2016年『グローカル天理』第5号(通巻197号)を発行
-
「現代社会に対応する教学」 高見宇造(おやさと研究所所長)
-
「天理教教理史断章(104) 北野文書 ⑥「おさしづ」の写し翻刻」 安井幹夫(おやさと研究所員)
-
「『教祖伝』探究(23) ぢば定め」 深谷忠一(前おやさと研究所所長)
-
「「おふでさき」天理言語教学試論〜「こと」的世界観への未来像〜(25) 第3章 和辻哲郎─日本語と哲学の問題 ⑥」 井上昭夫(元おやさと研究所長)
-
「「元初まりの話」に登場する動物たち(12) 「しゃちほこ」と「うを」の関係について① 」 佐藤孝則(おやさと研究所教授)
-
「「おふでさき」の標石的用法(9) 「うらみ」について」 深谷耕治(天理大学非常勤講師)
-
「「おさしづ」語句の探求(15) 第1巻の「本席・家族」における「道」」 澤井治郎(おやさと研究所助教)
-
「新宗教のブラジル伝道(37) 救済の多様性 生長の家 ①」 山田政信(天理大学国際学部教授)
-
「地域福祉を拓く ─新たな寄付文化の創造─(17) クラウドファンディング ②」 渡辺一城(天理大学人間学部教授)
-
「遺跡からのメッセージ(11) イギリス滞在記 ⑦ ケルト展は何を問いかけるのか?」 桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「現代宗教と女性(9) 女人禁制の「伝統」と本質」 金子珠里(おやさと研究所天理ジェンダー・女性学研究室)
-
「2015年度公開教学講座要旨(6) 天理教と現代社会の生死観:死」 安井幹夫(おやさと研究所員)
-
「教学と現代─これからの社会と天理教 (1)天理教学から家族問題を考える 」 深谷忠一(前おやさと研究所所長)
-
English Summary
-
ニュース1
-
ニュース2