社会連携
新着情報
- 2023.05.10
【社会連携】ボランティア連携事業 エジプト視察報告会
- 2023.04.25
- 【歴史文化学科 考古学・民俗学研究コース】『第32回教育情報共有会「8大学の学生がプレゼンテーション」』に歴史文化学科考古学・民俗学研究コース3年次生清水妃芳さんが参加しました。
- 2023.04.24
- 【臨床心理専攻】心理実習のオリエンテーションをおこないました。
- 2023.04.21
- 【歴史文化学科 歴史学研究コース】日本近世史料実習を通して附属天理図書館の史料整理に協力しました。
- 2023.04.12
- 【地域連携】社会医療法人高清会との包括連携協定を締結、連携事業「身体いきいきチャレンジ!」を実施
- 2023.04.11
- 【歴史文化学科考古学・民俗学研究コース】本学学生が「奈良県無形民俗文化財交流・研修会」の運営と報告書刊行に協力
- 2023.04.11
- 【歴史文化学科】幡鎌一弘教授が監修した史料集が2点刊行されました。
- 2023.04.07
- 【留学・国際交流】第19回 国際参加プロジェクト
- 2023.04.07
- 【歴史文化学科】『天理市文化財調査年報』に歴史文化学科の教員が執筆しました。
- 2023.03.31
- 【天理大学の学生ならびに教職員 各位】令和5年度春学期の本学の活動基準について
イベント
- 2023.06.03
【生涯学習】【人文学へのいざない】第2回 メンタルヘルス不調からみえてくる現代社会
- 2023.06.10
- 【生涯学習】【「大和学」への招待 ─郡山の歴史と文化2─】第2回 山本コレクションから見た近畿日本鉄道のあゆみ —橿原線全通一世紀—
- 2023.06.10
- 【生涯学習】【人文学へのいざない】第3回 大阪弁の今 —関西共通語化の視点から—
- 2023.06.17
- 【イベント情報】ぺスタ・インドネシア天理2023
- 2023.06.17
- 【生涯学習】【人文学へのいざない】第4回 忘れられた仏教天文学 —19世紀の日本における仏教世界像—
- 2023.06.17
- 【生涯学習】【外国語への招待】第1回 「多言語社会」台湾の言語状況
- 2023.06.24
- 【生涯学習】【外国語への招待】第2回 訓民正音 —ハングルの誕生—
- 2023.06.24
- 【生涯学習】【人文学へのいざない】第5回 教育と地方創生
天理大学における社会連携の方針
天理大学は、さまざまな教育資源を社会に還元し、グローバル化の時代における社会問題や地域課題の解決に貢献するとともに、社会の現実や変化に対応した実践的な研究や学びを進めていきます。そして、学問やスポーツを通じて社会とつながり、人々を幸せにし、自らの学びを深めていくことを目指します。 そのために、建学の精神に基づき、社会連携に関する方針を定めます。