考古学コースの投稿一覧
-
2024.09.06
長岡京市乙訓寺で地中レーダ探査を行いました
歴史文化学科考古学コースでは、教員・学生が一体となって遺跡調査チームを組織し、各地の遺跡で調査を行いながら、専門的な知識や技術を実践的...
-
2024.08.05
今月の「新大和人物志」は大和絣(かすり)をはじめたといわれる御所のあの人です。
『月刊大和路ならら』8月号の「新大和人物志」第49回は、谷山正道元教授による「浅田松堂」です。松堂は大和で盛んになった「大和絣(かすり...
-
2024.07.19
「愛のある大学ですね」 奈良県立五條高校育友会天理大学見学会に参加された方の言葉です。
2024年3月、天理大学は奈良県立五條高校と高大連携協定を結びました。そのようなご縁で7月2日、五條高校育友会の25名と進路指導の先生...
-
2024.07.12
天理大学は学生一人当たりの蔵書数が日本一。総数150万冊となる書庫を探検して、知の宝物を見つけよう。
天理大学は、『大学ランキング2021年版』(AERAムック、2020年発行)の大学図書館ランキングで、全体の指数評価が日本一でした。天...
-
2024.07.05
考古学コースの調査機器
人文学部歴史文化学科の考古学コースでは、測量、探査、記録等にかかわる多様な機器を用いて、考古学調査の技術を高めています。 発掘すること...
-
2024.07.05
歴史文化学科考古学コースが天理参考館「布留遺跡の歴史」展に協力します。
天理大学附属天理参考館では第96回企画展「布留遺跡の歴史―物部氏より前から後まで―」が開催されます。 布留遺跡の80年にわたる調査研究...
-
2024.07.03
歴史文化学科第7期生の同窓会を開催しました。
2024年6月15日に大阪市内にて歴史文化学科7期生の同窓会を開催しました。 2002年3月の卒業以来、初めての同窓会でしたが、皆様の...
-
2024.07.01
『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に幡鎌一弘教授が寄稿しました。
『月刊大和路ならら』7月号の「新大和人物志」第48回は、幡鎌一弘教授による「中山平八郎」です。 中山平八郎は、現在の天理市内に生まれ、...
-
2024.06.14
学外授業を実施しました(平城宮跡、唐古・鍵遺跡)
歴史文化学科では、恵まれた歴史的環境を活かし、通常の教室での授業に加えて、週末を利用した学外授業を実施しています。「考古学概論」では、...