ニュース 附属おやさと研究所
-
2007.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物グローカル新書
『グローカル新書』発行-7.宗教の詩学 —テクストとしての宗教表現の読解
岡田 正彦 (天理大学人間学部助教授) 2007年3月26日発行 序章 「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解詩学/物語論...
-
2007.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.17『天理教のコスモロジーと現代』
教祖百二十年祭記念公開教学講座平成18年度 目次 ・「元の理」と現代 (井上昭夫) ・救済 たすけ (宮田 元) ・儀礼 かぐら (岡...
-
2006.09.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物その他出版物
『戦争と宗教』
Contents 菅 浩二(國學院大學日本文化研究所共同研究員・ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所客員研究員) ...
-
2006.09.01 関連施設附属おやさと研究所講座特別講座「教学と現代」
「教学と現代 III」(2006年度)
2006年8月26・27日テーマ:天理伝道学の“今”を考える天理教異文化伝道の概念と実際 — シンガポール布教体験を通して / 井上昭...
-
2006.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物グローカル新書
『グローカル新書』発行-6.きりしたん史再考 —信仰受容の宗教学
東馬場 郁生(天理教校研究所研究員)2006年3月26日発行 序 「きりしたん」とは 第1章 宣教師の来航と初期きりしたん伝道(154...
-
2006.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物伝道参考シリーズ
No.16『逸話篇に学ぶ生き方 2』
平成14年度公開教学講座「心と信仰」平成16年度公開教学講座「信仰と社会」 目次 ・神一条の心 — 74「神の理を立てる」 (堀内みど...
-
2006.04.01 関連施設附属おやさと研究所講座伝道フォーラム
第3回伝道フォーラム 「戦前・戦中の中国伝道—華北における天理教の活動」
第3回伝道フォーラム 「戦前・戦中の中国伝道—華北における天理教の活動」 2006年3月26日開催 おやさと研究所では伝道に関する調査...
-
2005.09.01 関連施設附属おやさと研究所講座特別講座「教学と現代」
「教学と現代 II」(2005年度)
2005年8月27・28日テーマ:天理教の温故知新 — 歴史を振り返り、現代に応答する教学を考える初期天理教の教会文書を読む1・2 /...
-
2005.04.01 関連施設附属おやさと研究所刊行物グローカル新書
『グローカル新書』発行-5.ことばの元を探る —知恵と文字の仕込み
末延 岑生 (兵庫県立大学教授) 2005年3月26日発行 第1章 ことばの元を探る第1節 歴史的背景第2節 探る手がかり 第2章 起...