ニュース
記事を絞り込む
-
1998.11.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.10『東南アジア布教伝道覚書(1945年~1998年)』
目次 第1章 教会本部の海外布教に対する動き 1.教会本部の動き 2.アジア一課の動き 第2章 東南アジア各国への伝道 1.ネパールへ...
-
1998.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.9『コロンビアの日々—1960年~1988年—』
目次 第1部 コロンビア移住 17人のあらきとうりょう (1960年~1971年) 第2部 天理教コロンビア出張所開設 (1972年~...
-
1997.07.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.8『天理教の布教伝道—1995年 公開講座—』
目次 ・現代の宗教事情と布教伝道 (中島秀夫) ・「たすけ」への参加—原典にみる布教伝道— (芹澤 茂) ・現代世界における宗教の動向...
-
1997.01.25 関連施設附属おやさと研究所刊行物その他出版物
『おやさと研究所五十年誌』
Contents 序 五十年の歩み あの頃、その時 記録 年表 あとがき 1997年1月25日発行 (おやさと研究所編)...
-
1996.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物その他出版物
『環境コスモロジーを求めて—人・都市・倫理—』
Contents Part 1: 人と環境 1.日本の風土と地球環境 ……谷山鉄郎 (三重大学生物資源学部教授) 2.東南アジ...
-
1996.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.7『天理教用語とその風土』
目次 1.天理教用語とその風土教祖御在世時代の村の「助け合い」について教祖「ご苦労」の時代背景「ひのきしん」の周辺語の一般的意味陽気ぐ...
-
1995.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.6『香港・広州の思い出』
目次 はじめに 香港第一日目の夜―神様は先に来て待っていて下さる多様な出張所と伸び行く日語学校カトリック神父との出会い牧師の家庭を訪ね...
-
1992.05.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.5『天理教伝道史概説』(改訂増補)
目次 総序 第1篇 天理教国内布教の歩み 第1部 総論 〔1〕 天理教百年史略 (国内) 〔2〕 天理教伝道線の概要 第2部 国内各...
-
1991.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.4『伝道学概論』
目次 「伝道学概論」 第一章 伝道宗教と非伝道宗教 第一節 非伝道宗教 第二節 伝道的克服と調査研究 第二章 伝道宗教の成立と特色 第...