学生の活動
学生の活動
成人会(宗教学科学科会)

「成人会」は昭和28年(1953)に発足しました。その名称には、「成人を求める学生であってほしい」という、二代真柱様の思いが込められています。
学生同士の親睦・交流を図り、さらには、勉学や信仰に対する意識の高め合いを目指しています。
昭和40年(1965)より40年以上にわたり、ハンセン病療養所訪問活動を続け、平成17年には「ソロプチミスト日本財団クラブ賞」を受賞しました。
学生同士の親睦・交流を図り、さらには、勉学や信仰に対する意識の高め合いを目指しています。
昭和40年(1965)より40年以上にわたり、ハンセン病療養所訪問活動を続け、平成17年には「ソロプチミスト日本財団クラブ賞」を受賞しました。
第57代成人会幹部からのメッセージ

こんにちは!!成人会委員長の武野幸太です。
成人会とは「成人を求める会」ですが、私たちの代で57代という歴史と伝統のあるありがたい会です。私たちは毎日成人を求めて陽気ぐらしに近づけるよう、いろいろな会活動をしています。大きな行事としては、夏の「こどもおぢばがえり」の時にバラエティーひのきしんでコントをしたり、9月には全国にあるハンセン病療養所を訪問する「面会ひのきしん」というのがあります。その他にも活動はたくさんあり、本当に喜びあふれる楽しい会です。
また私たちは今年1年間の成人を目指して、「笑顔でつながりワハハの輪」というスローガンをたています。このスローガンには、まずみんなに笑顔でいろいろな人と心からつながってほしい、またそのつながっている人みんながおもいっきり笑っていてほしい、そしてその笑顔を周りの方にも伝え、より一層つながりを広げてほしい、という私たちの願いが込められています。
親神様は人間の陽気ぐらしを望んでおられます。笑顔でみんながつながっている姿をご覧になれば、きっと喜んでくださると思います。その思いに近づけるよう、私たちは成人会の活動に勇んで取り組んでいます。
HPをご覧のみなさんも、宗教学科に入学されたら、ぜひ、成人会の活動に参加してください。みなさんにお会いするのを楽しみにしています。
成人会とは「成人を求める会」ですが、私たちの代で57代という歴史と伝統のあるありがたい会です。私たちは毎日成人を求めて陽気ぐらしに近づけるよう、いろいろな会活動をしています。大きな行事としては、夏の「こどもおぢばがえり」の時にバラエティーひのきしんでコントをしたり、9月には全国にあるハンセン病療養所を訪問する「面会ひのきしん」というのがあります。その他にも活動はたくさんあり、本当に喜びあふれる楽しい会です。
また私たちは今年1年間の成人を目指して、「笑顔でつながりワハハの輪」というスローガンをたています。このスローガンには、まずみんなに笑顔でいろいろな人と心からつながってほしい、またそのつながっている人みんながおもいっきり笑っていてほしい、そしてその笑顔を周りの方にも伝え、より一層つながりを広げてほしい、という私たちの願いが込められています。
親神様は人間の陽気ぐらしを望んでおられます。笑顔でみんながつながっている姿をご覧になれば、きっと喜んでくださると思います。その思いに近づけるよう、私たちは成人会の活動に勇んで取り組んでいます。
HPをご覧のみなさんも、宗教学科に入学されたら、ぜひ、成人会の活動に参加してください。みなさんにお会いするのを楽しみにしています。