授業紹介の投稿一覧
-
2025.07.15
【授業紹介】急性期看護方法論:シミュレーション演習~幽門側胃切除術を受けた患者の術後1日目の看護~ #2025Ver.
前回の急性期看護方法論の演習では、術後当日の看護を模擬患者さんにご協力いただき学びました。 今回は、4年生の先輩学生が患者役となり、術...
-
2025.07.15
【授業紹介:慢性期看護方法論】
慢性期看護方法論では、慢性疾患を持つ人が、症状が悪化して入院となったところから、退院後に新たな養生法を身に着けて自身で健康管理を継続で...
-
2025.07.15
【授業紹介:急性期看護方法論:BLS/輸液管理~near‐peer teachingの取り組み~】 #2025Ver.
near‐peer teaching(NPT)とはここ数年、The Clinical Teacherやその他の教育雑誌で頻繁に取り上げ...
-
2025.07.04
【授業紹介:地域健康教育方法論】(看護学科2年生)②
この授業では、地域に暮らす人々の健康ニーズをとらえ、地域の特性を踏まえた健康教育ができることを目指しています。 今年度は、天理市に加え...
-
2025.06.30
【授業紹介:急性期看護方法論 術後当日の看護】
「急性期看護」と聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか? 急性期とは、病気や手術の直後など、身体の状態が大きく変化しやすい時期...
-
2025.06.16
【授業紹介:地域健康教育方法論】(看護学科2年生)①
この授業では、地域に住む人たちの地域特性や健康問題の現状を把握し、「健康に関する困りごと」や「どんなサポートが必要か」を見つけ出し、そ...
-
2025.04.25
【授業紹介:看護学研究】
上仲ゼミでは天理図書館の図書館利用説明と館内見学をさせていただきました。普段は入ることができない書庫も案内してくださいました。古くて難...
-
2025.04.22
【授業紹介小児看護方法論】クリニクラウンによる特別講義を実施しました
本学看護学科では、「小児看護方法論」の授業において、認定NPO法人 日本クリニクラウン協会クリニクラウンの熊谷恵利子先生をお招きし、特...
-
2025.03.04
2025年度ボランティア募集について
天理大学医療学部看護学科、成人看護学では、模擬患者さんのボランティアを募集しています。 成人看護学では手術を受ける患者さんの看護を学ん...