ニュース 在学生の方へ
-
2022.08.10 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村で4大学連携の企画展を開催
7月30日(土)、なら歴史芸術文化村で開催中の第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年7月23日(土...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.03.30 人文学部歴史文化学科社会教育学科社会連携地域・企業との連携受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
なら歴史芸術文化村がオープン!
2022年3月21日、天理大学と連携協定を締結している「なら歴史芸術文化村」(天理市杣之内町)がオープンしました。 同村は歴史・芸術・...
# なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース
-
2022.03.04 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
東乗鞍古墳2022年発掘調査
2月10日から23日にかけて、東乗鞍古墳の発掘調査を本学歴史文化学科考古学・民俗学研究コースと天理市教育委員会が共同で行いました。 天...
# 東乗鞍古墳# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2022.01.18 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
五條市「篠原踊」の実演ワークショップを開催しました
12月21日、歴史文化学科考古学・民俗学研究コースでは、奈良県五條市より「篠原おどり保存会」を招いて、「篠原踊」の実演と体験型ワークシ...
# 民俗学実習# 民俗学コース
-
2021.11.12 人文学部歴史文化学科在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
奈良育英高校2年生天理大学見学会で模擬授業と見学会を行いました。
11月4日に高大連携企画として行われた奈良育英高等学校2年生天理大学見学会では、歴史文化学科として模擬授業と現地見学会を行いました。 ...
# 塚穴山古墳# 西山古墳# 高大連携# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2021.11.08 人文学部歴史文化学科在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
山の辺の道を歩く2021
10月30日、歴史文化学科が主催する「山の辺の道を歩く2021」に、歴史文化学科の1年生11人、2年生17人、3年生1人、他学科の学生...
# 山の辺の道# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース
-
2021.07.12 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
「博物館実習3(館園実習)」を実施
本学の全学部生対象となる博物館実習3の集中授業(第1班)が、6月28日から7月2日にかけて実施されました。 博物館実習は、博物館学芸員...
# 考古学コース# 民俗学コース# 博物館実習
-
2016.05.02 人文学部歴史文化学科在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
西の京高校生徒39名 考古学・民俗学専攻にて古墳見学、天理参考館見学を体験
4月25日、奈良県立西の京高等学校地域創生コース3年生39名が2名の先生方とともに、天理大学文学部考古学・民俗学専攻を訪問した。同校開...
# 塚穴山古墳# 西山古墳# 高大連携# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース