歴史文化学科で学びましょう③(橋本英将)
歴史には様々な研究方法がありますが、過去の人々が残した「モノ」から歴史を解き明かすのが考古学です。
天理大学はキャンパス自体が著名な大集落遺跡の上に立地し、周囲を全国でも有数の古墳群に囲まれるという、考古学を学ぶうえで大変恵まれた環境にあります。考古学・民俗学研究コースでは、周辺の遺跡から出土した遺物を実際手に取って観察や記録の方法を学び、大学から徒歩圏内の古墳を自分たちで発掘することで、フィールドワークの技術を体得します。
また、研究コースは学術活動として、イスラエル国における都市遺跡の発掘調査を継続しています。参加すれば、聖書の舞台となった地域で、世界中の調査隊と切磋琢磨しながら、学んだ技術で世界史の解明に貢献することができます。
日本の古代国家の礎となった大和と、ユダヤ・キリスト・イスラム三つの宗教の聖地があるイスラエル、日本史と世界史それぞれの醍醐味を存分に味わえるフィールドを持つ本学で、一緒に学び、駆けずり回ってみませんか。
天理大学はキャンパス自体が著名な大集落遺跡の上に立地し、周囲を全国でも有数の古墳群に囲まれるという、考古学を学ぶうえで大変恵まれた環境にあります。考古学・民俗学研究コースでは、周辺の遺跡から出土した遺物を実際手に取って観察や記録の方法を学び、大学から徒歩圏内の古墳を自分たちで発掘することで、フィールドワークの技術を体得します。
また、研究コースは学術活動として、イスラエル国における都市遺跡の発掘調査を継続しています。参加すれば、聖書の舞台となった地域で、世界中の調査隊と切磋琢磨しながら、学んだ技術で世界史の解明に貢献することができます。
日本の古代国家の礎となった大和と、ユダヤ・キリスト・イスラム三つの宗教の聖地があるイスラエル、日本史と世界史それぞれの醍醐味を存分に味わえるフィールドを持つ本学で、一緒に学び、駆けずり回ってみませんか。
(考古学・民俗学研究コース准教授 橋本英将・考古学)

