科目と担当教員(教科「保健体育」)
科目一覧
開講科目名称 | |
◎ | 保健体育科指導法1 |
◎ | 保健体育科指導法2 |
◎ | 保健体育科指導法3 |
◎ | 保健体育科指導法4 |
スポーツ方法(体つくり運動・集団行動) | |
スポーツ方法(器械運動) | |
スポーツ方法(陸上競技) | |
スポーツ方法(水泳) | |
スポーツ方法(柔道) | |
スポーツ方法(剣道) | |
スポーツ方法(ダンス) | |
スポーツ方法(バスケットボール) | |
スポーツ方法(ハンドボール) | |
スポーツ方法(サッカー) | |
スポーツ方法(ラグビー) | |
スポーツ方法(ソフトボール) | |
スポーツ方法(バレーボール) | |
スポーツ方法(テニス) | |
スポーツ方法(バドミントン) | |
スポーツ方法(卓球) | |
スポーツ運動学(運動方法学を含む) | |
スポーツ社会学 | |
体育・スポーツ原論(体育原理、学校体育史を含む) | |
スポーツ心理学 | |
スポーツ経営学 | |
スポーツ文化論 | |
解剖学 | |
生理学(運動生理学を含む) | |
体力学(体力診断の理論と体力測定法を含む) | |
衛生学(公衆衛生学を含む) | |
学校保健(学校安全を含む) | |
健康管理学(小児保健を含む) | |
救急看護法 | |
精神保健 | |
◎印は、中学校免許状において必修の科目を示す。 |
担当教員の学位および、主な業績
各教員の学位および主な業績は、リンク先をご覧下さい。