社会連携
新着情報
- 2023.01.31
【国際学部】「もう一つの留学:ウクライナ留学生からの視点」を開催(国際学部主催人権啓発行事)
- 2023.01.30
- 【地域連携】「学生が住みたいワンルーム プロデュース」インターンシップ報告会を開催
- 2023.01.27
- 【地域連携】令和4年度 第2回天理市行政施策貢献学生認定式
- 2023.01.27
- 【歴史文化学科 歴史学研究コース】『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」31に谷山正道元教授が「五代豊子」を寄稿しました。
- 2023.01.11
- 【トピックス】天理教教会本部お節会で学生がひのきしん
- 2023.01.10
- 【歴史文化学科 考古学・民俗学研究コース】『朝日新聞』に松岡薫講師のコメントが紹介されました。
- 2023.01.10
- 【歴史文化学科 考古学・民俗学研究コース】「東安堵の六齋念仏の実演と体験」授業を開催しました。
- 2023.01.05
- 【歴史文化学科 考古学民俗学研究コース】『月刊大和路ならら』の連載「新大和人物志」に桑原久男教授が「森本六爾」を寄稿しました。
- 2022.12.16
- 【中国語専攻】中国語専攻の学生が東大寺でボランティア通訳実習を実施
- 2022.12.15
- 【防犯パトローズ隊・ホッケー部】天理大学防犯パトローズ隊とホッケー部が自転車盗難防止の啓発活動を実施
天理大学における社会連携の方針
天理大学は、さまざまな教育資源を社会に還元し、グローバル化の時代における社会問題や地域課題の解決に貢献するとともに、社会の現実や変化に対応した実践的な研究や学びを進めていきます。そして、学問やスポーツを通じて社会とつながり、人々を幸せにし、自らの学びを深めていくことを目指します。 そのために、建学の精神に基づき、社会連携に関する方針を定めます。