中古輪講で学外散策をおこないました
中古輪講で学外散策をおこないました
2022年8月26日、中古輪講のメンバーで源氏物語にゆかりのある宇治を訪ねました。
JR宇治駅から歩き、まずは平等院の鳳凰堂とミュージアム鳳翔館を見学しました。
平安貴族たちが夢見た西方浄土を体感。
続いて宇治川にかかる朝霧橋を渡り、対岸の宇治上神社へ。
こちらの本殿も平安時代の建物です。
宇治上神社からさわらびの道を北上。
最後に宇治市源氏物語ミュージアムに到着。
ここは体感型の博物館で、宇治十帖や紫式部の映像を満喫。
中古文学の学習の場としても、とても魅力的なところでした。
さて、次はどこに行きましょうか?
JR宇治駅から歩き、まずは平等院の鳳凰堂とミュージアム鳳翔館を見学しました。
平安貴族たちが夢見た西方浄土を体感。
続いて宇治川にかかる朝霧橋を渡り、対岸の宇治上神社へ。
こちらの本殿も平安時代の建物です。
宇治上神社からさわらびの道を北上。
最後に宇治市源氏物語ミュージアムに到着。
ここは体感型の博物館で、宇治十帖や紫式部の映像を満喫。
中古文学の学習の場としても、とても魅力的なところでした。
さて、次はどこに行きましょうか?
