データベースの追加コンテンツのご案内

2018年度より、データベース「ジャパンナレッジLib」に新しいコンテンツが追加されました。
「新編国歌大観」「角川古語大辞典」「角川日本地名大辞典」の3つを横断検索できる「ジャパンナレッジLib」の追加コンテンツです。
豊富な和歌、古語に加え、古代から現代に至るまでの日本の地名も、これ一つで検索することができます。
アクセスは同時接続1ですので、利用を終わられるときは必ず「ログアウト」してください。
また、「ジャパンナレッジLib」と同時利用はできません。
どちらも利用される場合は、都度ログアウトして、ご利用ください。
「新編国歌大観」「角川古語大辞典」「角川日本地名大辞典」の3つを横断検索できる「ジャパンナレッジLib」の追加コンテンツです。
豊富な和歌、古語に加え、古代から現代に至るまでの日本の地名も、これ一つで検索することができます。
アクセスは同時接続1ですので、利用を終わられるときは必ず「ログアウト」してください。
また、「ジャパンナレッジLib」と同時利用はできません。
どちらも利用される場合は、都度ログアウトして、ご利用ください。
先生からの推薦コメント
文学部国文学国語学科 川島二郎教授
『新編国歌大観』と『角川古語大辞典』は、こまやかな検索機能が魅力です。古典和歌の歌林に分け入り堪能して下さい。
文学部歴史文化学科歴史学専攻 幡鎌一弘教授
日本を代表する地名辞典の、平凡社『日本歴史地名大系』と角川書店『角川日本地名大辞典』。
今まで平凡社だけでしたが、今回、角川の地名大辞典がジャパンナレッジに追加されたのはたいへんありがたい。
奈良県の古代・中世を勉強する人には角川はたいへん役立ちます。
みなさん、ぜひ利用してください。私も使います。
『新編国歌大観』と『角川古語大辞典』は、こまやかな検索機能が魅力です。古典和歌の歌林に分け入り堪能して下さい。
文学部歴史文化学科歴史学専攻 幡鎌一弘教授
日本を代表する地名辞典の、平凡社『日本歴史地名大系』と角川書店『角川日本地名大辞典』。
今まで平凡社だけでしたが、今回、角川の地名大辞典がジャパンナレッジに追加されたのはたいへんありがたい。
奈良県の古代・中世を勉強する人には角川はたいへん役立ちます。
みなさん、ぜひ利用してください。私も使います。
Campus Square for Web
在学生の方は、Campus Square for Webで、他のお知らせもチェックしてください。