歴史学コースの投稿一覧
-
2024.06.05
天野忠幸教授が編集・執筆した『摂津・河内・和泉の戦国史 管領家の分裂と天下人の誕生』が刊行されました。
天野忠幸(1~8章)、宇野千代子(9章)、新谷和之(10章)、法律文化社、2024年6月5日、2800円+税 戦国時代の首都圏「天下」...
-
2024.06.04
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に黒岩康博准教授が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』6月号の「新大和人物志」第47回は、黒岩康博准教授による「岡豊若」です。 明治22年に紀伊半島大水害が起こり、吉野...
-
2024.05.23
郡山城天守台登城サポートに歴史文化学科の学生が参加した記事が新聞に掲載されました。
5月12日に大和郡山市の郡山城天守台登城サポートに歴史文化学科の学生3名が参加しました。この企画は、郡山城天守台にスロープを設置し、車...
-
2024.05.07
歴史文化学科(歴史学研究コース)で作成した古文書調査報告書の記事が新聞に掲載されました。
歴史文化学科歴史学研究コースが本年3月に刊行し、4月3日にメディア関係者に報告した『天理市杣之内町山口文書調査報告書』に関する記事が、...
-
2024.05.05
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に天野忠幸教授が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』5月号の「新大和人物志」第46回は、天野忠幸教授による「林宗二」です。 元代に中国から来日し饅頭を伝えた林浄因の子...
-
2024.04.26
現地見学(研究コース進学歓迎)遠足を行いました。
歴史文化学科歴史学研究コースでは、歴史学専攻のころから春に新入生歓迎の遠足(現地見学)を実施してきました。研究コースになってもコース選...
-
2024.04.19
考古学コースの教員が『天理市文化財年報』に寄稿しました。
2024年3月発行の『天理市文化財調査年報 令和4(2002)年度』に考古学の小田木治太郎・桑原久男・橋本英将の3教員が発掘成果を報告...
-
2024.04.12
学校法人天理大学使途指定寄付金として「歴史資料の調査・保存活動サポート資金」を開設しました。
歴史文化学科では、歴史学、考古学、民俗学のそれぞれの分野で、教員の指導のもと、学生も参加して地域の歴史資料(文化財)を整理・保存し、未...
-
2024.04.10
古文書調査報告書の刊行をメディア関係者に報告しました。
3月に刊行した『天理市杣之内町山口文書調査報告書』について広く知ってもらうため、4月3日、杣之内町(山口)公民館でメディア関係者に報告...