ニュース・試合結果
2021.10.14
天理大学柔道部員が特殊詐欺・飲酒運転ダブルゼロに向けた啓発活動に参加
10月8日、天理大学(永尾教昭学長)は、連携協定を締結している天理警察署(小畑浩康署長)と協働で、特殊詐欺・飲酒運転ダブルゼロに向けた啓発活動を展開しました。 協定後、初となる今回の社会貢献活動…

2020.01.24
「TENRIスポーツフェスタ」を開催
1月19日、天理市主催「天理トップアスリート地域貢献プロジェクト」の第5弾として、「TENRIスポーツフェスタ」が、本学の全面協力のもと天理大学体育学部キャンパスにて開催されました。参加した子どもたち…

2019.09.13
天理大学で「柔道公開練習」開催
9月7日、天理市が主催する「天理トップアスリート地域貢献プロジェクト」の一環として、天理大学卒業生でリオ五輪金メダリストの大野将平選手監修による「柔道公開練習」が、天理大学協力の下、開催されました。 …

2019.09.10
ことばでスポーツを支えたい。本学学生が、世界柔道2019に通訳ボランティアとして参加
9月1日に閉幕した、2019世界柔道選手権東京大会(世界柔道2019)。大野将平選手や丸山城志郎選手らOB選手が見事に金メダルを獲得し、鮮やかな技で会場を大いに盛り上げました。…

2019.08.28
天理大学OB丸山・大野の両選手が世界柔道で優勝
8月25日から9月1日にかけて開催されている「2019世界柔道選手権東京大会」に、天理大学柔道部出身の丸山城志郎選手(ミキハウス)が男子66キロ級、大野将平選手(旭化成)が男子73キロ級にそれぞれ出場…

2019.03.20
大野選手・丸山選手が天理大で強化合宿
去る2月22日に開催されたグランドスラム・デュッセルドルフ大会の男子73キロ級で優勝した本学の卒業生である大野将平(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)選手と、同66キロ級で優勝した丸山城志郎(ミ…

2019.02.28
大野将平選手 柔道グランドスラム・デュッセルドルフ大会で優勝
柔道のグランドスラム・デュッセルドルフ(ドイツ)大会(2月22日~24日)男子73キロ級決勝で、天理大学柔道部出身の大野将平(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)選手が、五輪66キロ級で2大会連続…

2018.12.20
小松ラグビー部監督、穴井柔道部監督が天理市長らと天理スポーツについて語る
天理市の広報紙「町から町へ」1月号の特集「新春会談」の企画で、天理大学ラグビー部の小松節夫監督と柔道部の穴井隆将監督が、天理市の並河健市長および大橋基之市議会議長らと「Mori ㋨ Guest Hou…

2018.12.04
五輪2大会連続金メダルのテディ・リネール選手が本学柔道部の練習に参加
2012ロンドン五輪および2016リオデジャネイロ五輪で金メダルに輝いたテディ・リネール選手(フランス)が、天理大学武道館柔道場で天理大学柔道部の練習に参加しました。柔道部の穴井隆将監督の話によります…

2018.11.28
大野将平選手 柔道グランドスラム大阪大会で優勝
柔道のグランドスラム大阪2018 大会(11月23日~25日、丸善インテックアリーナ大阪)男子73㎏級で、天理大学柔道部出身の大野将平選手(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)が、決勝で海老沼匡選…

2018.11.22
柔道部男子 笠原大雅選手が、2018年世界ジュニア選手権大会で準優勝
柔道部男子 笠原大雅(体育2・天理)選手が、2018年世界ジュニア柔道選手権大会(10月17日~21日、バハマ・ナッソー)81㎏級で準優勝しました。 試合は、2回戦で世界ジュニアランキング1位キ…

2018.10.10
柔道部男子が躍進
平成30年度 全日本学生柔道体重別選手権大会(男子37回 女子30回)が、9月29日、30日に東京・日本武道館で行われ、男子60㎏級で樋口裕大(体育3・足立学園)選手が初優勝を果たしました。また、66…

2018.09.10
東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー歓迎イベントが本学柔道場で開催
8月26日に天理大学柔道場で、東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー歓迎イベントが開催されました。 フラッグツアーは、オリンピック・パラリンピックの象徴であるフラッグが全国を巡回…

2018.09.06
アジア大会で本学の在学生、卒業生が金メダル、銀メダルを獲得
第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)の柔道とホッケーにおいて、天理大学の在学生と卒業生が金メダルと銀メダルを獲得ました。…

2018.08.30
エジプト柔道ナショナルチームが天理大学で練習
8月21日から26日にかけて天理市を訪れたエジプトの柔道ナショナルチームが、天理大学武道場で練習を行いました。 今回の合宿練習では、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、天理市がエジプトの…

2018.07.20
柔道部男子 シティサーン スックパサイ選手と中村胡威選手がジャカルタ・アジア競技大会に出場
インドネシアのジャカルタで開催される第18回アジア競技大会(8月18日~9月2日)に、国際学部外国語学科日本語専攻3年生のシティサーン スックパサイ選手が、柔道男子60㎏級ラオス代表として、また、国際…

2018.07.01
第67回 全日本学生柔道優勝大会
一回戦 天理5-1東洋大学 二回戦 天理5-0弘前大学 三回戦 天理②-2日本大学 準々決勝 天理①-1日本体育大学 準決勝 天理0-3東海大学 天理大学3位…

2018.06.29
柔道部男子 全日本学生柔道優勝大会で3位入賞
平成30年度全日本学生柔道優勝大会(6月23、24日・日本武道館)において、本学柔道部男子が4年ぶりに3位入賞を果たしました。 この大会は、全国の各地区代表62校が出場し、体重無…

2017.07.28
近畿ジュニア柔道大会
60kg級 優勝 樋口裕大 (体育学部2年) 66kg級 優勝 辻岡佑大 (体育学部1年) 73kg級 2位 山本一真 (体育学部1年) 81kg級 優勝 笠原大雅 (体育学部1年)…

2017.03.10
大野将平選手、全日本選手権に挑戦
3月9日、天理大学体育学部武道館において、リオデジャネイロ五輪柔道男子73㎏級金メダリストの大野将平選手(天理大学大学院体育学研究科在籍・旭化成)が公開練習を行い、今年の抱負を語った。 まず、現…

2017.01.10
柔道 大野将平選手が国際柔道連盟年間最優秀選手に選ばれる
昨年の12月23日、国際柔道連盟(IJF)から、リオデジャネイロ五輪男子73㎏級金メダリスト大野将平選手(天理大学大学院体育学研究科在籍・旭化成)が、ファン投票による男子の年間最優秀選手に選ばれたと発…

2016.09.20
2016リオデジャネイロ 大野将平選手、正木健人選手 メダル獲得祝賀会を開催
9月19日、リオデジャネイロ五輪男子柔道73キロ級で大野将平選手(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)が金メダル、同パラリンピック柔道100㎏超級で正木健人選手(エイベックス)が銅メダルを獲得した…

2016.09.15
リオデジャネイロパラリンピック 柔道男子100㎏超級 正木健人選手 銅メダル獲得
リオデジャネイロ パラリンピック柔道男子100㎏超級で、正木健人選手(エイベックス)が3位決定戦で一本勝ちし、銅メダルを獲得した。 …

2016.08.29
大野将平選手 リオ五輪優勝パレード
8月28日、リオデジャネイロオリンピック柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した大野将平選手(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)が、「優勝パレード」を行い、大勢の市民から祝福を受けた。…

2016.08.23
リオ五輪柔道男子73キロ級大野選手が、金メダル獲得を報告
リオデジャネイロオリンピック柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した大野将平選手(天理大学大学院体育学研究科在籍・旭化成)が、8月17日、学校法人天理大学 法人事務所を訪れ、深谷善太郎理事長と永尾教昭学…

2016.08.10
リオ五輪柔道男子73キロ級で 大野将平選手が金メダルを獲得 -その感動を写真で振り返る
○初戦の2回戦はコスタリカのムリジョに崩れけさ固め(1分50秒)で一本勝ち。 ○3回戦は、アラブ首長国連邦のスクボルトフに内股(2分50秒)で一本勝ち。 ◇準々決勝は、ジョージアのシャブダ…

2016.08.09
大野将平選手が リオ五輪柔道男子73キロ級で 金メダルを獲得
今大会、日本男子柔道として北京五輪以来2大会ぶりの金メダルを獲得した大野選手(天理大学大学院体育学研究科在籍・旭化成)。5試合中4試合で一本勝ちし、「正しく組んで一本を取る天理柔道」を世界に見せつけた…

2016.07.15
リオデジャネイロパラリンピック 柔道男子100㎏超級代表の正木健人選手が 学長を表敬訪問し決意を述べる
7月12日、リオデジャネイロパラリンピック 柔道男子100㎏超級代表の正木健人選手(エイベックス)が、本学永尾教昭学長を表敬訪問した。正木選手は前回ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得しており、今回…

2016.06.30
ラオス初の柔道代表としてリオ五輪出場
日本語専攻1年生のシティサーン スックパサイさんが、柔道男子60㎏級ラオス代表としてリオ五輪出場を決めた。国際柔道連盟からラオス柔道連盟に連絡があり、6月24日にラオス柔道連盟から電話で出場決定の連絡…

2016.06.23
「2016 リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック」 天理大学壮行式を挙行
天理大学関係者の出場を祝して「天理大学 2016リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック壮行式」が、6月21日、柔道男子73キロ級日本代表の大野将平(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)選手を…

2016.04.11
リオ五輪柔道73キロ級代表大野将平選手 学長に代表決定報告
4月11日、先にリオデジャネイロ五輪の柔道73キロ級の代表に決定した大野将平選手(旭化成・大学院体育学研究科在籍)が永尾教昭学長に、代表決定を報告した。 大野選手は、最終選考会として開催され、2…

2016.04.04
大野将平 全日本選抜柔道体重別選手権大会(73キロ級)優勝 —リオ五輪代表決定
リオデジャネイロ五輪の日本代表最終選考会を兼ねた「平成28年全日本選抜柔道体重別選手権大会」男子73キロ級(4月3日・福岡国際センター)で、本学柔道部出身の大野将平(旭化成・天理大学大学院体育…

2016.02.23
大野将平 グランプリ・デュッセルドルフ(ドイツ) 大会で優勝 (男子73キロ級)
柔道グランプリ・デュッセルドルフ(ドイツ)大会 男子73キロ級(2月20日)で、本学柔道部出身の大野将平(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)が優勝を飾った。 準々決勝ではサインジャルガル(…

2015.10.30
広報誌『はばたき』33号を発行しました。
■天理のDNA 世界で活躍する卒業生 ○立川理道選手(体育学部2012年卒・クボタスピアーズ)ラグビーワールドカップ 2015 日本代表として躍動! ○大野将平選手(旭化成・大学院体育学研究科在籍…

2015.09.18
大学院・体育学研究科から大野将平選手(旭化成・院生)にお祝いの花束と記念品を贈呈
9月17日、天理大学大学院・体育学研究科共同研究室において、2015世界柔道(カザフスタン)73キロ級と団体戦で金メダルを獲得した大学院生の大野将平選手(旭化成)に、体育学研究科一同から大きな拍手とと…

2015.09.16
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
73キロ級 第1位 山本 悠司 (体育・2年) 66キロ級 第2位 木戸 清孝 (体育・2年) 81キロ級 第2位 正木 聖悟 (体育・1年) &n…

2015.09.13
関西学生柔道体重別選手権大会 結果
60キロ級 第1位 中原 諒人 (体育・2年) 第3位 五十嵐 大介(体育・4年) 第6位 遠藤 泰樹 (地域文化・2年) 66キロ級 第1位 丸山…

2015.09.10
柔道五輪3連覇の野村忠宏さんと2015世界柔道金メダルの大野将平選手が本学を表敬訪問
8月29日の全日本実業個人選手権をもって現役を引退した、アトランタ、シドニー、アテネオリンピックの柔道60キロ級金メダリストの野村忠宏(ミキハウス、天理大学体育学部1997年卒)さんと、2015世界柔…

2015.08.27
大野 世界選手権で「金」 —男子73キロ級
2015年世界柔道選手権カザフスタン・アスタナ大会 男子73キロ級(8月26日)において、本学柔道部出身の大野将平(旭化成・天理大学大学院体育学研究科在籍)が2年ぶり2度目の優勝を飾った。 決勝では、…

2015.07.05
近畿ジュニア柔道体重別選手権大会
60kg級 第1位 中原 諒人(体育・2年) 第2位 柵木 達博(体育・1年) 第3位 遠藤 泰樹(地域文化・2年) 66kg級 第1位 木戸 清孝(体育・2年)…

2015.07.02
全日本学生柔道優勝大会 結果
1回戦 天理大学 6 - 0 東海大学九州 2回戦 天理大学 7 - 0 大東文化大学 3回戦 天理大学 4 - 2 早稲田大学 準々決勝 天理大学 1 - 3 国士館大学  …

2015.03.26
スイスオープンで3人が優勝
60㎏級 第3位 中原諒人(体育・1年) 66㎏級 優勝 木戸清孝(体育・1年) 第3位 細川晋作(体育・4年) 100㎏級 優勝 辻本拓記 (体育・4年) …
