課外の場を通して地域の文化財の記録・保存に資する人材を育成してきています。学生と一緒に整理した成果...
# 歴史学コース
-
2024.12.04 人文学部歴史文化学科教育・研究社会連携
中村直三関係文書の全貌が明らかになりました。
現在の天理市永原町で生まれた中村直三は、「明治三老農」の一人に数えられる、日本を代表する農事改良家です。幕末から明治にかけて、農業生産...
# 歴史学コース
-
2024.11.21 教育・研究学生生活在学生の方へ
【在学生対象】NHK大学セミナー「性別をめぐる思い込み(ジェンダーバイアス)」を開催します。
NHK の番組制作者などが全国の大学で講演をする「NHK 大学セミナー」を、総合教育科目「ジェンダー・セクシュアリティ」(堀内みどり教...
-
2024.11.19 メディア出演・講演情報人文学部国文学国語学科教育・研究
原 豊二教授が北京大学「七絃琴の国際シンポジウム」で研究発表を行いました
11月9日から10日にかけて、北京大学で開催された七絃琴の国際シンポジウムに参加してきました。私は「日本遣唐使と七絃琴」という題目で研...
-
2024.11.05 国際学部日本学科(留学生対象)教育・研究学生生活6つのCONNECT
日本学科FD研修会: 海外の大学での漫画教育などを参考に、本学における漫画を通じた教育を考える
漫画家であり新潟まんが事業共同組合理事長、金巻豊治氏を、10月23日17時より、日本学科共同研究室にお招きし、FD研修会を開催。翌日2...
-
2024.11.05 総合教育センターメディア出演・講演情報人文学部教育・研究
古賀 崇 教授がデジタルアーカイブ学会 第6回学会賞・学術賞(著書)を受賞(共著書『ひらかれる公共資料:「デジタル公共文書」という問題提起』)
本書は、「「文書」がデジタル環境でやりとりされるなか、従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも対象として、利活用...