2016年『グローカル天理』第2号(通巻194号)を発行
-
「泥海とミッション」 深谷忠一(おやさと研究所所長)
-
「天理教教理史断章(101) 北野文書 ③「おさしづ」の写し翻刻」 安井幹夫(おやさと研究所員)
-
「『教祖伝』探究(20) ─閑話─「たね」と「心」について」 深谷忠一(おやさと研究所所長)
-
「「おふでさき」天理言語教学試論〜「こと」的世界観への未来像〜(22) 第3章 和辻哲郎─日本語と哲学の問題 ③」 井上昭夫(前おやさと研究所長)
-
「「元初まりの話」に登場する動物たち(10) 「しゃち」と「しゃちほこ」について ①」 佐藤孝則(おやさと研究所教授)
-
「「おふでさき」の標石的用法(6) 「ことわり」について」 深谷耕治(おやさと研究所嘱託研究員)
-
「「おさしづ」語句の探求(12) 第1巻の「刻限」における「道」」 澤井治郎(おやさと研究所助教)
-
「新宗教のブラジル伝道(34) 救済の多様性 天理教 ④」 山田政信(天理大学国際学部教授)
-
「地域福祉を拓く ─新たな寄付文化の創造─(14) ファンドレイジングの手法としての街頭募金 ②」 渡辺一城(天理大学人間学部教授)
-
「遺跡からのメッセージ(8) イギリス滞在記 ④ ドラゴンが寓意するもの」 桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「コンゴ社会から見るアフリカ・ヨーロッパ関係試論(6) 大西洋奴隷貿易とコンゴ王国」 森 洋明(おやさと研究所准教授)
-
「 ヴァチカン便り(18) 臨時の聖年開幕」 山口英雄(大ローマ布教所長)
-
「2015 年度公開教学講座要旨(4) 天理教と現代社会の生死観:病い」 澤井義次(天理大学人間学部教授・おやさと研究所研究員)
-
English Summary
-
ニュース1
-
ニュース2