ニュース 社会連携
- 
				
					  2023.01.11 学生生活地域・企業との連携その他 天理教教会本部お節会で学生がひのきしん 1月5日から7日までの三日間にわたって「天理教教会本部お節会」が開催され、天理大学の学生、延べ188人がひのきしんに参加しました。 コ... 
- 
				
					  2022.09.05 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ なら歴史芸術文化村×4大学連携による座談会を開催 8月21日(日)、なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟で、第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年... # なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.08.10 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ なら歴史芸術文化村で4大学連携の企画展を開催 7月30日(土)、なら歴史芸術文化村で開催中の第2回企画展「文化財研究中! なら歴史芸術文化村×連携4大学」(2022年7月23日(土... # なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.06.22 人文学部歴史文化学科社会教育学科社会連携地域・企業との連携 天理大学協力のもとJCI奈良ブロック大会天理大会を開催 6月19日、日本青年会議所近畿地区奈良ブロック協議会主催の「JCI第50回奈良ブロック大会天理大会」が「なら歴史芸術文化村」で開催され... # なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.06.17 人文学部歴史文化学科社会連携受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ 朱雀会が学科交流イベントを開催しました。 朱雀会は歴史文化学科の学生で構成する学科会です。コロナ禍でなかなか活動できませんでしたが、6月12日、3年次生が中心となって交流会「レ... # 朱雀会# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.06.03 人文学部歴史文化学科社会連携受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ なら歴史芸術文化村でのイベントに協力します。 6月19日、なら歴史芸術文化村で行われる、日本青年会議所近畿地区奈良ブロック協議会主催、天理青年会議所主管の「奈良ブロック大会天理大会... # なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.03.30 人文学部歴史文化学科社会教育学科社会連携地域・企業との連携受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ なら歴史芸術文化村がオープン! 2022年3月21日、天理大学と連携協定を締結している「なら歴史芸術文化村」(天理市杣之内町)がオープンしました。 同村は歴史・芸術・... # なら歴史芸術文化村# 考古学コース# 民俗学コース 
- 
				
					  2022.03.04 人文学部歴史文化学科社会連携地域・企業との連携在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ 東乗鞍古墳2022年発掘調査 2月10日から23日にかけて、東乗鞍古墳の発掘調査を本学歴史文化学科考古学・民俗学研究コースと天理市教育委員会が共同で行いました。 天... # 東乗鞍古墳# 考古学コース# 民俗学コース# 歴史学コース 
- 
				
					  2022.02.25 人文学部歴史文化学科社会連携受験生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ 古文書調査報告書を刊行しました。 歴史学研究コースでは、これまで、天理市内の文書を借用して学生とともに整理に当たり、目録を発行し、地域の文化財の保存に貢献してきています... # 歴史学コース# 歴史学実習 
 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										