民俗学実習の投稿一覧
- 
				
					  2025.10.06 山添村にて民俗学実習を実施しました 歴史文化学科民俗学コースの必修科目「民俗学実習」(集中)では、例年夏季に民俗調査実習を行っています。今年度は、9月8日から11日の4日... 
- 
				
					  2024.06.19 天理市で野神祭りの民俗調査を行いました 歴史文化学科民俗学コースでは、民俗調査に関する実践的な技術を習得するために民俗学実習(フィールドワーク)を行っています。今年度は、天理... 
- 
				
					  2024.04.14 新入生歓迎イベントを行いました(歴史文化学科) 4月5日、朱雀会(歴史文化学科会)主催で、新入生の歓迎会行いました。 自己紹介のあと、ジェスチャーゲーム、ワードウルフやビンゴ大会をし... 
- 
				
					  2023.02.10 歴史文化学科のフィールドワークの授業が『はばたき』にとりあげられました。 2023年2月発行の『はばたき』52号に、歴史文化学科考古学・民俗学研究コースの授業「考古学・民俗学研究入門2」(山の辺の道を歩く20... 
- 
				
					  2023.01.10 「東安堵の六齋念仏の実演と体験」授業を開催しました。 2022年12月20日、民俗学実習の授業にて奈良県安堵町東安堵で伝承されている、東安堵の六齋念仏の実演と体験のワークショップ授業を開催... 
- 
				
					  2022.01.18 五條市「篠原踊」の実演ワークショップを開催しました 12月21日、歴史文化学科考古学・民俗学研究コースでは、奈良県五條市より「篠原おどり保存会」を招いて、「篠原踊」の実演と体験型ワークシ... 
- 
				
					  2021.12.14 特別授業「文化遺産の保存と活用」で卒業生が講義 12月2日、歴史文化学科の専攻科目「文化遺産の保存と活用」で、本学卒業生の岡島永昌さんによる「文化財行政の最前線を語る—-地域計画認定... 
 
										 
										 
										 
										 
										 
										