大学概要
新着情報
- 2021.01.18
【天理大学広報誌】広報誌『はばたき』48号を発行しました。
- 2020.12.29
- 【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染者の発生について(12月29日)
- 2020.12.18
- 【天理大学百年史コラム(8)】天理大学祭
- 2020.12.04
- 【天理大学の学生ならびに教職員 各位】大阪府における「医療非常事態宣言」発出に伴う本学の対応について
- 2020.11.06
- 【学長室ニュース】飯降政彦前学長旭日双光章を受章
- 2020.11.05
- 【地域連携】本学が協力する田原本町健幸運動教室が開講しました
- 2020.10.20
- 【お知らせ】難波オフィスの閉鎖について
- 2020.10.19
- 【お知らせ】第72回天理大学祭の中止について
- 2020.10.14
- 【天理大学百年史コラム(7)】絵はがきから探る
- 2020.10.12
- 【学長室ニュース】永尾学長、亀田橿原市長を表敬訪問
「宗教性と国際性を基調とする、社会に直結した高等教育研究機関—天理大学」

天理大学は、1925(大正14)年、天理教の海外伝道者養成を目的に、私立で日本最初の外国語学校として誕生しました。以来、時代の要請に応えながら、LL教室、箱庭療法を日本で最初に導入し、西日本で最初に体育学部を設置するなど、常に社会をリードし先駆的発展を重ねてきています。創設以来の歴史と伝統を貫くのは、建学の精神に謳う「陽気ぐらし世界建設に寄与する人材の養成」であり、宗教性と国際性を兼備した学生を社会に送り出し、各方面から高い評価を受けています。
天理大学は、日本文化の発祥の地である大和の中央に位置し、歴史的、文化的遺産に囲まれ、緑豊かな自然に囲まれています。街全体が宗教的雰囲気に包まれ落ち着いた環境のもと、学生・教員は、少人数教育を最大限に生かし親密な関係を築きつつ、教育・研究活動に取り組んでいます。



