ボランティアサークル マンモス
通称”マンモス”

1996(平成8)年に発足。
天理市内の知的障がい児支援施設に週2回子ども達と仲良く遊ぶボランティアを主として、様々なボランティアをサークルのメンバーみんなで楽しくがんばって活動しています。
天理市内の知的障がい児支援施設に週2回子ども達と仲良く遊ぶボランティアを主として、様々なボランティアをサークルのメンバーみんなで楽しくがんばって活動しています。
メッセージ
ボランティアをしたい“心”を持つ人
子どもが好きな人
はっちゃけたい人
いや、みんな大歓迎!!
子どもが好きな人
はっちゃけたい人
いや、みんな大歓迎!!
各活動紹介
ゆりひで
月に1回
マンモス発足当初からお世話になってきたマンモスと関わり深いボランティアです。 名前の由来となった、ゆりさんとひできさんを主として散歩をしたり、お母さん方にのんびりとした安らぐ時間を過ごしてもらっています。
マンモス発足当初からお世話になってきたマンモスと関わり深いボランティアです。 名前の由来となった、ゆりさんとひできさんを主として散歩をしたり、お母さん方にのんびりとした安らぐ時間を過ごしてもらっています。
あおぞら倶楽部
水曜日15:00~18:00
土曜日13:30~18:00
仲良く遊ぶことをモットーにハンディを抱えた子やその兄弟と共に過ごし、ミュージックケアや体操教室などいろいろな催しをして楽しく笑顔あふれる時間を過ごしています。
土曜日13:30~18:00
仲良く遊ぶことをモットーにハンディを抱えた子やその兄弟と共に過ごし、ミュージックケアや体操教室などいろいろな催しをして楽しく笑顔あふれる時間を過ごしています。
感覚統合
第1日曜日10:00~12:00
障害者ふれあいセンターで先生による指導の下に平均台やマット、跳び箱、トランポリンを並べたサーキット遊びの準備を手伝ったり、子どもたちと走ったり発達を促す運動をしています。
障害者ふれあいセンターで先生による指導の下に平均台やマット、跳び箱、トランポリンを並べたサーキット遊びの準備を手伝ったり、子どもたちと走ったり発達を促す運動をしています。
親子体操
第3日曜日10:00~12:00
障害者ふれあいセンターで先生のお手伝いを中心に子どもの発達を促す親子で出来る楽しい体操をしています。
【活動場所】 心光館2Fの部室、各ボランティア先
障害者ふれあいセンターで先生のお手伝いを中心に子どもの発達を促す親子で出来る楽しい体操をしています。
【活動場所】 心光館2Fの部室、各ボランティア先