卒業生の方へ 各種証明書の発行【卒業生の方】
Contents
本人確認書類について
「本人確認書類」のご提出がない場合は、証明書は発行できません。
窓口での申請の場合は、確認ののち返却いたします。
郵送での申請の場合は、返送する証明書に同封して返却いたします。
(郵送の場合、”写し”をお送りください。原本は送らないでください。)
本人確認書類
運転免許証、健康保険証、パスポート、在留カード、マイナンバーカード等いずれかの公的機関が発行したものであり、有効期限が切れていないもの。本学在学生の場合のみ「学生証」でも可能です。
※戸籍抄本・謄本や住民票の写しは、本人確認書類としては使用できません。
(同戸籍・同世帯の方であれば取得でき、ご本人を特定できるものではないためです。)
※マイナンバーカードの「個人番号」、健康保険証の「記号・番号」や運転免許証の「臓器提供意思表示」等については、マスキングしてください。
改姓名が証明できるもの
婚姻等により、在学時から改姓名されている方は、本人確認書類とあわせて、戸籍抄本・謄本等の改姓名が分かる書類をご提出ください。
なお、住民票の写し、運転免許証やマイナンバーカード等で、旧姓名が併記されているもの(旧・現姓名の両方が確認できるもの)に限り、本人確認書類と同一でも発行可能です。
※証明書は在学時の氏名で発行します。
※ご提出がない場合は、発行できません。
代理での申請について
ご本人以外の方が申請される場合は、以下が必要です。
・「委任状」
・申請者本人の「本人確認書類」および「改姓名が証明できるもの」(いずれも写し可)
・代理人の「本人確認書類」
※ご家族であっても、ご本人でない場合は、同様に必要です。
※必要書類が確認できない場合は、受付できません。
受付から発行にかかる日数
即時・即日発行はできません。窓口受付(郵便到着)後、原則2業務日後にお渡し(ポスト投函)できますが、発行に時間を要する場合もありますので、余裕をもってお申し込みください。
※申請に不備がある場合は、発行できません。
つぎの証明書につきましては、発行までに1週間程度のお時間をいただきます。
・学力に関する証明書
・昭和59(1984)年以前の卒業生の成績証明書(英文)
・講義内容証明書(和文)
※提出先が指定した様式かつ英文での発行の場合、内容確認や翻訳作業によっては数週間かかる場合がございます。
窓口での申請
教務課窓口(杣之内キャンパス3号棟1階奥)で所定の用紙に必要事項を記入してください。
本人確認書類および手数料(現金可)を添えて窓口にて申請してください。
証明書の郵送を希望する場合は、申込時に手数料とともに送料をお支払いください。(現金可)
必ず上記の本人確認書類等(運転免許証、健康保険証等)をご持参ください。また、改姓名している方は「改姓名が証明できるもの(写し可)」もご持参ください。
※申請者がご本人でない場合、「代理での申請について」をご確認ください。
郵送による申請
1.証明書発行依頼書
2.本人確認書類(写し) ※必要な方は「改姓名が証明できるもの(写し)」も同封
3.手数料
4.返信用切手
以上を同封の上、天理大学教務課宛に送付してください。返信用封筒は必要ありません。送付先は、現住所のみとさせていただきます。
※定形郵便として取り扱うために折って封入します。また、証明書は原則、厳封します。
※申請者がご本人でない場合、「代理での申請について」をご確認ください。
1.つぎの必要事項を記載した証明書発行依頼書
必要事項 | 備考 |
氏名、フリガナ | 証明書は、在学時のお名前で発行いたします。 英文の証明書をご希望の場合は、ローマ字の氏名表記も記載してください。 |
生年月日 | 生年月日をお書きください。 |
学籍番号 | ご記憶の場合お書きください。 お忘れの場合は、フリガナ・生年月日を必ずお書きください。 |
卒業年月 | 卒業年月をお書きください。 |
卒業学部、学科 | 卒業学部、学科をお書きください。 |
必要な証明書の種類、和・英の別、通数 | 「学力に関する証明書」は、中学校・高校の別、および教科名を発行種別内訳表に明記してください。 |
連絡先電話番号 | 証明書を作成する上で、こちらから確認をさせていただく場合がありますので、昼間連絡の取れる電話番号をお書きください。 |
返信先の郵便番号、住所、氏名 | 在学時のお名前から変更がある場合は、現在のお名前をお書きください。 |
2.本人確認書類(写し)
上記の「本人確認書類」をご確認ください。
3.証明書発行手数料
下の「手数料」表でご確認いただき、手数料分の「定額小為替証書」または「普通為替」を郵便局で購入してください。
「指定受取人」等、何も書かずにそのままお送りください。
4.返信用切手
送料はお申し込みいただいた証明書の通数によって異なりますので、下の「送料」表でご確認ください。
手数料
証明書の種類 | 和文 | 英文 |
卒業証明書 | 300円 | 600円 |
学業成績証明書 | 300円 | 1,000円 |
学力に関する証明書(教員免許申請用) | 300円 | - |
司書資格証明書、学芸員資格証明書 | 300円 | - |
日本語教員養成課程修了証明書 | 300円 | 600円 |
社会福祉士(精神保健福祉士)指定科目履修証明書 ※厳封しません。 | 300円 | - |
公認心理師 卒業(修了)証明書・科目履修証明書 ※厳封しません。 | 300円 | - |
送料(国内)
郵便料金が、2024年10月1日に改定されました。
証明書の枚数 | 普通郵便 | 速達郵便 |
1~3通 | 110円 | 410円 |
4~8通 | 180円 | 480円 |
9~12通 | 270円 | 570円 |
送料(海外)
国際スピード郵便(EMS)の場合
2022年6月1日改定
重さ | 第1地帯 | 第2地帯 | 第3地帯 | 第4地帯 | 第5地帯 |
中国 韓国 台湾 | アジア(中国・韓国・台湾を除く) | オセアニア・カナダ・メキシコ・中近東・ヨーロッパ | 米国(グアム等海外領土含む) | 中南米(メキシコを除く)・アフリカ | |
500gまで | 1,450円 | 1,900円 | 3,150円 | 3,900円 | 3,600円 |
海外へは、配達状況が確認できるEMSを利用して送付いたします。
※各種証明書の重さは、1通 8g~18gが目安です。
教務課窓口取扱時間
平日 8:50~17:20(11:30~12:15は昼休み)
※土曜・日曜・授業のない祝日は休業につき、取扱いはいたしません。
その他、創立記念日、夏季休業期間、年末年始や天理教祭日(誕生祭、大祭)など、取扱いを休止する期間があります。
お問い合わせおよび送付先
教務課
住所〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050 天理大学 教務課 証明書発行係
以下のPDFファイルをダウンロードしてください