本学医療学部大教室Aにて、ハラスメント相談員の研修会を開催しました。
去る、2024年9月11日(水曜日)15:00から、学生・教職員が安全で気持ちよく過ごせるキャンパスづくりと、ハラスメント相談等、各種の相談を受け止められるようにすることを目的として、FD(Faculty Development)研修会との共同でハラスメント相談員の研修会を開催しました。医療学部内教職員以外にも他学部等への呼びかけをして、総勢58名の参加がありました。
この日本公益通報サービス株式会社 ハラスメント対策認定アドバイザー 伊井 聖子氏等を迎えての研修会は、ハラスメント相談員の実務に関連して、傾聴技法やヒアリングの際の注意事項、報告書の作成をはじめ、電話相談を受けるロールプレイも実施する内容でした。
また、公益通報サービスの説明もあった。参加者の質問においては、ハラスメント相談員は聴くことに徹するというが、明らかにハラスメントではないというケースも同様か? 通報サービスの費用負担は誰かなどなど、積極的な質疑応答がなされました。
人権教育推進会議 山縣英久・上仲 久