私立大学研究ブランディング事業
新着情報
- 2023.12.06
【地域連携】天理大学・天理市福祉政策課・社会医療法人高清会 高井病院との連携事業「身体いきいきチャレンジⅡ」運動教室が終了
- 2023.11.27
- 【社会連携】丹波市小学校にマット運動の「出張授業」
- 2023.10.26
- 【地域連携】田原本町との包括連携協定に基づくノルディック・ウォーキング体験会を開催
- 2023.09.27
- 【地域連携】社会医療法人高清会、天理市福祉政策課との連携事業「身体いきいきチャレンジⅡ」を実施
- 2023.04.12
- 【地域連携】社会医療法人高清会との包括連携協定を締結、連携事業「身体いきいきチャレンジ!」を実施
- 2022.12.14
- 【地域連携】包括連携協定に基づく「ノルディック・ウォーキング」体験会を田原本町で開催
「動スル?プロジェクト」の特設ウェブサイトはこちら
天理大学スポーツブランドを活かした地域のスポーツ・健康づくり研究拠点の形成
事業概要
天理大学と天理市地域が中心となって、習慣的にスポーツと運動に参加する人や関心のある人、すなわちスポーツを「する」「観る」「支える」人を“増やす”ための研究を通じて、人々が心身ともに豊かな生活を送ることができる研究拠点の形成を目指します。
この事業を通して、子どもの体力向上、中高年者の健康増進、高齢者の介護予防、地域福祉の推進に向けてスポーツや運動実践を通じた健康づくりを進めていきます。
この事業を通して、子どもの体力向上、中高年者の健康増進、高齢者の介護予防、地域福祉の推進に向けてスポーツや運動実践を通じた健康づくりを進めていきます。
年次計画
進捗状況
成果報告
実施体制
本研究事業の<1.学内の実施体制>、<2.自己点検・評価体制>、<3.外部評価体制>、<4.学外との連携体制>は下記の通りとなります。
研究紹介
本研究事業では、「天理大学スポーツブランドを活かした地域のスポーツ・健康づくり研究拠点の形成」を目的とし、天理市地域が中心となってスポーツを「する」「観る」「支える」人を増やすことで、心身ともに豊かな生活を送ることができるような生涯スポーツライフ社会の実現を目指します。そのために、次の2つの研究チーム、6つの研究ユニットを組織し、相互に連携しながら研究活動を行い、最終目標の達成を目指していきます。